• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帝 王のブログ一覧

2022年01月24日 イイね!

電熱ウエア購入


このところの寒さで連れが相次いで電熱グッズを買い始めた。

これは連れが買ったバッテリー直結タイプ


こちらはモバイルバッテリー充電タイプ
SWは三段階、ミドルでも4時間程もつようです。


家のBMW R nine T RACERはグリップヒーターが付いています、
で試しに連れの電熱グラブを借りて試走したところ暖かい事この上ない!!
自分も欲しくなり近所のバイク用品店へ。


そこにはモバイルバッテリー充電式とバッテリー直結タイプが何種類か置いてありました。
買ったのはHeat Masterというメーカーのバッテリー直結タイプのブラブとインナーです。
実はこの会社、昔はHeat Tecと言う社名だったんですがユニクロの防寒着のヒートテックと
被ったため変更させられたようです。


自宅に帰りロングツーリングバイクのNinjaH2SXでテストしました。
配線は超簡単、+と-をバッテリーのターミナルに繋ぎ15cm程、外に垂らすだけ。

まず、電源コードを電熱インナーに繋ぎます


コードレスSWはインナーの強/中/弱の切り替えが出来る優れもの!!


グラブは手首についてるSWで強/中/弱の切り替えが出来ます。
ところがグラブの電熱は余り暖かくなくて、グリップヒーターと併用する事で
快適になることが分かりました。
難点はSWの作動灯が全然見えない事、暗くしてやっと見える程度です。


インナーを【中】にして走ったら全く寒くない、と言うよりも暖かい!!
SWを【強】にすると背中が汗ばむぐらい強力です。
インナーは3.5Aと7.5Aの二種類がラインUPされていますが帝王が住むような
雪が降らず最低気温も0℃ぐらいにしかならない地方では3.5Aで十分だと思います。

それにあまり熱くすると低温火傷の恐れがあるしね!(^^)

これからは寒い日のツーリングが楽しみになりました。(^^)
Posted at 2022/01/24 10:27:33 | コメント(0) | バイク | 日記
2022年01月21日 イイね!

気になるバイク

気になるバイク最近、ネオクラッシックバイクが流行っているらしい・・・
別に流行ってるから、ではなく
前からテケテケバイクが欲しいと思っていた。

テケテケバイクの条件はネイキッドのツインで、
軽量でネオクラッシックに分類されてるバイク
そしてある程度の排気量(せめて750以上)




条件に合致するのがこのバイク
カワサキ党の帝王はW800も良いと思うがやっぱモトグッチかな!?

そのうち買うかな(^^)


Posted at 2022/01/21 16:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年12月08日 イイね!

kijima スマートエアポンプ JP01



バイクツーリングの前日は決まって空気圧をチェックします。

10年前、ロータスでサーキット走ってた頃(今もそうですが)走行前は
必ず空気圧調整してたんで、バイクでも空気圧調整を行わないと
安心して走れない体になってしまったからでしょうか?(^^)

で、今まではアクセサリーソケットから電源を取るこのポンプを使ってました。

でも電源コードを準備するのが面倒だなといつも思っていました。

先日ライコランドでこんなものを見つけました。

これだ!と思い即購入!!トランシーバーじゃないですよ(^^)


早速BMW R Nine Tのリヤタイヤ(180/55/17)で試しました。
250kpa → 290kpa迄空気を入れるのに1分ぐらい掛かりました。
表示が290Kpaの時の実測空気圧は285Kpaと-5Kpa程の差がありましたが
誤差のうちには入らず気にしません。


次にエキシージのリヤタイヤ(295/40/18)では?と思い検証してみました。
180kpa → 200kpaまで20Kpa入れるのに掛かった時間は3分程、
車のタイヤは体積が大きいので時間は掛かりますが何とか使えそうです。


まあツーリングの緊急用と割り切れば十分な性能ですし、自宅でもバイクなら
手軽に空気を充填出来るので便利だと思いました。

但し、4輪でもサーキットとかで「もう15Kpa入れたい」とかなら便利ですが
ペチャンコになった車のタイヤを膨らませるの30分以上掛かると思うので
お勧めしません。
しかも内臓バッテリーの容量は2000mAhしかなくどの位連続使用できるのか?
まあ内臓バッテリーが空になってもUSBコードでモバイルバッテリーに繋げば
無尽蔵に使えます、その前にポンプのモーターがオーバーヒートするかもですが(汗)

バイクオーナーの方には超お勧めです(^^)



Posted at 2021/12/08 09:00:43 | コメント(2) | バイク | 日記
2021年09月14日 イイね!

青玉虫のZ900RS

近所のプラザに2022年のZ900RSの青玉が早くも展示してあった。


このシルエットだとZ1に見えるから不思議です。
これでリヤサスが2本付いてれば完璧だったんですが。


Z1化けと言われようが僕はそこまで拘ってないし、そもそもZ1と信号で並ぶ確率
低いと思うから問題なし、並んだところで気にしませんがね(^^)


良く見るとエンブレムが白くない、青色が微妙に違う、タンクが丸いとか
違うの当たり前です、それでけ進化したって事ですね!
にしてもZ900RSの青玉虫がチョットだけ欲しくなりました(汗;)


画像は往年の名車Z1


因みに展示中の車両はすべて売約済(爆)

青玉虫の在庫が有れば買ってたと思う!

次の入荷を聞いたら年明けという回答(Ozzzz)

こんな事なら予約だけでも先に入れておけばよかったな!

違うバイクに浮気しそうです(^^)
Posted at 2021/09/14 11:33:07 | コメント(0) | バイク | 日記
2021年04月30日 イイね!

Glamsterヘルメット


SHOEIから発売されてるGlamsterというレトロ調のヘルメットですが
超人気?とかで、どこに行っても品薄状態・・・近所のバイク用品店の在庫
はSかMばかりで帝王の頭に合うXLは品切れの入荷待ち(Ozzzz)
捜索範囲を広げてみるもやはりXLの在庫は無かった・・・
そんなある日、何気なく立ち寄った関東の大手バイク用品店で偶然XLを発見し即購入。

でもXLは1個しかなく、しかもグレーだけ・・・ 他のカラーは選べませんでした。


グレーも渋くてカッコ良いんですが、
愛用してるARAIのラパイドNEOも同じようなグレーなので
思い切ってオールペンすることにしました。


使用中のヘルメットでソリッドカラーなら自分で塗装しても良かったが、
新品なので10年来の付き合いのあるドリーム商會さんにお願いしました。


こんな感じのシルバーラメか?



ブルーラメもかっこいいね!


と思ったんですが、縁ゴムを外さずに塗装する関係でラメのような肉の厚い塗装は難し
いらしい。なんでも縁ゴムとヘルメットの境目が割れて剥がれる恐れがあるという・・・
と言う事で比較的肉が薄く塗れると言うシルバーメタに決めました。

でも↓このような普通のシルバーメタはメタリックベースが細かくて面白くないので


こんな感じの一番粗いメタリックベースにしました。











時は流れ・・・









ドリーム商會さんに預けること2ヶ月弱!










本日引き取りに行って来ました。


狙い通りの仕上がりに満足です。



帰宅後、早速ガレージで内装やシールドを元に戻し
Cardoを装着しSHOEIのエンブレムを貼り付け完成しました。


これ被って早く走りたいです。

Posted at 2021/02/25 13:24:38 | コメント(1) | バイク | 日記

プロフィール

若い頃は茶髪でヤンチャだった・・・ 今は争い事が嫌いな気ばかり若い親父になりました。 2006年~2010年 ESTやETCCに参戦。 2010年シー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
【現在所有】2023年7月8日納車。 A5 スポーツバック 45 TFSI quattr ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
【現在所有】2021年10月14日納車。2017年式 200系 4型 DXロング ハイル ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
【現在所有】2020年8月21日納車。スポーツ410。LCIの広報車だった車両を購入 V ...
カワサキ Z900RS SE カワサキ Z900RS SE
【現在所有】2022年2月27日納車。手軽に乗れるバイクが欲しくて新車で購入。納車までの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation