• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帝 王のブログ一覧

2021年01月05日 イイね!

今度は左リヤタイヤがパンク


正月休みに気が付きました、左リヤタイヤがヤケに潰れてるのを・・・
ガレージで漏れチェックしたところ24時間で50~60Kpa抜けてる。

先日の1月3日は正月朝オフが有ったが、パンクで不参加は寂しい・・・
でも強行参加して途中立ち往生も怖い・・・で取った策は家を出る直前に
250Kpa入れ、保険で携帯用エアーコンプ持参で参加しました。
結果的には無事に帰宅出来ましたが・・・あまり勧められる事ではありませんよね(汗;)





正月休みが終わった今日、駆け込み寺のSJRさんに修理をお願いしました。







画像は前回のパンク
前回は右リヤタイヤがパンクしました。


前回の犯人







これが今回のパンク
今度は左リヤタイヤがパンク!!


今回の犯人はクギ


しかも斜めに刺さってました。


にしても、

2003年にエリーゼ買ってからスポーツ380まで17年間、

一度もスローパンクチャーや、ましてパンクした事無い!!

しかしスポーツ410は  パンク2連発!?

新年早々祟られてるな(汗;)




神様、仏様、キリスト様、
  ニーニョ様、アラーの神様 
       祟りからお守りください(^^)


Posted at 2021/01/05 21:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | エキシージのトラブル | 日記
2020年12月02日 イイね!

スポ走とパンク 結末は? エキシージ編


問題のリヤタイヤですが、一晩様子を見ましたが空気が半分以上抜けてました。
このままでは公道も走れない為、レースでお世話になったSJRさんに駆け込み寺です。



トレッドを見ると、アルアル パンクの原因が!


拡大


ゴム栓差し込みで修理依頼しました。相変わらず手際良いねH社長!!


↓こいつのせいでスポ走が中止になるとは・・・頭に来ますよ!



結果報告
「通常パンク修理したタイヤでサーキット走行は禁止してます」
「もし走って事故等のトラブルが発生しても自己責任でお願いします」
 という事でした。

ごもっともです。

H社長!
 パンク修理したタイヤで
  サーキット走行は致しません(泣)






とまあ、アッという間に作業が終わり、10年ぶりの歓談です。




すると面白い物を見せもらいました、レカロの特注レールだそうです。
エキシージに装着した場合でもアイポイントを低く出来るんだそうです。


にしてもレカロのバケットシートってカッコいいね!

特にこれが・・・


エスケレート買ってババ引いたかも(^^)

にしても今後サーキットを走るならタイヤを新調しないといけなくなった
同じタイヤだと芸が無いし、と言ってSタイヤ履けば車高調とか入れたくなる。
ホントはノーマルサス&タイヤで2分切りたかったんですが、悩むな?

Posted at 2020/12/02 16:18:35 | コメント(2) | エキシージのトラブル | 日記
2020年12月01日 イイね!

スポ走とパンク? エキシージ編


明後日FSWのスポ走に行こうと思っていた。
ふと見ると右リヤタイヤが潰れていたのに気が付いた。
空気圧を測定したら40Kpaしか入っていなかった。
土曜日シマヤでブレーキパッド替えた時、
4本とも220Kpa入れたはずだが・・・
バルブの不良か?パンクか?
いずれにしても徐々に空気が抜けて行ってるのは間違えない。


不吉な予感!!

260km/hでバーストしてコンクリートウォールにぶつかる様子が脳裏を横切る。





そこで皆さんにお聞きします。

パンクの原因を取り除き(クギ等)ゴム栓を挿入する方法で
パンク修理した場合そのタイヤでサーキット走って平気ですか?

情報お待ちしております。
Posted at 2020/12/01 21:30:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキシージのトラブル | 日記
2020年11月07日 イイね!

つっかえ棒のキャッチ応急修理 

エンジンフードのつっかえ棒のキャッチが割れたので一応純正部品を注文した。


もしや国産車で流用出来るパーツがあるのでは?と思い

日産とトヨタのDラー行って片っ端からボンネット開けてみた、

ここで驚いたのが、エキシージの350や380みたいなガス式アブソーバー

を使っている車両が無い・・・見た車は全車プラスチック製のキャッチ

を使っている事が分かった。

でもね、どれも形状が今一でエキシージに流用出来そうにない・・・。

仕方なく純正部品が来るまで針金を曲げて作った!


でも、これが凄く調子良い!


このままでイイと思った。(^^)
Posted at 2020/11/07 19:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | エキシージのトラブル | 日記
2020年11月04日 イイね!

410プチトラブル

410は軽量化の為エンジンフードがドライカーボンで出来ています。
支えている支柱もガス式アブソーバーではなく軽量化?簡素化?の為?
直径6.35mmのただの鉄の棒で支えてます。

これって一昔前の車によく見られた光景ですよね!?




でトラブルは黄色矢印部分の支え棒をキャッチするプラ部品。

支え棒を収納しようと押し込んだら簡単に割れちゃいました(泣)




さて、どうしたものか?

残ったタッピングスクリューが外れて、

エンジンフードの内部空間で暴れるのも嫌なので

取り敢えず外す事に・・・





まず裏側のゴム製グロメットを力ずくで外します。


後ろから覗くと+のタッピングスクリューが見えました。
磁石で確認したら鋼鉄製でした、磁石付き+ドライバーで落とさぬよう慎重に外します。


外した部品はこれ。
何故かワッシャーが3枚・・・流石ロータス!!



純正部品注文してもイイけど、直ぐに同じ結果になると思う!?

対策を考えてる間、針金で固定すっかな(^^)

その間、木製の支え棒でも全然OKだしね!!

もし対策部品が出ていれば教えて下さい。



にしても、ふつう金属板を曲げてキャッチ作るんじゃないの?

あんな?所にプラスチックを採用したロータスの気が知れません。

って言うか、あのプラ部品って何かの部品流用じゃないのかな!?

いちいち作ってたら金型代がバカにならないしね!


同じ部品を使うエリ/エクのオーナー様

支え棒収納の際はくれぐれも優しく

取り扱い願います(^^)









Posted at 2020/11/04 21:52:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | エキシージのトラブル | 日記

プロフィール

若い頃は茶髪でヤンチャだった・・・ 今は争い事が嫌いな気ばかり若い親父になりました。 2006年~2010年 ESTやETCCに参戦。 2010年シー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
【現在所有】2023年7月8日納車。 A5 スポーツバック 45 TFSI quattr ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
【現在所有】2021年10月14日納車。2017年式 200系 4型 DXロング ハイル ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
【現在所有】2020年8月21日納車。スポーツ410。LCIの広報車だった車両を購入 V ...
カワサキ Z900RS SE カワサキ Z900RS SE
【現在所有】2022年2月27日納車。手軽に乗れるバイクが欲しくて新車で購入。納車までの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation