• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帝 王のブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

MVアグスタって隙間が無い。

MVアグスタって隙間が無い。家のMVアグスタ/ブルターレ1000RRって
軽量化を追求し過ぎたせいか?

バッテリーはカブぐらいの大きさしかない
1ヶ月も放っておくとエンジン掛ける時
セルがカチカチと音を立てる始末・・・。

バイクを買った時、標準で充電器が付いて来た
そして2週間おきにの充電が必修だとか?
国産車の4倍手が掛かる。





説明書には黄色矢印のカバーを外して充電用コネクターに繋いで
充電すると書いてある

これが意外とめんどくさい。

充電コネクターはこのカバーの中
このカバーを外すのは簡単だが戻す時は苦労します。


拡大   一旦外すとクリップロックが上手く引っ掛からない。


そこで後付けで充電コネクターを取り付ける事に・・・

ところが・・・

バッテリーって何処にあるの?

バラシ方が分からない?

っと恐る恐る作業を開始

カーボンサイドカバーってゴムブッシュで嵌ってるだけ・・・(驚)

しかもこのバイクって配線を通す隙間がマジで無い?
横から見たり下から見たりして配線の通り道を探す事すこと小一時間
なんとか通すことが出来た。



結線は簡単でした、そして通電テスト!!うまく充電出来た!!


これからはタンデムシート外すだけで
簡単に充電できるようになりました。(^^)




Posted at 2025/01/22 18:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年10月24日 イイね!

純正部品でバックステップ組んでみた。

純正部品でバックステップ組んでみた。家のZ900RSはドノーマルですが、
コーナーで寝かすとバンクセンサーが路面
に接触することが多いです。

まあバンクセンサーが接触するのはいいんですが、
路面からステップの距離が近いためブーツの底が
路面に接触し後ろに取られてしまい怖い思いを
しました。【画像は拾い】



そこでバックステップ化を考えたんですが・・・)

社外バックステップはレーシーでカッコいいものが多く販売されています、
でもあまり改造を好まない帝王はどうしても社外バックステップは受け入れ難く
ノーマルのステップをどうにか改造出来ないか?
と模索していたところこの方のブログに辿り着きました。


これだ!!

と言う事で、

Z900の純正ステップをZ900RSに移植する事を決意!!

取り敢えず近所のカワサキプラザでZ900のステップ周りを見学・・・


左側は簡単に改造出来そう。


右側は魔改造が必要?


取り敢えずZ900の部品をオーダー。


部品が揃ったところで、仮組です

右側


左側



1つ目の問題


Z900RSの純正シフトロッドは短くて使えません。

そこでカワサキプラザでシフトロッドが使えそうなバイクを探した。

ふとZ650RSが目に入った。


これがZ650RSのシフトロッド。無改造で使えました。



2つ目の問題

Z900RSのステップベースの足の高さは8mmの差がある。
ところがZ900用は平ら・・・そのままでは付きません。

そこで厚み8mmのカラーを自作することに。


組んでみた、ドンピシャ!!(黄色で囲った部分が8mmカラー)


あと、大した事ではないが、
少しでもブレーキラインのストレスを緩和しようとここの爪を削った



3つ目の問題

ブレーキペダルに嵌る金属カラーは硬く普通の道具ではブチ込めない


そこで会社にある油圧バイス(万力)の登場です。


ピッタリ嵌りました。




部品が揃ったところでバラす事に。


黄矢印のゴムカバーはZ900のステップベースに付かないので外した。
Z900RS用のマスターシリンダーは向きが反対で使えません。


ブレーキランプSWのプラスチックの部品を外すのに苦労した。
(この部品はそのまま使用)



ブレーキランプSWのスプリングですがZ900RS用は5mmほど短くて使えない
ホームセンターで調達 上はノーマルスプリング


ブレーキラインは多少無理があったが強引に取り付け(汗)
バンジーボルトのアルミパッキンは再使用←あとで聞いたらダメらしい





全てが完成したところでブレーキフルードを注入と空気抜きに入る


ブレーキフルードはエキシージのサーキット走行用ですが何か?(汗)


人生初の空気抜き

Youtubeの動画を真似してやってみた

だがしかし・・・

何回ブレーキペダルを押しても微妙に空気が出て来る

手順は合ってるはず・・・

段々にブレーキペダルを押し下げてる手の平が痛くなってくる

根性で100回ぐらい?押し下げた頃には気泡は完全に抜け、

ブレーキペダルもイイ感じに重くなり何とか終了となった。


完成


左側


右側
リザーバータンクカバーもZ900RSの物が無改造で取り付け出来ます。


これがノーマル



ここから先は自分だけか?
まあ足の大きな方はご参考まで





Z900ってシフトペダルとステップの間隔が狭いね!!
シフトアップの際ブーツがシフトペダルの下に入れ難いので改造した。


こんな感じに削った


純正のシフトペダルのゴムを縦に半割し瞬間接着剤で固定
裏側も1mmゴム板を瞬間接着剤で貼った。
そしてペダルの先端を丸く削りシルバーのタッチアップペイントで塗った。


これにより、ブーツがシフトペダルの下に楽に入るようになった。




【今回の改造のまとめ】

部品代だけでも総額¥72479+\6410也 

社外バックステップが余裕で買えちゃいますね(汗)

でもね、ノーマルっぽく見えるバックステップに満足!!


ステップ位置は後方に約30mm、上に約40mm移動
そして停車時、足がステップに当たり辛くなった、これはGood!!

乗車姿勢ですがステップが上がった分、膝の曲がりが若干強くなったが
気にならないレベル。

Z900純正部品以外に必要なパーツ

Z650RS純正リンケージロッド  1本
Φ22x8mmカラー        2個
ブレーキランプSWのスプリング 1個

真似される方へ、
自己責任でお願い致します(^^)
Posted at 2024/10/24 21:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年03月31日 イイね!

MVアグスタ バッテリー上がり

今度の日曜日、晴れっぽいので峠に行こうと連れからLINEが入った。

前回のツーリングは旧車だったが、峠なら208馬力のアグスタの出番です。

んで調子見でエンジンを掛けようと思ったら

クイ クイ クイ カチカチカチ・・・とバッテリーが上がる寸前。

まあ車体を軽く作っているんで バッテリーが小さいのは頷けます。

取り敢えず専用充電器で充電


この辺メーカーも分かってるみたいでバイクを買うとMVアグスタの
ステッカーが貼られた専用充電器がもれなく付いてくる。


国産バイクは充電器が付いて来ないけど

なんかロータスに似てるネ。

Posted at 2023/03/31 22:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年07月02日 イイね!

ブルターレ1000RR納車


本日ブルターレ1000RRが納車されました。


猛暑なので軟弱帝王はトランポで取りに行きました


ガレージの定位置でじっくり眺めます(^^)
積算計は9㌔!!複雑な機能?サッパリ分らん???


このマフラーが最高にカッコイイ(自己満足)


眺めているだけでは面白くないので海までお散歩です


家のクルーザーをバックにパチリ!!(嘘です)


簡単なインプレ。
ブレーキはまだ当たりが出てないとは言えF/Rとも十分効きます。

エンジンですが208PS/13000rpmの割には低回転からトルクが出ています、
でも極低回転のトルクが薄いので発進はエンストしないよう気を使います。
でも3500rpmを超えた辺りからパーワーバンドに入り4000rpmぐらい
回っていればご機嫌です(^^)
でも今は慣らし中ゆえ5000rpmで打ち止め!!
っていうか公道では5000rpm以上必要ないです(汗)

4000rpmから5000rpmの加速は明らかにZ900RSより速いです
1回だけ5000rpmから6000rpmまで引っ張ったんですが
怖いぐらいに加速しました。

エンブレ掛けるとポポポンポンポンとマフラーからバックファイヤー?が
聞こえます、この音はレーシーで好きです。

市街地のみのお散歩の為まだコーナーは試してません。
標準でスーパーコルサ履いているんでグリップが楽しみです。



そうそう猛暑の中1時間ほど走りましたが、何故かラジエーターの
熱風地獄は感じませんでした。
ライダーに負担が無いように上手く熱風を導いているんだと思います
Ninja H2 SXも見習ってほしいです。

近いうち峠走ります。
インプレの続き書きますネ(^^)
Posted at 2022/07/02 15:42:17 | コメント(3) | バイク | 日記
2022年04月21日 イイね!

Z900RS SE がいきなりプレミア価格に


某オークションでZ900RS SEが出品されているではないか?

ノーマル車両 走行30㌔ 4/21現在の入札価格3,201,000万円


Z900RSの標準モデルですら新車より高い価格で中古車が販売されてる、
50周年やSEは中古車でも更に高い価格が付いているのは驚き!!
SEの新車は超入手困難(って言うか現在受付中止)なので、
どうしても欲しい方は大金積んででも買いたいんでしょうね!

まるでRolexのデイトナ状態だね!!
Rolexの正規販売店も転売目的防止で誓約書交わされるようです。


でもね・・・

自分がSEを購入した時、ナンバー登録必修と転売禁止云々の誓約書があった、
まあ誓約書を無視して売却しても罪には囚われないだろうけど、そこの
カワサキプラザは行けなくなるね!

家のはシャッター付きガレージ保管、ステップカバー黒塗、Z2ショートミラー、
バーエンドとOPTのグラブバーを交換しただけなので直ぐにノーマルに戻せる
走行距離600㌔で慣らし中、雨天未使用、立ちゴケ無し、勿論線傷も無いので
300万円位の価値が有るかもネ!?(^^)


300万で売れれば2ヶ月で120万程儲かる事になる。
下手な競馬より儲かるなこりゃ~~!

悩むな~~(^^)
Posted at 2022/04/21 11:39:07 | コメント(1) | バイク | 日記

プロフィール

若い頃は茶髪でヤンチャだった・・・ 今は争い事が嫌いな気ばかり若い親父になりました。 2006年~2010年 ESTやETCCに参戦。 2010年シー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
【現在所有】2023年7月8日納車。 A5 スポーツバック 45 TFSI quattr ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
【現在所有】2021年10月14日納車。2017年式 200系 4型 DXロング ハイル ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
【現在所有】2020年8月21日納車。スポーツ410。LCIの広報車だった車両を購入 V ...
カワサキ Z900RS SE カワサキ Z900RS SE
【現在所有】2022年2月27日納車。手軽に乗れるバイクが欲しくて新車で購入。納車までの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation