• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帝 王のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

雨に祟られたツーリング


今日はFSWのスポ走に行きたかったんですがFSWのある小山町は雨っぽいし、
雨が上がってもコースは乾かないと思ったのでバイクツーリングを優先しました。

今日はアグスタ800RRの出番です。


行き先は雨雲レーダーで雨が降ってないところを探し西伊豆方面にしました、
西伊豆スカイラインから下界の宇久須までは寒かったですが曇りで助かったんですが
昼まで降らないはずなのに土井辺りから降られました。

船原峠のセブンイレブンで雨宿り休憩の図


雨雲レーダーではこの地区は雨雲が無いのにね!?ぜんぜん止む気配なし。
仕方なく強行出発しました。


まあ冬用のライダースーツ(防寒着のような大袈裟な物ではないが)を着てたんで
少しぐらい降られたぐらいでは全然平気でしたが、路面が濡れてると気疲れします。

やっぱバイクツーリングは晴れか曇りに限りますね!

トラブルではないですが連れが雨で濡れたグレーチングで少し滑りました。
後ろで見てたら3㎝位?リヤが滑っただけでしたけど本人は超ビビってました(^^)

雨の日はグレーチングとかマンホールの蓋、白線には注意しましょう(^^)

トラブル無し
Posted at 2021/10/31 15:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクツーリング | 日記
2021年10月28日 イイね!

hansの肩ベルト落ち防止対策・完結編

hansの肩ベルト落ちで対策をここにUPしたんですが、良く々検証したら
胸の前辺りでズッコケてる事が判明した、そこで新たにフックを取り付ける事にした。

最初アルミで作ったが折り曲げるとクラックが入り使い物になりません、そこで
次は1mm厚ステンレス板をレーザーカットで切り抜いた。
alt

切り口をRにする為ベルトン/サンダー掛け
alt

バフで滑らかに仕上げます。
alt

表面は黒塗装も考えたが面倒なのでヘアーラインで誤魔化します。
alt

取付け用のM3タップを立てます。
alt

グラ付かないようにクイックメンダー(接着剤)で隙間を埋めます。
alt

接着剤が硬化するのを待ち、実際に装着テストです。

イイ感じです(^^)

これで肩ベルトはズッコケません!!
ハーネスベルトをギチギチに締めればズレないよ!!って意見も有りそうですが
メタボ帝王は腹の肉が邪魔して締め過ぎると息が出来なくなるんですよ(汗)

alt

完成の図
alt


正式なレースですとHansの改造は???ですが

100%サンデーレーサーの自分には関係ありません(汗)

真似される方、自己責任でお願いします!!




Posted at 2021/10/28 11:27:57 | コメント(1) | サーキット | 日記
2021年10月26日 イイね!

ロータス・エンジョイ・サーキット動画偏

まず、袖森の前日に走ったFSWの様子です。

10/23 FSW 気温10℃ 晴れ 前日の雨でコースは半渇き状態。
スタート時  F155Kpa/R150Kpa  走行直後F190Kpa/R188Kpa

このセッティングが裏目に出た。
半乾きで攻めきれず、また冷えた路面のせい?でタイヤ温度が上がらず
結果、空気圧も上がらず、しかも終了寸前のタイヤでグリップは今一・・・。

そして

この日、周回を重ねる毎にどんどんブレーキの効きが甘くなって行った。
これをフェードしてる?と勝手に思い込んでいた。

後で分かった事ですがキャリパー内側のブリーダーから少し気泡が・・・Ozzzz
あれが俗にいうべーパーロック現象か!?

ブレーキのメンテだけは定期的に行った方が良いと痛感した瞬間でした。

タイムは1分57秒後半
半乾きの路面で抑え気味の走行でした。←正確に言うとビビッて攻めれなかった(汗)


【追加画像】走行前の様子、コースが濡れて光ってます。




画像は走行直後のヘアピンコーナー、未だ濡れているところがありますね!
alt





さて翌日の袖森は終日快晴、早朝は肌寒かったんですが日中はTシャツでも大丈夫な程でした。
alt

10年前スーパーテック参戦時2-Elevenで走って以来の袖森は超懐かしい!!
10/24 袖森 気温15~20℃ 快晴 
スタート時  F160Kpa/R155Kpa  走行直後F200Kpa/R205Kpa


この日の走行は20分x2回です。
1回目は手探りの走りでタイムは1分21秒程
2回目は1分16秒程でした。音量測定が有ると聞いていたんでレブに当てない
ように回転縛りのつもりでしたが、動画見たらレブ手前まで回っていたせいか?
オレンジボール貰っちゃいました(汗;)

オレンジボールが出た瞬間(動画3:00付近)
alt




ワンスマ・スタッフの皆様、オレンジボールでご迷惑をお掛けしました。
次回の袖森は音量を対策しリベンジしたいです。(^^)

参加の皆様、お疲れさまでした。
Posted at 2021/10/26 08:12:27 | コメント(1) | スポ走及び車載動画 | 日記
2021年10月25日 イイね!

ロータス・エンジョイ・サーキット参加


10/24袖森ワンスマワンスマ走行会に空きがあると言う事でドタ参して来ました。
エントリーした枠はロータスエンジョイサーキットです。

袖森ですが10年前のオープン日に開催されたスーパーテックで1回だけ走った事あります。
当時ゼブラが無い部分があり、またレストランやリラクゼーシション施設もありませんでした。



さて話は前日の土曜日に戻ります。



土曜日の早朝FSWに到着、奇麗な富士山がお出迎え
alt

AM8:00頃の画像です、前日の雨でコース全体光ってます。
alt

この日はAM8:10~8:40のNS-4A枠を走行したんですが、

走行直後の画像でもご覧のようにまだ完全に乾いてません。
alt

スポ走車両15台ぐらい?が30分走行しただけでは乾くはずも無く、濡れてるところ
もありビビリッター作動しまくり!

そして、徐々にブレーキが効かない感じがしてましたが、それをフェードと勘違い!
また帝王号に装着してある冷却ダクトを信用しクールダウンしながら騙し騙し走りきってしまった。
内容的には不本意な結果となったがコロナで約半年サーキット走ってなかったんで
良いリハビリになりました。

画像は新しいフィリピン仕様レーシングスーツと帝王410号
alt



FSW走行後千葉に移動です。



メンテの為10年以上付き合いのあるTIRに車両を預け千葉市内で前泊です。
alt

始めての千葉、帝王の住む田舎とは桁違いの規模と賑やかさ!

千葉駅前のビジネスホテルにチエックIN後、富士見界隈を散策ネ!
alt

当然PP探し(^^)
alt

呼び込みに誘われるまま3Fへ
alt

お腹が空いていたので、ついでに腹ごしらえ・・・この子可愛いかったな!
alt

3Fの次は5Fへハシゴ
alt

明日サーキット走行だというのに何をやってるのか変態オヤジ帝王(汗;)
alt

さて夜中まで遊んだ帝王は早朝TIR社長と合流し袖森へ
alt

10年ぶりの袖森・・・未だ誰もいません。
alt

開会式。 キャンギャル可愛かったなって澤選手の話聞いてません(汗)
alt

ロータスエンジョイサーキット枠の駐車場、
エリ/エクオーナーの知り合いも多く、LCIサービスの方もスタンバイされて心強かったです。
alt

走行会はいつもこれ貼ります(^^)
alt

FSWに続き袖森も不本意の結果に、更にオレンジボールのお土産まで頂いちゃいましたが事故も無く無事終了し良かったです。

眠く忙しい2日間でしたが楽しかったです。

参加された皆様、お疲れさまでした。




動画に続く・・・。
Posted at 2021/10/25 09:02:40 | コメント(1) | サーキット | 日記
2021年10月20日 イイね!

hansの肩ベルト落ち対策

hansの肩ベルト落ち・・・と言ってもサーキット走らない方にはピンときませんよね!

そもそもhansって何?と言う方はこちらを読んでください。

家のhansは10年以上前の初期型のModel 30 M Proです。


確か20度だとhansがヘルメットの縁に干渉するので30度を選んだ記憶がある。


6点式ハーネスベルトをhansの上から装着する訳ですが、サーキット走行中に
肩ベルトがhansからズッコケてしまうんです。
          ↓これが愛用のhand


新しく買おうと思ったんですがズレ対策済みの上級hansは20万ぐらいするらしい!?

20万ケチってカタワになるのも嫌ですが、正式なレースに出る予定も腕も無いですし

という事でhansの改造はダメだと分かってて改造することに・・・自己責任でね!

まず最新型を真似して0.3mmの透明プラ板で型紙を作りました


何種類か作ったがこれに決定


本番用の材質は1.5mm厚の17Sジュラルミンです。
透明プラ板の型紙に沿って輪郭を描きコンターマシンで切断


3.2mmドリル穴あけ


45度座グリ加工


バフで滑らかに仕上げ


スコッチでヘアーライン加工し線傷隠し


黒アルマイト


工程は、両面テープで位置決め→中央のネジを切って固定する→後方のネジを切る→前方のネジを切って全てのネジを本締めし完了。

ズレ防止板の座グリ穴とTAP下穴が同芯になるよう喰い付きを調整しながら1mmの穴を先にあける。
次いで2.5mmドリルを通す、意外とカーボンの肉が厚く8mmはあったような!?


M3タップ立て、ドライカーボンなので思っていたより楽にネジが切れました。


んで、↓これが最新型


なんか似てませんか?(^^)




M3ボルト3本止めとは言え少しぐらい揺すったぐらいではビクともしません。

これでクラッシュしても安心ですって

クラッシュしたくないです(@@)
Posted at 2021/10/20 08:43:17 | コメント(3) | サーキット | 日記

プロフィール

若い頃は茶髪でヤンチャだった・・・ 今は争い事が嫌いな気ばかり若い親父になりました。 2006年~2010年 ESTやETCCに参戦。 2010年シー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819 20212223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
【現在所有】2023年7月8日納車。 A5 スポーツバック 45 TFSI quattr ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
【現在所有】2021年10月14日納車。2017年式 200系 4型 DXロング ハイル ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
【現在所有】2020年8月21日納車。スポーツ410。LCIの広報車だった車両を購入 V ...
カワサキ Z900RS SE カワサキ Z900RS SE
【現在所有】2022年2月27日納車。手軽に乗れるバイクが欲しくて新車で購入。納車までの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation