昔から俺のカラオケの定番

加山雄三(海その愛)、石原裕次郎(夜霧よ今夜も有難う、夜霧の慕情、勇者たち)、渡哲也(ひとり、日暮れ坂)、舘ひろし(冷たい太陽、泣かないで)、柴田恭平(横浜DAYBREAK)、菅原文太(一番星ブルース)、島津ゆたか(ホテル)、増位山(そんな女のひとりごと)、佳山明生(氷雨)、高倉健(唐獅子牡丹)、芹洋子(坊がつる讃歌)、クールファイブ(長崎は今日も雨だった)、村田英雄(夫婦春秋)、かぐや姫(神田川)、GLAY(HOWEVER、ずっと二人で)、TUBE(湘南MYLOVE)、J WALK(何も言えなくて夏)、class(夏の日の1993)、T BOLAN(離したくはない)、YELLOW MONKEY(JAM)、ミスチル(TOMMROWNEVERKNOWS)、ブルーハーツ(トレイントレイン、ラブレター)、モッズ(バラッドをお前に)、甲斐バンド(ブルーレター、安奈)、コンプレックス(1990、恋をとめないで)、大浦龍宇一(夏の午後)、アルフィー(メリーアン)、安全地帯(恋の予感)、長渕剛(RUN)、米米クラブ(浪漫飛行、シュールダンス)…最近カラオケ行ってねぇな…
13クラウン3.0ロイヤルサルーンGエレクトロマルチビジョンシルキーエレガントトーニング。忘れられない思い出の車だ…89年にうちにこいつが新車でやってきた。免許取り立てでスカイラインやZに憧れてきた俺にとってクラウンは敵のような存在。オッサン車なんぞ興味無いやって感じだった。納車して運転した瞬間…ああクラウン良い(笑)フレームがあったから独特の少し高めのドラポジ。エアサスの切り換えをハードにしてもホワンとした乗り心地。車高の調整も電動で出来た。チルト&テレスコも電動。ルームミラーの上に小さなサンバイザー。エレクトロマルチビジョン(ナビ&テレビ)にみんな憧れていた。Biyo製のコンポはナビ画面で音質なんかの調整が細かく出来て良い音がしていた。CDから流れるウインクやミポリン、舘ひろしさん、恭平ちゃん、TUBE♪オートエアコンの制御は正確無比で効きも抜群!リヤエアコンもあった。リヤシートも電動。助手席のリクライニングは運転席側にもボタンがあり女子とデートの時には大活躍した

シートの造りや内装の質感も素晴らしかった。フロアマットが豪華絢爛だったねぇ
7Mエンジンは200馬力で当時としては充分活発にクラウンを走らせた。デジタルのタコメーターを右側いっぱいまで引っ張ってもエンジン音は静かで滑らか!!これぞ高級車、ハイソカー(笑)リミッター効いても車内は静か
塗装も綺麗で磨き甲斐があった。すぐにフルバンプするエアサスはカーブを飛ばす事は考えて無かったんだろうけど若気の至りの俺はいつも全開
4ATを駆使して駆け抜けていた
友達から羨望の眼差しを…俺の中で一番のクラウンが13クラウン
それもワイドボデーね(笑)最近のクラウンも好きだけどあのエアサスならではのクッション(乗り心地)の良さは最高だよ(爆)ジャパンオリジナル!!外車じゃ味わえん世界だ
そう考えたらアスリートが人気あるけどクラウンの本流はロイヤルシリーズだな!!4気筒は俺は嫌だね!性能や燃費云々じゃなく6発の滑らかさこそクラウンの真骨頂だから
俺はスポーツカーだけが好きなわけじゃない。Y32、Y33、Y34(二台)、アリスト、V35とセダンも乗ってきた!今でもクラウン大好き人間なのであります
ニッポンにはクラウンがあると堂々と言える名車だね
|
ピッカリ~ン! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/17 06:26:00 |
![]() |
![]() |
日産 フェアレディZ 5年式。走行3万キロ。2シーターTバールーフNA5MTです。ぼちぼち純正の正常な時を目指 ... |
![]() |
トヨタ コースター 元年式のショートDX26人乗り5MTです!!4発NAとにかくアンダーパワーです(笑) |
![]() |
日産 エルグランド 3500…まあ昔のクラウンやセドグロの2500位の加速はする感じ。 |
![]() |
スズキ キャリイトラック 平成12年式キャリー4WDのMTです。 最近は出番が少なくなっていますが 以前はこれでF ... |