• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・のブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

ゴミタイヤをゴミにしたのでゴミ出し(有料)

 































 久しぶりの
     ゴミタイヤタワー(疲労感)











 何なんでしょうね〜、このネオバの残念なめくれ方は・・・
 やっぱアレですわ。「腐ってもネオバ」とか言いますけど(言うか?)ゴムが硬化してゴミ扱いされているようなんは、特に珍走業界では瞬殺でブロック剥離しちゃうから所詮ゴミって事ですな。
 ブロック剥離するまでのわずかな時間は「腐ってもネオバ」なグリップを発揮してくれてたんですが・・・

 それに比べて、信頼と実績のケンダさんは根性ありましたね〜。グリップはそれなりだけど(笑)


























 と、いうわけで?舞洲ブンブンより一週間放置の後の後片付けを少々。





すぐまた走るんだが。走るんだが!!




















 基本的に舞洲ブンブンすると、砂埃とタイヤカスでタイヤハウス内がジャリジャリになります。





・・・ので、エアガンで軽く吹き飛ばしてみたり。・・・ていうか時間があれば洗車したかった(汗)

























 そうそう、舞洲ブンブンで、試しにリヤスタビをOFFにして走ってみたんですよね。こんな感じ↓↓で片方のリンクをストラットから切り離して。










 したっけ微妙に走り易くなったので、モウいらね〜やコレ・・・ってことで、リヤスタビ外しちゃいました。元々バネは硬めでロールは少ないので(フルピロで減衰は柔らかいのでポニョポニョはしてるが)、スタビレスでもフィーリングは大して変わらなかったんだけど、多少はロールさせた方がコントロールはし易かったって事ですかね。














 あと、ボーナスステージ後にsim提督に「おっさん何か垂れとるやないかオッサン」言われたのがコレ↓↓





 新たに巻き直そうかと思ってたんだけど、替え用のバンテージを持参するのを忘れたので、とりあえず針金マキマキで応急処置しときました。

 ・・・そういやマフラーハンガーがもげたのも、針金で吊って応急処置したままやったのう・・・
Posted at 2016/02/27 23:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

舞洲&夢洲の泊地に入り浸り演習(ジムカ)をサボる中年s

 2/21 07:20現地入り。







 前日大雨降った割には路面は乾燥していた。しかしそこは舞洲路面。所々に残存する水たまりはしばらく無くならない。




 今回は装着中を含めて中古のケンダ2組と、ほぼゴミのネオバ2組を用意。いつものようにアホ丸出しでブンブンするんじゃなくて、ちょっと試したい事と練習したい事があったので、このくらいで足りるだろうと思っていた・・・・・のだが(汗)
























 早々に始まる(祭りが)・・・の巻




 マフラー吊りステーがもげました(日常感)



 →針金で吊って、何食わぬ顔で復帰。


 ちなみにゴミなネオバ2組は共に実走行1分程度で大破(げんなり)









 今回も参加はしたものの、あくまで提督業がメインな某sim中将閣下。

 
















 何故か完全珍走モード

 


















 某海も提督設営の舞洲泊地(隆盛期バカンスモード)

 













 後半の舞洲泊地(壊滅期極寒モード)笑





















 舞洲泊地を撤退し、夢洲泊地(隣接埋め立て地のコンビニ)に移動→イベント攻略反省会















 み・提督おっさん、鬼嫁大本営より早期帰還命令のため泊地より撤収(労務フラグ)





















 ボーナスステージ動画。今回水たまりを通過しながら走ったこともあってか、以外とタイヤが長持ちしたためムダに長いです。これでもスピンとかしているイラン所はカットしてるんですが。












 今回の収穫。
 ・タイヤさえ保てば、十数分全開ブンブンしてもエンジンとかぶっ壊れないキセキ判明(爆)。
 ・ボーナスステージ走るとメーターのヒューズが飛ぶ(多分自作メーターパネル裏のカオスな何かが振動で
  ショートする)
 ・ほとんど違いわからんかったけど、リヤスタビ無い方が微妙に走り易かった罠。
 ・ニーパッドか何か入れたり、もうちょいカラダ固定しないと横っ飛び中に3→2でハンドルから左手離すの
  キツイという中年体幹(劣化)・・・ワイパー動かすのはもっとキツかった(爆)
Posted at 2016/02/22 21:26:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

 後始末とか諸々

 後始末とか諸々 top画像はnkg48さんのフォトギャラリーより拝借したものなのですが、おっさんパイロンタッチどころではナイ当たり方しとるやないか!(いつもの)・・・的な(汗)
 初参加アウェーのイベントでもお構い無しデスナ(土下座) 









先日の一騎駆けツアーより奇跡的(毎度)な帰還ってことで、週末は少しだけ後始末してました。














 ・いつの間にか内部破壊状態になっていたフロントタイヤ1本を交換。



 コレ、現地で気付いたんですが、良いコはこんなタイヤで高速走ってはイケマセン(汗)・・・シャレにならんわ。



 因みにフロントサイズのタイヤは予備の1本しかキープしてなくて、左右別銘柄になっちゃいましたが、み・おっさんはそんなの気にする人種ではアリマセン(笑)












 ・オイル交換

 本当は遠征前に交換しておきたかったのですが、ネット注文していたオイルが中々到着しなかったので断念、ホームセンターのセール品オイルのまま強行したんですが(時期も時期だし、み・号の仕様ならジムカブンブンしても100℃程度に抑えられるので何て事無い自信はあった)


 で、オイル交換ついでにちょっとした加工をしたくてオイルブロックを外したんですが・・・

 


 サーモ内蔵しとるやないかオッサンオッサンオッサンオッサン


 ・・・今までサーモ無しやと思って次なる計画をイロイロと考えていたのだが・・・







 ま、とりあえずオイルブロックを加工します。

 

 

 オイルブロックに油圧センサーを取り付けられるように1/8ptの穴を空けたんですわ。現状はエンジンブロックの純正センサーのあった場所に直付けしてるんですが、エキマニ直下なので瞬殺で壊れてたんですよね・・・


 

 しかし、このレイアウトだと、海外系のでかいセンサー付けたら何か干渉しそうやのう・・・(汗)

 ・・・ていうか、オート◯ージとかのセンサーって、そもそも1/8ptじゃなくて1/8nptだから付かない事はナイけど、ネジの掛かりがビミョーだったような・・・






























 腰痛くてこれ以上の作業は断念!!(苦悶)
Posted at 2016/02/08 21:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月05日 イイね!

ノリでカラダ張って確実にエラい目にあう中年

 昔、某エラいヒト?が言ったそうな。



















 「一騎駆けこそ、いくさの花ではないのかね?」(談:いくさ人) 































 ・・・というワケで?












うおぉぉおぉお!!(一騎駆け中)

















・・・以下略(爆)




































 気が付けばこんな所に(汗)・・・み・おっさんは兵庫県在住なのですのよ?

















 某amgi氏が参加している、筑波サーキットのジムカーナ場での練習会に強行参加したワケですよ。










 そう、義のために。(ウソ八百)


























 なにこのトヨタ車感(笑)


 ちなみに一番手前のスープラが、主催のnao.さんです(陰になってたせいか、暗くてクルマが解りにくくなってしまいました。スミマセン)。今回の参加が縁で、みん友に加えて頂きました。
 当日は何やらデフがエライ事になっていたそう(主に作動音が)でして、ドサクサにみ・も乗せて頂いたのですが、ものすごい加速とFR独特のリヤの感覚で、まぁそれどころじゃなかったデス(笑)
 調子こいて運転もさせて頂いたんですが、乗り馴れたMR2に比べて異質すぎて(一般的にはMR2の方が異質)自分がどんな操作してるのか全然解らず走ってた感じでしたわ。なぜか大惨事にはならんかったけど。










 そしてAWは3台と最大勢力。(正確にはAW1台と、EW2台という罠 爆)


 一番奥が、実はみ・もみんカラ内で勝手にお世話になっていたnkg48さんのs/c車両です。この度のご縁でみん友に加えて頂きました。「このおっさんはヤバいから距離とっといた方がイイ」と判断されなくて良かったデス(笑)
 ジムカーナ業界?の方だったハズなのです・・・が?(笑)





 筑波サーキットのジムカーナ場は、路面のアスファルトがキレイでタイヤが長持ちして有り難かったです。キレイな分、グリップはしないみたいですが。
 長距離移動だったので新品のケンダ1組しか持参しなかったんですが、あまりガツガツ走らなかったとはいえ半分も減らしませんでしたから。




























 そして珍走と魔改造の伝道師、み・おっさん暗躍!!(謎)





























 amgi氏は足回りのリニューアルを珍方面に、nkg48氏は製作予定のエンジンを珍?方面に実施する意思を表明!?
 2名ともみ・号をドライブして一気に汚染が進んだ模様(ゲス顔)


 ↓↓み・号で内部被爆する両名(笑)↓↓

  
amgi氏汚染中

  
nkg48氏汚染中


 スンマセン、ゴミなビデオカメラのバッテリーが瞬殺で切れたりした関係で、変な所でカットされたりしております。



















 そして一方で、全然スカスカどっかんになっていない事実を糾弾されるみ・おっさん(汗)・・・おかしいなぁ、組んでるパーツ的にはスカスカどっかん要素満載なんだけど・・・











 オマケ。



 汚染源み・おっさんが空気読まずに好き勝手に珍走

 その1
 
 


 その2























 以上、風のように撤収!笑































 ・・・み・おっさんは、むしろ風邪をひいたようだ(瀕死)



 イヤ、途中SAで数回力尽きたり、そもそもオーバークールでヒーター効かなかったりの拷問車両デスノデ(苦)
















 と、いうワケで、現地でお世話になった皆様、イロイロとスンマセンでした(神妙)
Posted at 2016/02/06 16:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

ドレスアップ路線

ドレスアップ路線 


































 み・おっさんは、
 元々ドレスアップ派なのです!!
(不信感)














 先日のペダル交換なんかもそうなんですが、加齢のせいか最近不正な感じがだいぶ薄まっておりまして、それはモウ、せっかく痛いのから解放されたんだから、この機会に改心しなはれや〜っていう良心が具現化したかのようなんですが(謎)

















 この週末も、手を入れた所といえば















 こんなオシャレパーツに交換とか、













 こんなオシャレパーツ流用とか・・・

































 あ、舞台裏が十分不正デシタか、ソウデスカ(ヘドロ魂)
Posted at 2016/01/17 18:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コレダスポーツ50 ホンダ車用のドリブンスプロケを加工流用した記錄 https://minkara.carview.co.jp/userid/683020/car/3224323/7425805/note.aspx
何シテル?   07/17 14:59
 愛車は30年モノの古いクルマですので、軽くて排気量の少ないエンジンにしたり、インチダウンしてエコタイヤ履かせたりして車体をいたわっています。  壊れると大変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイドバンド空燃比センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:25:25
タコメーター内蔵にのせかえ 意地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 08:26:58
ブレーキマスターオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 06:37:58

愛車一覧

トヨタ MR2 しあわせ号 (トヨタ MR2)
 今度こそシアワセにドライブできるクルマに!! 最近のコンセプトは「善良なメンテも ...
トヨタ MR2 局地戦闘機と言い張る拷問車両 (トヨタ MR2)
 「逃げない、めげない、振り向かない」  現状ほとんどドリ車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
某氏の足車がエンジンブローし、ヘッドOHを進めていたものの、作業するヒマが無くて2年位経 ...
スズキ コレダスポーツ50 スズキ コレダスポーツ50
お引っ越しを機に、盗難されたりして満身創痍だったスクーターの後継として導入。 最初は黄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation