• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・のブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

ごほうこく

 




















 職場の方の何かの試験(強制受験)とモロにバッティングしまして、珍しく参加する気マンマンだった、例のイベントは断念しました。
 超極々一部の方々には大変申し訳ありません。その他大勢の皆様、ご安心下さい(爆)


 ついでに言うと、舞洲のアレともカブってしまっておりまして(白目)・・・でもこちらは頑張ればボーナスステージだけでも走れるかも?
Posted at 2014/09/15 20:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

夏の終わりに熱対策を繰り出す中年

夏の終わりに熱対策を繰り出す中年 最近まったくと言ってイイほどアホ作業をしていないみ・おっさんデスガ、ちょっとした点検作業のついでに冷却系の改善を企んでみました。


 というのはオイルクーラー

 これまでは↓↓こんな感じで小型ファンとPP製導風板のハイブリッド(笑)で冷却していたのですが・・・










 み・号はそもそもサーキットとかを周回する使い方はほぼ無くて、どっちかっていうと走行風が当たらない状況でオイル冷却を求められるんですよ。
 さらに、小型ファンはPC用なんですが、このサイズでは最速の商品を選んだだけありまして、結構な換気性能ぽいのですよ。

 こんなの。




 なので↓↓この付け方では勿体ないかもしれない・・・






 というわけで、排気側にコア全体をカバーするシュラウドを作ってファン換気オンリーでイッたろか!と思い立って製作することに(笑)











 こんな感じで解体しまして〜

































 どや!!(涙目)


 元々使っていた100均ブリキ缶に、信頼と実績の100均ステンレストレー(キッチン用)で錬成されております。
 なんか白いのは、もらいモンのインテリア用つや消し白しか缶スプレーが無かったから(汗)


 で、こんな感じで取り付け↓↓



 導風板を取っ払ったし、出口を塞いだ形になったので巡航時とかの通風効率は低下するかもしれませんが、エアコン無しファン1基仕様AWのラジエーターだってこんな作りですからね。そもそもブンブン時以外は80℃台までしか油温上がらんし(笑)











 まあエエんとちゃいますのん?(投げやり)

Posted at 2014/08/31 09:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

ちょっとしたアレ

ちょっとしたアレ ブラック企業勤務(ウソ)のみ・おっさんには盆休みなんてアリマセンし、休みがあっても家庭的なアレやら体力的なアレで重作業なんぞ出来ませんので、最近はスキマ時間でメンテナンス色の強い作業をしております。



 TOP画像は、偽装リストリクターの固定を強化しましたの図。

 拡大すると、コレ。↓↓


 イイ方法を思いつかなかったので、Cピラー(?)の壁面にブラインドナットを打ち込みました。

 こんなん無くてももげたりしないのは高速走行やらブンブン走行を散々繰り返して確認しているのですが、土台の純正サイドパネルの嵌り(エンジンフード側はビス止めだが、ピラー側はプラスチック製の受けに嵌るようになっている)が甘くて少しガタガタするのが気分悪かったので。











 そして、コレは完全に気まぐれ作業
      ・・・っていうかみ・の乱暴運転から考えればリスクがでかいかもデスガ(汗)。


 

 シフトリンケージブッシュを交換。画像は取り外した純正ブッシュ。フチの所が切れているのは、取り外しやすくするためにカッターナイフで切除したからデス。
 シフト側(シフトレバーの横の動きに対応する方)とセレクト側(シフトレバーの縦の動きに対応する方)で形状違ったのね。


 スリット無しでややハードと思われるセレクト側↓↓軸に摩耗がありました。



 エンジンマウントみたいにスリットが入っていて、クッション性が高いと思われるシフト側↓↓
















 ・・・裂けとるやないかオッサン!(汗)



 で、そんな純正の使い分けを大いにスルーして、両方ともベアリング内蔵のナイロン樹脂製ブッシュに打ち換えてやる事に。








 ブッシュは某ネット競売的なアレで入手したアレです。まあ基本ベアリングなんで、ちょっと割高な購入方法かと思いますが、適合とか調べたり採寸すんのが面倒くさかったので。厚さ調整用のナイロンワッシャーもセットで。
 





 こんな感じで。↓↓
 



 完全にメタルなベアリングにしてしまう手もあるんですが、あんまりダイレクトにしてシンクロとかにダメージがイッても嫌なので、メタルよりは多少なりとも柔らかい?ナイロン樹脂を使ったモノにしたワケです。
 特にみ・オッサンは横っ飛び中に3→2とか2→1とか、変な向きにGが掛かったりエンジンが振れてる状況でのシフトチェンジを多用するアホですので、気持ちだけ優しさをアピールしてみたワケですよ!(力説)






 シフトフィールがカッチリしたかどうかは・・・したんじゃないですかね(笑)
 
Posted at 2014/08/17 00:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

クルマ屋さんにお邪魔して整備?をサボる中年

クルマ屋さんにお邪魔して整備?をサボる中年 TOP画像はクルマ屋さんの裏を流れているドブ川用水路です。











 すぐ近くの川につながっていて、工場地帯にある割には水もキレイでして、小魚が泳いでいるのが見えるんですのよ?





























 ご飯粒とかパンで釣ったったわよ(笑)


 一番小さいのは3cm位なんですが、このサイズの魚の口に針掛けるのはあるイミものすごいテクです(笑)
 因みに釣れるのはオイカワ・カワムツ・小ブナ(ヘラブナ)です。

 オイカワ(オス)は見た目がキレイ♪


 ちょっと飼ってみようかとも思いましたが、クルマ屋さんはしばらくキレイな水で飼って泥?を吐かせてから食う気マンマンです(汗)・・・検索したら、けっこう旨いとかナントカ・・・




 という訳で、試しにFRPで制作してみたウィンドウレギュレーターモーターのギアをしあわせ号に組んで動かしてみたらまんまと粉砕して、巻き添えを喰ったワイヤー側のギアまで欠ける事態となって再起不能なダメージを受けたショボ〜ンなみ・おっさんデスガ(笑)*窓が閉まりきった時にモーターがロックする際のトルクに耐えきれなかった


 最近一部(関東方面?笑)で流行っているとウワサの、ヘッドライト固定枠とかいじくってみたり↓↓

 ヘッドライトレンズ固定枠のアレをアレな感じでアレ
 

 あと、前回のサル練で発覚した、なんだかトルク足んない病の究明してみたり(別に画像とかナシ)。

 コレ、予想していた通り点火時期ってのもあったのですが(2度進めて以前と同じにしたらエンジン音から変わった。笑)・・・ブォオオンだったのがパァアアンになったとか何とか。
 最大の原因は、想定外のブーストコントローラーでした(汗)
 現在のみ・号は、いつ交換したのか忘れたけど機械式のコントローラーはイマイチだったので外してしまい、某BL○TZのデュアルSBCを使ってるんですが、加給が安定した時のブーストが0.5k位しか掛かってなかったという・・・EP純正のLo制御並み?(汗)



















 ボーナスステージで3速だと全然スライド維持できなかった原因はコレです(泣)
 


 ピークホールド表示ばっか見てたのが悪いんですけどね。
 
 なんかいつの間にかエラいオーバーシュートするようになってしまっていて、安定時0.5kでもオーバーシュート時は1kオーバーとかなってたの。フル加速した時に途中加速が鈍る感じがしてたのもこのせい。
 とりあえずゲイン値(どういうものかはよく知らん)をドンドコ下げたらオーバーシュートが緩和されたので、本来のアホ加速が戻ってまたワインディングでコワい乗り物になってしまいました(笑)
 
Posted at 2014/08/03 20:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

しあわせ号の手入れ

しあわせ号の手入れ クルマ屋さんの仕事が立て込んでくると保管場所が屋外になるしあわせ号。


 久しぶりに屋内へ移動できる事になったので、軽く洗車してから前オーナーがオマケに付けてくれた車体カバーを被せることにしました。





 キ レ イ キ レ イ
 















 でかい。
そしてなせかフェンダーミラー車用



















 動かすとき、やっぱりバッテリーが上がってたので充電の巻。


 70B24Lとか、謎にでかいバッテリー付いてるくせにアッサリ上がりやがって〜・・・と思ってたらスモール点きっぱだったとかいう罠(汗)
















 今日は全国的にクソ暑かったので、洗車後しばらく車内でくつろいでました。このクルマはエアコン効きますのでね!!しあわせ号の名に恥じぬ快適装備っぷりですわよ?

 なんか暖まってきたらほんのり白煙吹いてたケド・・・

























 ところで・・・先日拷問車両の助手席にFD純正シートを導入した関係で、拷問車両助手席に付いていたフルバケがしあわせ号運転席に移転したワケですが、しあわせ号から取り外した純正シートが浮いていたので、ちょっと加工しまして・・・


 ・・・といってもその辺に転がっていた塩ビパイプと足場用鉄パイプをくっつけただけデスガ(笑)











 自宅の座椅子として再デビューしました(爆)
 使用する部屋は畳の上にカーペットなので、接地面を増やしてダメージを少なくしつつ、スライド移動しやすいようにパイプなワケです。










 ちなみに鬼嫁様ウケは最悪クラスでした・・・(憂)
Posted at 2014/07/26 22:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コレダスポーツ50 ホンダ車用のドリブンスプロケを加工流用した記錄 https://minkara.carview.co.jp/userid/683020/car/3224323/7425805/note.aspx
何シテル?   07/17 14:59
 愛車は30年モノの古いクルマですので、軽くて排気量の少ないエンジンにしたり、インチダウンしてエコタイヤ履かせたりして車体をいたわっています。  壊れると大変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイドバンド空燃比センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:25:25
タコメーター内蔵にのせかえ 意地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 08:26:58
ブレーキマスターオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 06:37:58

愛車一覧

トヨタ MR2 しあわせ号 (トヨタ MR2)
 今度こそシアワセにドライブできるクルマに!! 最近のコンセプトは「善良なメンテも ...
トヨタ MR2 局地戦闘機と言い張る拷問車両 (トヨタ MR2)
 「逃げない、めげない、振り向かない」  現状ほとんどドリ車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
某氏の足車がエンジンブローし、ヘッドOHを進めていたものの、作業するヒマが無くて2年位経 ...
スズキ コレダスポーツ50 スズキ コレダスポーツ50
お引っ越しを機に、盗難されたりして満身創痍だったスクーターの後継として導入。 最初は黄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation