
10月24日の日曜日。
いい天気だし、紅葉の便りも届き始めていたので、ドライブがてら山梨県の竜門峡方面へ出かけてきました。
中央道を大月ICで降りて、まずは笹子峠へ向かいます。
大月側から上っていく途中にある、矢立の杉。前回通ったときはスルーしたけど、今回は寄ってみます。
1.

杉つながりで、杉良太郎さんの歌碑。
2.
3.

でか杉て入りきりませんw
笹子トンネルで軽く昼食がてら休憩。
4.

こっちは大月側
5.

こっちは勝沼側
6.

写真を撮ってたら、ハイカーのおばちゃん達が山から降りてきて、「クルマ、邪魔だったかしら」なんて声をかけてきました。
本題である竜門峡の遊歩道入口へ。
7.

入口の楓が一番紅かったかな。
8.

竜門峡だけに竜が居た
9.

ちょっとだけ遊歩道を歩いてみた。
案内とかは無いけど、これが竜門の滝かなと。なんとなく竜に見えなくもないし。
寄り道しながら上日川ダム・大菩薩湖へ上がって行きます
10.

前回撮れなかった場所。今回はいい感じで撮れた。
11.

八大龍王神社のお地蔵さん
12.
13.

神社でもハロウィン
14.

上日川ダムの堤頂を歩いていると綿毛が舞ってきた。正体はこのお花。
15.
16.

富士山は頭をほんの少し出していた
17.
もと来た道を降りていきます。
ほぼ全てのカーブをはみ出しながら曲がっていくエクストレイルの後ろで。
ライン取りが悪すぎ。アウト・アウト(はみ出し)・インって感じ。
途中、上がってくるマイクロバスにぶつかりそうになっているのに、変わらないし。ヤレヤレ・・・。
18.

最後に立ち寄った景徳院の山門。桜が咲いたらキレイそう。
19.

立派な松の木
20.

本堂
このときは、竜門峡は色づき始めというネット情報があったので行ってみたけど、上の上日川ダムでもまだまだな感じでした。
Posted at 2021/11/11 00:21:37 | |
トラックバック(0) | 日記