• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

warioの愛車 [スズキ GSX-R1000]

整備手帳

作業日:2016年7月24日

フロントフォーク オーバーホール & ゴールドバルブ装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
ようやくフロントフォークをオーバーホールすることにしました。
2年半でオーバーホールとは…遅過ぎですね。。

場所がないのでベランダで作業します。
洗い油はないのでサンエス K1をクリアケースに溶かして、洗い油代わりに使います。
2
新旧比較 その1

純正のバルブとゴールドバルブです。
こうして並べて比較するとゴールドバルブは大丈夫なのか!?ってくらい穴が大きいですね。
3
新旧比較 その2

トップアウトスプリングの比較です。
押した感じではレーステックのスプリングの方が硬い印象でした。
4
新旧比較その3

トップキャップもこんな感じに。
このゴムの部分がオイルロックピースの役目を果たしているという話を何処かで見たような気がします。
5
新旧比較 その4

オーリンズのスプリングと純正の比較です。
右の磨いてありげなスプリングがノーマル。
磨いてあるのか中で擦れて削れただけなのか…
オーリンズのスプリングは少し茶色い感じです。
スウェーデン鋼は少し茶色いのでしょうか…(適当)
6
新旧比較 その5

下側のスプリングカラーのスズキ純正とカワサキ純正の比較です。
カワサキ純正の方がスプリングが捩れないようになっているのでオススメです!
むしろオーバーホールするならマスト?
7
最後に使えなかったストレートのフォークオイルシールプッシャーです。
段差になっている部分を削り落としてどうにか打ち込むことができました。
使いもんになりませんわ、こいつ。
ちゃんとしたやつを買おう。。。
8
いろいろあって結局12時間近くかかってしまいました。。
お陰で今日も乗れませんでした。。

やっぱり場所と道具が欲しぃ。。。

今回の収穫
・やっぱりストレートの工具はイケてない
・カワサキ純正のロッドケースガイドレンチよりはスズキ純正のコの字になったレンチの方が使いやすそう
・BPFならノーマルに戻せそうなのでゴールドバルブはありかも

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキ液交換

難易度:

カスrs 旧新缶

難易度:

リアカメラがガタガタ

難易度:

備忘録オイル交換

難易度:

J-Tripショートスタンド V受け換装

難易度:

クランクケースガード

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「思ったより乗らなかったのでようやく30,000km」
何シテル?   01/07 13:08
warioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KOTO / 江東産業 ソケット用エアハンマーロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:49:29
ルームランプ使い勝手向上化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 15:28:17
レクサスLS シガーソケット流用(LEDイルミ付き)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:54:56

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
衝動買いしてしまった6型スーパーロングです。 そう多くはないと思われる2駆の寒冷地仕様で ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
ボチボチ乗ってます。
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
思ってたよりいい車でした^ ^
トヨタ マークX トヨタ マークX
さすがの3.5Lエンジンはパワフルでしたが、その分燃費も。。。 今見ても格好いいなぁと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation