• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

l0n19.,cincのブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

IONIQ5借りてみました

ヒョンデIONIQ5を前回の試乗で高速道路を利用できていないのもあり
日産アリア・ボルボC40と比べる為に
カーシェアサービス・AnycaでIONIQ5を借りてみました

先ずは西銀座駐車場から関越道の嵐山PAまで

西銀座駐車場くらいの駐車スペースでは場所にもよりますが
車両幅が大きいので隣に車があると乗降しづらさはあります(特にAnycaの専用スペースはIONIQ5を並べてますので狭い)

駐車場出入口の通路は狭いですが気を使って運転すれば問題ない取り回しです
(ロールスロイス・フェラーリとか駐車しているくらいですしね)

高速道路ではスマートクルーズと高速道路走行補助を利用して走行しました
車間距離はいちばん長く取って走行し前方スペースに入られてもスマートな減速で好感触でした

レーンキープは若干右側に寄りすぎなのが気になります
そこでステアリングを左に切ると
かなり強め?右に修正してきます
ここは気になる点でした
また、方向指示器を出した方向にステアリングを切りますがイマイチやり方が分からず
機能を使い切れませんでした

車内も静かで助手席に座るカミさんは電動シートを弄くりまくり快適ポジションを探し
まるで航空機のビジネスクラス?(乗ったことないけど)のように寛いでいます

イメージ図

嵐山PAではカミさんからの要望で
テレビ(TBSラビット、番組開始40分までは面白いです)を観たいとのことでしたが
ナビにはテレビ機能は搭載されていません・・
スマホで自宅にあるtorneにアクセスしてテレビ視聴ができますのでなんとかなりますが
自分は必要ないと感じますが
走行中?にもテレビ観たいって人もいるようなのでココも気になる点です

停車中では上のイメージ図のようにシートアレンジするとビジョンルーフ(サンルーフ)にホルダーを利用してスマホ等を取り付ければ寝ながら楽しめると思いました

そして目的地へ
平日でしたので渋滞も無く長野駅前のホテル提携駐車場までバッテリー残量100%から残量50%程度で到着
オドメーター使い方わからなかったが西銀座駐車場からおおよそ220km
80から100kmのクルーズ走行でした

リーフニスモでは途中充電しないとたどり着けないと思われるのでバッテリー容量が大きいのは素晴らしいですね

次の日
提携駐車場のコンセントがわからなかったので充電無しで駐車していましたが
国内で数少ない150kw出力の充電器が近くにありますので充電しに行きました


IONIQ5は充電口が右後ろなので
写真のような充電器の設置場所ですと不便です
ケーブルも太く重く後ろから駐車した場合には届くか微妙だったので前から入れてギリギリでした
充電口も気になる点ですね・・

充電入力は

写真のように残量47-48%くらいから開始し
404v × 200A で

81kwで充電
80%あたりから

6kw ??
慌ててメーター見ると

404V 14Aで出力・・

よくわかんないけど
30分で90%まで充電できたのでOKです

日産アリアで何やら充電不具合?が出てるとかyoutubeで持ち上げられてますが
現在日本にあるIONIQ5もダイナミックコントロールとかいう仕様の充電器(大黒PAにあるやつらしい)にはよろしくないょうで・・
これから輸入されるものはダイナミックコントロールに対応されるとか・・

充電器によって左右されるのが日本の現状なのが残念なとこですね
ココも気になる点です

んで・・帰路で気になった点
上信越道須坂長野東ICから
上限80kmでクルーズ走行し
更埴JCTで制限速度表示50kmをIONIQ5が認識すると急に減速してしまいました・・
これは日産アリアのプロパイロットでも同じようになりましたが交通の流れに対して微妙に悪くなってしまいますね・・


横川SAにて
今回借用した車両グレードはLounge RWD

横川SAからはクルーズコントロールは利用せず
NomalとSportを併用しながら高速道路を
ぬぬわkm~ぬあわkm前後で走行して戻りました
自分の乗り方では必要十分なもので
AWDのものであれば605Nmあるらしいので気になりますね~

カーシェアのルールでバッテリー残量50%以上で返却しないといけないので
都内の日産で充電し
某150km充電器から途中寄り道して
西銀座駐車場へ返却時のオドメーター

239.5km走行
電費 6.8km/kwh となりました

自分の生活圏であれば無充電で旅行ができそうな気がします

今回の一番気になった点・・


36時間パック
走行距離422km(どうやって計算してるのかな?)
保険入れて合計28140円と

出費が気になりました・・


韓国車だからってあーだこーだ言う輩は多そうですが
乗ってみると中途半端な日本・輸入車より良いのではないかと思います
(あ、ZEV車に限りますよ)

自分はボルボC40Rechargeが良いのですが
カミさんがIONIQ5の車内空間が気に入ったようでボルボは却下されました・・
って事で締めます・・

愛車登録までつづく
Posted at 2022/05/15 16:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月08日 イイね!

C40 Recharge試乗してきました

ボルボ C40特別試乗プログラム で
ボルボ スタジオ 青山までC40 Rechargeの試乗をしてきました


誓約書などを記入し試乗コースなどのビデオを観ます
記入に使用したペンは戴けます

車種はUltimate ツインモーターのAWDです

まずはボルボ社員ではないプロドライバー?(と自身が云ってました)で青山から首都高でレインボーブリッジを渡り青海まで
ここで交代し、往路と同じように試乗です

車重2160kgもあるが最大トルク660Nmもあるため
出だしも非常にスムーズ
ボルボV40 D4 SEの400Nmを出だしから使えるような・・感じ?

ワンペダルの停止はIONIQ5と同等で非常に良いと感じました
(リーフのePedalなんて○そレベル)

パイロットアシストのステアリングはかなりダイレクトにくる感じでした
これはアリアのが良いかな~

でも全体的にボルボって感じで重厚感・安心感があり好感触でした
(アリアはなんかフワフワしてるっというか・・)

試乗後、試乗プログラム内での
FIKAしながら

(無料でコーヒーとセムラをいただけました)

個人的感想

残念なところは
XC40のICEをEVにしただけ感が否めない
ガラスルーフにシェードがない
後席フロアのセンターが・・

良いところは
ボルボディーラーにボルボ専用充電器が設置されるとか?

FIKA終了で試乗プログラム終了

帰りがけにスタジオのお姉さんに納期を訪ねると希望するものの在庫があれば来月にもと言ってました
今後、全国で試乗プログラムをやるそうなのでボルボの電気自動車が気になる方は是非楽しみにして下さいとのこと

その後
試乗で行った先の青海まで
公共交通機関でもどり








楽しんで帰りました~






現状・・
集合住宅でタワー型駐車場なので
高さ制限・重量制限で
リーフ以外は駐車できないので対象外でしたが・・
二年待ちで良い駐車場が契約できましたので、これまで三台の試乗をしてきたわけでした~

愛車登録までつづく・・




Posted at 2022/05/08 13:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ
2022年04月26日 イイね!

IONIQ5試乗してきました

ヒュンダイ改め ヒョンデ の
IONIQ5(アイオニック5)
原宿(Hyundai House Harajuku)
まで試乗してきました

試乗車のグレードはLOUNGE AWD
好印象でした!!

室内広々!
前席のシートもすごいリラックスできるアレンジあり(マッサージ機能あれば最高なのだが・・)

日産アリアにあるプロパイロット2.0のようなものはないが
アリアにあるものは大体あると思う
それにV2Lを標準で使える!
(オマケに今後の800V高出力充電器にも対応できるとか)

それなのに
今だけ価格だと思いますがAWDで589万

未だに日産アリアのe-4ORCEはどうなるか不明ですが

IONIQ5 AWDはe-4ORCEまで待てない自分としては凄く気になる車でした

バッテリー発火がぁ・・とか
所詮、韓国車でしょ?・・とか
昭和世代の多くのオジサン達は韓国車(韓国もの)にたいしてネガティブな部分をお持ちでしょうが・・

そう云うオジサン達は
スマホとかGalaxyだったり
PCの画面がLGとかSamsungだったり
してないですよね?
ハッキリ言って古い考えはやめた方がよろしいかと思われます

サービス工場ですが
協力工場が少しずつ増えてるようで・・

自分の住むエリアの近くにあるので
購入してもなんとかなるっしょと思った次第です

最大の懸念はリセールバリュー??












Posted at 2022/04/26 14:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月12日 イイね!

アリア試乗してきました

都内の日産ディーラーでは期間限定展示などでしか現物を拝見できず
試乗などまだ先のようでしたが

日産グローバル本社ギャラリーでアリアが試乗できるようになったので
観光を兼ねてカミさんと横浜まで行ってきました

ギャラリーオープン前に出向きましたが
並ぶ場所を間違え・・
4時間待ち・・
1日6組までだそうです
(オープン前に並ぶところは上階のエスカレーター前です)

待ち時間は展示アリアに乗って操作を堪能

ハローニッサンと声掛けすると
アリアのコンソールはそれなりの対応をしてくれます
また
ギャラリーのお姉さんは
分からないことなど聴いてくださいね~
と応えてくれます

そしてベイクォーターからシーバスに乗りハンマーヘッドで食事



本来は朝一で試乗して昼呑みして帰る予定でしたが試乗の為に我慢・・

そしてハンマーヘッドから臨港パーク抜け
試乗予約時にプロパイロット2.0は濃い色のマスクは認識し辛いとの事なので白いマスクをコンビニで購入しつつ
散歩しながらギャラリーへ戻ります

漸く試乗開始です

試乗車はB6
プロパイロット2.0・サンルーフ・BOSE付き
シートはナッパーレザーではありません

試乗メインはプロパイロット2.0を体感してもらいたいことのようで
・プロパイロット
・方向指示器にクセがある(手動で戻す場合あり)
・ePedalがリーフとは違う
等々の説明を受け

ギャラリーからスタート!

早速
リーフのePedalに慣れてしまっているので
・一時停止でカックンブレーキ
・方向指示器の戻しすぎで逆方向に入れる
を味わいます

これは慣れが必要ですね・・

ちなみにコースは

日産グローバルギャラリーから首都高湾岸線を約38km

スタッフとナビに従い走行します

試乗の感想として・・

・サンルーフを少し開けている状態でも
リーフと比べ静粛性が違います
(車格が違いますがね・・)

・車重もあるのに3人乗車で坂道のレスポンスも充分です

・カーブでの安定感は下記をふまえて不安でしたが必要充分です
(試乗なので無理はできません)
リーフニスモの安定感
久しぶりに運転目線が高い車に乗った

・首都高湾岸線、幸浦出口からUターンで戻るのですが非常に取り回しが良いです

で・・
メインのプロパイロット2.0
・法廷速度+10kmまでで
速度設定をそれ以上にすると2.0にセットされません
(地図データなどから判定しているらしい・・疎覚えです)

・ハンドル操作は首都高湾岸線程度のカーブでは違和感ありません
後席同乗のカミさんには全く分からないくらいに自然な感じです

・ナビで設定した高速出口に近づくとメッセージと操作音が出て決定ボタンを押すだけで
方向指示器も触らず出口に向かいますがハンドルには触れていないと駄目です
(出口に向かうとプロパイロット2.0は解除されます)
前方に遅い車を検知した場合の追い越し時もハンドルに触れていないと駄目です

要はアリアのコンソールから要求された場合に認証決定したら運転者の責任になるって感じでしょうかね・・
(何言ってるかワカランですね・・)

・方向指示器を操作しないで運転支援する為、方向指示器にクセがあるのはプロパイロット2.0の操作の為だそうです

・常にキープレフトを選択するので左車線に戻るようメッセージが出ます

・料金所手前では速度を速度標示に合わせて減速するので料金所手前までスピードを抑えない後続車には迷惑な感じになります

・工事中などの車線規制などが分かると2.0解除されます
三車線の一番右が規制されていて
一番左車線を2.0走行中で規制が始まるところで解除されました

・プロパイロット2.0にセットされない場合がある
一旦プロパイロットスイッチでオフにして改めてプロパイロットオンにするとセットされました

ゆっくり運転したい場合は便利だと思いましたが・・
プロパイロット2.0のメーカーオプションの価格を考えると不要と感じる方は多いかもですね

どれくらい利用するかって感じてしまいました・・

悪いとこをあげると
センターコンソールのePedal解除操作・ドライブモード切り替えスイッチが・・運転中は目線外さないと使えません
(慣れでしょうが・・)
ハンドルのスイッチでできると思われますが試乗では試せてません
音声でできるのかな?

以上
とりまとめ悪いですが・・

次はボルボC40Rechargeの特別試乗プログラムの予約が取れたので
試乗次第で・・

Posted at 2022/04/13 03:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

どこにでもいるな

この人のブログによると・・

どこの企業にでもこういう人いるんだなあと思う

アリア、第1号車納車セレモニーも何かオナニー感が凄かったし・・

利己主義高いヤツのせいで周囲が迷惑する

生産が追いついていない時点で
顧客相手にする行為ではなかったのではないかなぁと・・

注文した後で発売延期となって
ボルボC40にしとけば良かったかな・・

とりあえず・・
日産グローバルギャラリーで試乗して
キャンセルするか決めよう

青山のC40試乗プログラム取れないんだよなあ・・





Posted at 2022/04/10 21:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Cuarenta → ユーザー名変更しました -------------- 自宅充電設備無いとEV乗ってはいけないの? 乗ったらどうなるの? 集合住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 13:51:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:57
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:12:16

愛車一覧

ヒョンデ アイオニック5 ヒョンデ アイオニック5
大きな不具合もなく 車検を迎えます 気温が高いとエアコンによる異常音がきになるけどね ...
日産 リーフ 日産 リーフ
はじめての日産 はじめてのEV 電池容量とナビオーディオとシート以外は 良い車でした ...
ボルボ V40 ボルボ V40
初ディーゼル車 パワーあり ロングツーリングも余裕でした DPFの問題やらなんやかんや ...
ボルボ V40 ボルボ V40
装備品、性能、とても良かったです 購入後すぐ追突され・・ 一年後・・ 一時停止後の直進な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation