• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

新生!FC3S

作業が完了したとの連絡を受け、10月27日にFCを引き取りに行ってきました。


今回の作業内容ですが、
1.ロールバー装着
2.ECUをHALTECHに変更
3.追加メーター一式を撤去
4.純正メーターを撤去
5.メータークラスター内にRacepak及びトラストマルチメーター設置
6.リアアンダーにタモンデザインのディフューザーセンターツール装着
7.車検
と盛りだくさんな内容でした。


・・・こんだけ詰め込んでよくこの期間で終わったよね(汗

今回は足役としてみん友のYuji@REさんがお店まで送ってくれる事になりました♪
お言葉に甘えて、YujiさんのFCで相模原を目指します。

Yujiさん号の足のセットアップやEgの調子の話で盛り上がっているうちにお店に到着。


工場の中を覗くと・・・なんか妖しいオーラの漂うFCがw

ちょうど工場入り口にお尻を向けた状態で停車してたので、まずはリアアンダーをチェック。
・・・なんか、50㎜くらい出っ張ってますよ、この追加エアロw

Yujiさんは某リンゴのスマホ5を乗せて出っ張りを強調してました。お茶目さんw

その後、メカニックのKさんからデータシートを前に今回の仕様変更に関する説明。
グラフ上で見ると、トルクの立ち上がり位置が500回転ほど下になってました。
これはマフラーの仕様変更によるもので、全体的に下寄りになった為との事。

Haltech制御変更後


Haltech制御変更前(Power FC)

前回のグラフと比較すると僅かにパワーもトルクも上がってますが、誤差の範囲と思ってました。
この時はw

続けて、持ち込んだPCへの制御ソフトインストール。
接続確認の後、さらっとレクチャーを受けました。
まあ、おっかないので自分で触る事はないと思いますが(汗


一通り説明を受け、雑談タイムに突入したのですが、
「グラフ上だとあまり差が無い感じですけど、実際どうでした?」
なんて聞いたところ・・・代表のMさん、メカKさん2人してニヤリと笑い

K「V-Proとはまた違った味ですよね」
M「そうそう、よく詰めたV-Proとも違った味わいだよね」

と興味深いお言葉。
じゃあ、ちょっと一回りしてきますと出ようとしたところ

M「率直な感想お願いしますね。
  でも、これで差が分からないとかだとSakiさん見る目変わっちゃうかも(笑」

怖いような、楽しみなような気分で、Yujiさんと車に乗り込み試乗に出発。

妙にやる気一杯になったメーターを前にエンジン始動。
アイドリングは非常に調子良い感じの音で回ってます。

バックにギアを入れてクラッチを繋いだ瞬間に違和感・・・。
あれ?こんなに軽々と動いたっけ??

で、店の前の路地を抜けて通りに入った瞬間にビックリ!
低速でのギクシャク感が全くなくなってました。

今までは信号停止で3速でアクセルオフで減速していくと、2000回転あたりでカーバッキングの傾向が見えてたのでクラッチを切ってましたが、3速のまま普通にアイドリング回転まで落ちていきます。
・・・まるで調子のいいノーマルFDみたいなんですが(汗

隣に乗ってたYujiさんは
「アクセルオフからの踏み返しが恐ろしく滑らかですね!」
なんて感想が飛び出します。

あまりに乗りやすくなってたので、途中のコンビニの駐車場でYujiさんと運転手交代。
折角なので、お店まで運転してもらいました。
感想はやはり「乗りやすい」との事。

正直、FCは自分の車しか知らないので比較していい物か悩むとこですが・・・。
明らかにパワーFC制御より乗りやすくなりました。

元々低回転域についてもかなり細かく注文をつけてセッティングしてもらってましたので、
「ちょっとだけ良くなるくらいだろうな~」
なんて思ってましたが、ここまで違うとは思いませんでした。

舐めてて申し訳ありませんでした(土下座

状態です。Haltech、マジすげーw

今回、壊れたラジオばりに口にしましたが、一番強く思った事
「普通の車になった・・・。とてもフルタービン組んでる車とは思えない」

制御系を更新しただけなのに、まるで生まれ変わったかのような激変っぷりでした。
これはもう、新生FCとしか言いようがないです。

その後、N倉に寄るため圏央道→関越と走りましたが、アクセルレスポンスも向上し非常に気持ちのいい巡航が楽しめました。


来週あたり千葉長沼かN倉に持っていきますので、興味がある方は是非乗ってみてください。
踏んでもらうのは難しいかもしれませんが、この違いはそこらを走っても分かるレベルかと。




しかし、こうやって記事を書いてると、昨日お店で口走った感想が頭をよぎります。
「これ、良すぎて文章とか言葉で説明できないですよ」

誇張じゃなくて、マジです。はい。
ブログ一覧 | FC3S | 日記
Posted at 2012/10/28 22:44:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイナンバーカード更新
揚げ職人VIPさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

0804
どどまいやさん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 22:53
良すぎて.....怖いですね(^◇^;)

ちなみにsakiさんm(_ _)mパワーFCの一有機LEDコマンダー販売されますか?売り先が決まってなければ売って頂きたいっす。゚(゚´Д`゚)゚。

コメントへの返答
2012年10月29日 19:43
ホント、激変ですよ。
渋滞はまっても楽々です。

パワーFCはカブリオレで使用するつもりだったんですが、お店のお客さんで欲しい人がいそうなのでそちらに回す方向で話進めてるんですよ。
とりあえず、そちら次第って事で・・・。
2012年10月28日 22:56
いよいよだね~

中身も外見も流石sakiさん!
もう手~入れるとこないじゃ~ん(笑)

近いうちじっくり見せて下さいね!
コメントへの返答
2012年10月29日 19:51
今日も調子に乗ってFCで通勤してたりして(笑

・・・実はタービンもエンジンも結構お疲れさんモードなのが今回のセッティングで発覚してたりするんですよね(滝汗
ホント、次から次へと終わりがないんですが(爆

じっくり見るついでに軽く運転してみてくださいな♪
こればっかりは体感しないと伝わりませんよ~。
2012年10月28日 23:16
土曜日に拝見したかったのですが・・・
内装がどうなったか非常に気になります
コメントへの返答
2012年10月29日 19:52
調子を確認しながらのんびり走っちゃったので入れ違いになっちゃいましたね~。
残念。

近いうちにじっくり見てください♪
2012年10月28日 23:19
なんとそこまで激変ですか!
は…早く見たい。
是非、試乗させて下さい。

なにはともあれ
新生おめでとうございます!
コメントへの返答
2012年10月29日 19:53
いや、別の車だろコレ状態で変わりましたよ。
もう、是非運転してみてください。
これ体験しちゃうと、色々とヤバいですよ~?(笑

ありがとうございます♪
2012年10月28日 23:26
完成おめでとうです。

こういうの見ると
「あぁぁ、オラもなんかしなくては・・・」
とかいう観念が降りてきますwww

コメントへの返答
2012年10月29日 19:54
ありがとうございます♪

なんでしょう・・・みんカラ、色々とヤバいですよねw
刺激が多すぎて、お互い煽りあってるようなww
2012年10月28日 23:37
パワーFCですら激変すると聞くのに、そこから更に激変するんですか!

それにしても物凄い作業内容ですね。

メーターのお話と写真も是非アップをお願いします。
コメントへの返答
2012年10月29日 19:57
エアフロ外した時もかなり変わりましたが、今回はパワーよりも全体のマイルドさの向上が凄かったです。

あらためて書いてみると・・・これ、よく2ヶ月ちょっとで終わったよなと(苦笑

今回は写真撮ってる余裕がなかったので、そのうち追加しますね。
そして、是非お会いして色々とお話したいです。
機会がありましたらよろしくです♪
2012年10月29日 0:27
見た~い(・д・)

本当は乗っけてもらいたいのですが...。
でもアタシ、違いが分からないからwww

時間があえば土曜に新○で拝見させてくらさい♪
コメントへの返答
2012年10月29日 20:00
BBQ行ければ良かったんですが、仕事に潰されちゃったからなぁ・・・。

弄って気難しくなった車に乗ってない人が違和感覚えなければそれこそ凄い事なんですよね。
むしろ、にゃんこさんには「なんか普通」くらい言って欲しいとこですw

今週は土曜Nか日曜長沼を計画してますので、タイミングが合えば是非に。
というか、今週末だとにゃんこさん日曜エコパじゃ・・・。
2012年10月29日 0:37
激変おめでとう\(^o^)/

>Haltech、マジすげーw
悪魔のささやきに聞こえます(笑)

今度拝見させてください(^_-)-☆
コメントへの返答
2012年10月29日 20:02
ありがとうございます♪

hiroさんもやってしまうしかないでしょう(笑
これ、ホント凄いですよ。

じっくり見て、ついでに乗ってみてくださいまし♪
2012年10月29日 4:55
今回盛りだくさんな内容だったんですね!

タモンのデフューザー5cmも出ちゃうの?

次回新生FCを生で拝見させてもらいますよ。
コメントへの返答
2012年10月29日 20:04
あらためて書いたら豪快な量だったといういつものオチです。

危うく車検で長さ測られるところだったとか・・・。
かなり豪快に出っ張ってますよ~。

是非是非、見てそして乗ってください♪
昔の扱いにコツがいるフルタービン車を知ってる人はホント驚くと思いますんで。
2012年10月29日 10:24
自分の運転で、
人生初「プヒュルルルー」が忘れられません(笑
なんかもう、弄くり倒して、一周した様なバランスの良さですよね。
よくレーシングカーって実は究極に扱いやすいなんて話を聞きますが、
こういうことを言うのかなと思いました。
うちも、今の箱ではなかなか想像しがたいところもありますが、
いつかこんなFCを目指したいですね。
目標にするFCが沢山で大変です(笑

Haltech、うーん(笑
後期制御にしてからCPU書き換えするよりも、
直で行った方がいい気がしてきました。
どう見ても当時な佇まいな前期FCにさりげなーくHaltechステッカー、、、(爆
コメントへの返答
2012年10月29日 20:09
お店までの送迎ありがとうございました。

何気に役得でしたね(笑
弄り倒して1周・・・上手い事言うなぁ。
弄るたびに気に入らない所を見つけて潰していったらこうなったという。
根気よくコツコツやるといつか届くもんですねぇ。
Yujiさんも目指す頂へ爆進しちゃいましょう♪

後期制御にするよりHaltech直行の方が費用負担少ないと思いますよ。
当時ものの外観で中身は最新鋭!
素敵だと思います♪
2012年10月29日 22:12
こんばんは(^^)/
今日も一日お疲れ様でしたm(_ _)m

先ずは
(祝)FC完成おめでとうございますo(^-^)o
『【フルチューン】の愛車がまるで【ノーマル】の様に…』
これこそ正に
『究極の【理想形】』ですね( ´艸`)
それにしても【Sakiサン】号の
主治医サン達が納車前の試乗で
『確信犯』的に試すとは…今回の作業に
【職人魂】を見た気がします。
コメントへの返答
2012年10月30日 18:04
お疲れ様です♪

ありがとうございます。
450馬近いチューンドREマシンがあれだけ扱いやすくなるとは・・・時代の流れ、技術の進歩って凄いと思いました。
あれですね、「500馬力のチューンドがまっ昼間ふつーに、それもエアコンONで走っているんだぜ すごい時代になったヨ」のさらに上を行く現状という(笑

お店としても自信のある仕上がりだったんでしょうねぇ。
それにしても、違いが分かって本当に良かったです。
2012年10月29日 22:45
ほほぅ・・・・良いんだww

パワーFC仕様も乗りやすいと思ってたけどコレは気になるメニューっすねぇ♪

常用域での扱いやすさって結局全体での速さにつながりますからね^^
新生Sakiさん号、見れるの楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2012年10月30日 18:06
恐ろしく良いですよ~w

パワーFCも良くできた制御系でしたが、これは更にその上を行きましたよ。

ここ数日通勤で使ってますが、一番気持ち良いのが4速2000回転くらいでのんびり流してる時ってのがw

ホント、身構えや覚悟無しに乗れるようになって快適そのものですわ。

是非、じっくり見てやってください♪
2012年10月29日 22:58
復活おめでとうございます♪

Haltech…非常に惹かれます。
Ecocpuと迷うなぁ~(^^;

今度お会いしたときに試乗してみたいっす!
コメントへの返答
2012年10月30日 18:09
ありがとうございます♪

Ecoも良いんでしょうけど、FCの場合ベースが純正ECUで8bit制御なのが残念ポイントになっちゃうんですよね。
現車セッティングも近場の方が楽なので、Haltech制御、アリだと思いますよ。

まあ、とりあえず試乗してみてください。
改造車らしからぬ従順さにビックリすると思いますよ。
2012年10月29日 23:25
私は、ハイフローですが^^;
エアフロレスは、大きいですよね♪

“パワーよりも全体のマイルドさの向上が凄かった”
大きな魅力です!!
www
まだ、1回も見てないうちにもっと凄くなったんですね
(~_~;)いっやー・・・

コメントへの返答
2012年10月30日 18:13
確かに、エアフロレスは大きかったですねぇ。
あの時の感動は忘れられません。

しかし、昔は「扱い難い車を乗りこなす俺カッコイイ!」状態でしたが、オッサンになった今では扱いやすいのが一番ですわw

まあ、お友達になった時点でうちのFC入院中でしたしね(汗
機会がありましたら、是非見てやってください♪
2012年10月30日 11:41
乗りやすい車は、やはり長く乗れると思います。
これからの時代のFC乗りに、先鞭つけましたね!
リアルに、純正ECUですら昔より入手しやすいとは言えなくなってきてますし…;
コメントへの返答
2012年10月30日 18:16
扱いにくい車って次第に運転しなくなっちゃいますよね。他に車持ってると特に(汗

スタート地点が「FCの純正ECUが年式的にヤバい。でも新品は価格UPがひどい。なら別の制御をポン付けできる方向で行こう」ってとこでしたので、目論見通りってところです。
これならマツダに純正ECU切られても生きていけます!
2012年11月3日 14:14
現車合わせ、相当よくなったみたいですね!!

特に低速のセットは純正ECUが偉大に(?)思えてしまうほど難しいらしいのですが、腕のいいプロがいい道具を使うとかなり改善されるみたいですね!!・・・純正ECUのリミッター切ってるだけでサーキット走ってる拙者がとやかく言えることではありませんが(死)純正ECUを使わない作戦(??)は大成功なようですね☆

・・・拙者も何か車に関して新しいネタ欲しいな~(つД`)。。。業務の多忙に比例するように妄想が暴走してますww
コメントへの返答
2012年11月5日 19:10
満足のいく仕上がりになりましたよ~。

マップの密度も上がりましたが、やはりプロの本気のセッティングはお金出す価値のあるものだと再認識できる仕上がりでしたね。
自前でやれと言われてもまず無理です。

みんカラ・・・ヤバいですよね。色々触発されすぎて(爆

私も仕事が忙しいと憂さを晴らすように買い物が増える不思議w

プロフィール

「仕事帰りにN倉寄ってみたけど、流石に誰もおらんわねw」
何シテル?   07/07 20:43
いじり倒されたFCは完全に魔改造レベル。もはや原型はとどめておりません。 製造後30年超えのFC3S RX-7を維持、乗りつづけるアホウなおっちゃんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMON DESIGN GT-REAR LOWER DIFFUSER センターツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/16 11:33:19
REACTION Racing 
カテゴリ:ショップ
2010/12/25 09:43:51
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
元から残ってるのはシャーシくらい? コツコツいじってたらいつの間にかこんな姿に・・・ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DEデミオが10万キロを超えて色々とくたびれてきたので、乗り換えを打診したところOKが出 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/10/10に契約してきたばかりの車両。 11/3に納車されました。 2014 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation