• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帝 王のブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

SHIFT P2 場所替え


最初メーターパネルの真ん前に付けましたが


実際に峠を走ってみた。

少し見難いと言うか前方を見ていて視野に入り辛い事が分かった・・・。

そこでもっと視野に入り易い場所を探してみたが中々良い場所が見つからない。

結局、ハンドル内側でメーターパネルの上に取り付ける事にした。

だが取付したい場所が3次元的に湾曲しているので取り付けが困難だった。

そこで1ミリ厚ステン板をレーザーカットしてこんなブラケットを作った。


メーターパネルの湾曲に合わせて3次元的に曲げた。


両面テープ仮付けしてベストの位置を探した。


バケットシートで戦闘ポジションを取ると、こんな感じに見えます。
(実際はもう少しメータは見えます)


でもこの場所だとタコメーターの5~6000rpm辺りとスピードメータの90~160kmが見えない・・・でもどうせサーキット走ってる時はスピードメーターなんて見ないしタコメーターもシフトライトがあるから必要ないしね(^^)

今度はよく見える事でしょ(^^)





Posted at 2020/11/17 16:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | SHIFT P2 | 日記
2020年11月16日 イイね!

FSWのスポ走について


バケットシート・6点式ベルト・ラップカウンターの準備が出来たので、そろそろFSWでも走ろうと思いました、FISCOライセンスの期限が切れていたのは知っていたのでスポ走の当日に入会金と更新料払えば直ぐ交付して走れると思ったのが甘かった・・・(@@)

FSWのHPに記載されていたが、自分の場合失効してから10年近く経っているので新規扱いみたい・・・またブリーフィングルームで眠気と闘いながら2時間大人しく座ってないといけないのか・・・
辛いな~!!

でもライセンスが無いとスポ走出来ないしね!

という事で11/21受講する事に決めました、ついでにNS-4かS-4でも走っちゃおうと思います。



ここで素朴な疑問

FISCOライセンスを受講するのは良いが、何かルールが変わっている!?

2-ELEVEN乗ってたころ好んで走ったS-4枠は確か前後の牽引フック必修だったはず・・・でもFSWのHPにはこんな記事がある。

(黄色部分)エリ/エクはS-4枠でもノーマルのまま走れるとある、しかも幌を装着しなくても良いみたい!?


そこでエリ/エクでFSWのスポ走している方に質問です。

S-4枠は前後の牽引フック必要ですよね?

NS-4枠は前後の牽引フック無くても走れましたっけ?

エリ/エクでレーシングコース走る場合、幌装着しないとダメでしたっけ?

ライセンス講習後直ぐに走れましたっけ?

2010年8月以降 FSW ご無沙汰の帝王ですがよろしくご教授下さい。(^^)
Posted at 2020/11/16 11:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日 イイね!

SHIFT P2+ 設定方法 フラッシュレイト


SHIFT P2 +には日本語の取説が入っているんですが今一操作方法が分かりません、そこで外国のYoutubeを見て自分なりに読解し何とか設定する事が出来ました。このプログは時が過ぎ操作方法を忘れてしまった自分の為に作りました。操作方法が合ってるかどうか分かりませんので、このプログの内容で操作される方はくれぐれも自己責任でお願いします。

【始めに】
操作は左右二つのボタンで行います、左側は左右、右側は上下のSWが有ります。

説明文中は ← → ↑ ↓ の4種類で書きます。





この設定はエンジン掛ける必要なし。


この基本表示から始める事



↓を3回押すとこの表示がでる。


→を1回押すとこの表示が出る。


↓を5回押すとこの表示が出る。


→を1回押した瞬間に設定してあるスピードでデモ点滅される


↓を押す毎に点滅が遅くなる、(1は1秒で2回ぐらいの点滅)



↑を押す毎に点滅が早くなる(9は点滅してるのが見えないぐらい早い)


好みの点滅スピードに設定したら(帝王は4で設定)
←を3回押すと自動的に設定が確定し基本表示に戻る。


【確認方法】
キーを抜き、再びキーを挿してONにした瞬間LEDが設定したパターンに替わり、最後に点滅するスピードが設定したスピードと同じかを確認する。
Posted at 2020/11/12 08:42:25 | コメント(0) | SHIFT P2 | 日記
2020年11月09日 イイね!

SHIFT P2+ 設定方法 明るさの調整

SHIFT P2 +には日本語の取説が入っているんですが今一操作方法が分かりません、そこで外国のYoutubeを見て自分なりに読解し何とか設定する事が出来ました。このプログは時が過ぎ操作方法を忘れてしまった自分の為に作りました。操作方法が合ってるかどうか分かりませんので、このプログの内容で操作される方はくれぐれも自己責任でお願いします。

【始めに】
操作は左右二つのボタンで行います、左側は左右、右側は上下のSWが有ります。

説明文中は ← → ↑ ↓ の4種類で書きます。



この設定はエンジンを掛けなくても出来る。


何をするにもこの基本表示から始める事


↓を3回押すとこの表示になる


→を1回押すとこの表示になる


↓を3回押すとこの表示になる


→を1回押すとこの表示になる。すると勝手に一番左のLEDだけ点灯する。


↑を押す毎に%表示が大きくなり明るくなる。
↓を押す毎に%表示が小さくなり暗くなる。
(黄〇の部分)
リアルにLEDが明るくなったり暗くなったりする、好きな明るさで確定する



晴れた昼間の屋外でLEDの明るさを調整する事、
視線は前方に、目に入って来るLEDの明るさで判断する事。(直視不可)

結果は5%で十分明るい

設定が終わったら←を3回押すと自動的に確定され基本画面に戻る。


1~10の数字表示で
明るさの調整が偶然出た事があるが
そのやり方は分かりません。


追記 2020/11/11
1~10ではなく1~9でした、しかもその数字はLEDの明るさ調整ではなくLEDが最後に点灯した時の点滅スピードでした。1だと遅く9は早過ぎて点滅してるかどうか分からないぐらいです。標準設定は5になっている?と思いますが自分は4にしました。
この設定方法分かりましたのでここ見てください。
Posted at 2020/11/09 13:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | SHIFT P2 | 日記
2020年11月09日 イイね!

SHIFT P2+ 設定方法 点灯パターン

SHIFT P2 +には日本語の取説が入っているんですが今一操作方法が分かりません、そこで外国のYoutubeを見て自分なりに読解し何とか設定する事が出来ました。このプログは時が過ぎ操作方法を忘れてしまった自分の為に作りました。操作方法が合ってるかどうか分かりませんので、このプログの内容で操作される方はくれぐれも自己責任でお願いします。

【始めに】
操作は左右二つのボタンで行います、左側は左右、右側は上下のSWが有ります。

説明文中は ← → ↑ ↓ の4種類で書きます。




この点灯パターンの設定はエンジンを掛けなくても出来る。

何をするにもこの基本画面から始める事


↓を3回押すとこの表示が出る。





→1回押す




↓2回押すとこの表示が出る




→1回押す



↑を押す毎に19種類の点灯パターンを見る事が出来る。


好みのパターンを選択する、もう一度見たかったら↓を押して戻り↑を再び押す。


好みのパターンが決まったら←1回押して確定させる。

因みに帝王はこれを選択、動画UP方法分からず…残念。



←2回押すとこの表示に戻る。


更に←3回押すと基本画面に戻る。



【設定の確かめ方】

イグニションキーを一度抜いてから再スタートさせた瞬間、自分の選んだ点灯パターンが点灯したら成功です。



【お知らせ】

P2+とP2の違いは点灯パターンのカスタム設定が2種類可能になっただけ・・・
自分はP2+購入しましたがP2で十分だと思います。(汗;)
Posted at 2020/11/09 01:40:09 | コメント(0) | SHIFT P2 | 日記

プロフィール

若い頃は茶髪でヤンチャだった・・・ 今は争い事が嫌いな気ばかり若い親父になりました。 2006年~2010年 ESTやETCCに参戦。 2010年シー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3 456 7
8 91011 121314
15 16 171819 20 21
22232425 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
【現在所有】2023年7月8日納車。 A5 スポーツバック 45 TFSI quattr ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
【現在所有】2021年10月14日納車。2017年式 200系 4型 DXロング ハイル ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
【現在所有】2020年8月21日納車。スポーツ410。LCIの広報車だった車両を購入 V ...
カワサキ Z900RS SE カワサキ Z900RS SE
【現在所有】2022年2月27日納車。手軽に乗れるバイクが欲しくて新車で購入。納車までの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation