• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・のブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

NAドライブシャフト検証

NAドライブシャフト検証





























 いきなりで申し訳ないんですが・・・











 み・おっさん、リビルドを拒否られるの巻(汗)




















 ・・・ネットで車検証データ送って現品リビルド照会したら、消耗部品?が廃盤になっててムリですってよ。
 一社しか問い合わせてないので受けてくれる所もあるんかもしれませんが・・・





 因みに、み・号はNA前期MTベースの車両ですので、以下の検証はAW11前期MT車両に限定されます。
























 と、いうわけで、とりあえず予備に保管していた右ドライブシャフトをメンテ?しておいたので、そちらに交換してやりました。
 なんで交換の流れになったのかというと、ダイナミックダンパーがちぎれてフローティングになってしまっていたからです(top画像下)。ブーツが破れたとかではナイですし、別にこんなモン放っといてもブンブンする分には支障無いと思うのですが、近々ぷくぷく艦隊で単縦陣組んでアイアンボトムサウンドへ長駆某関東のジムカ練習会を襲撃するために長距離高速走行するので、制振のために付いている(らしい)ダイナミックダンパーが無いというのはチョット気分悪いと思いまして・・・


























 予備のドライブシャフトもダイナミックダンパーちぎれてたワケですがナニカ?(汗) 
































 とりあえずコーキングで接着してサクサクと取り付け(ヤッツケ感)。ついでにシャフト塗ったり(適当な車体用塗料の余りを刷毛塗り 汗)、ブーツは状態が良かったのでシリコンスプレー擦り込んだりして保護しときました。


























 ところで、外した方のシャフトはブーツも細かいヒビが出たりしてましたので、実はいまだチャレンジしたことの無かった(爆)ブーツ交換作業とかやってみようかと思っておりました。



































・・・が。























 なんかちがう(汗)










 今まで使ってた方のシャフトは何か細いっていうか、クビレが入ってるんですよ。あと、ダイナミックダンパーの位置も少し違うし・・・(バンドの位置は同じだが、バンドのどっち側にウエイトが来るかが違う)

 


























 ・・・どっちか後期NAシャフト??





 ちなみに長さとかフランジの所は全く同じなので普通に取り付けられましたが、ハブに刺さる所のダストカバーみたいな枠が違いました(予備の方は金属製の枠が付いてて、外さないとアカンかった。元々の方はゴムの枠)






 クビレてる方のシャフトのインナー側の太さを測ると22mmでした。


 み・の予想では、こちらが後期のシャフトなんじゃないかと。


 前期のインナー側のブーツは廃盤なんですが(リビルドを拒否られる原因?)、後期のインナー側ブーツは比較的新しい車種と互換性があるようで普通に出まして、前期シャフトにも使えないものか試しに購入してみたんですね。

 で、その後期用ブーツの寸法が、シャフト側内径22mmなんですよ。結果的にこのブーツがぴったり使えたのですがね。ちなみにジョイント側の内径とブーツ自由長は前期後期で同じっぽい。
 予備の方のシャフトはブーツ外してないので明確に比較出来てないんですが、どうやらシャフト側内径は一回り太くて恐らく24mmぽいんですよね。

 

 み・おっさん的な説で整理すると、
 ・前期ドライブシャフトインナー側ブーツ → シャフト側内径24mm
 ・後期ドライブシャフトインナー側ブーツ → シャフト側内径22mm
 他の寸法は同じで、アウター側ブーツは前期後期共通。





 という事は、前期のドライブシャフトのブーツを交換したい場合、インナー側は廃盤ですが、後期用インナー側ブーツを買ってきてシャフト側の内径をちょっと削って広げてやれば流用可能というワケですな?ちょっとキツいかもしれないけど、削らなくても使えるかもしんないし。
 まあシャフト側内径が合っていない分、そこはちぎれ易くなったりして寿命は短くなるかもしれませんがね。
 



 


 そして、多分後期シャフトと思われるコチラについては、何の問題も無くブーツ交換が終了(笑)。










 でもダイナミックダンパーはやっぱりコーキング固定〜(汗)






 そもそもダイナミックダンパーって、シャフト本体の振動とタイミングをずらしてウエイトを振動させる事で振動同士を干渉させて制振する機構とか、どっかのエラそうな文献で見たような気がするんですが・・・
 ちぎれたからってコーキングとか、元々とは違う材質・形状で連結したら振動周期が変化して制振どころかヘタしたら振動が増幅されるんちゃうやろかと思う次第(爆)

 ・・・いっその事、ダンパーレスの方が安心かもしんない(本末転倒感)





























 本件から得られた教訓は、後期NAのMT車用ドラシャが出品されたらガチでコロし合いということだ!!





 てゆうか、どなたか情報クダサイ。あと、分割式のブーツは個人的にお好きでナイので知らない。
Posted at 2016/12/03 22:30:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コレダスポーツ50 ホンダ車用のドリブンスプロケを加工流用した記錄 https://minkara.carview.co.jp/userid/683020/car/3224323/7425805/note.aspx
何シテル?   07/17 14:59
 愛車は30年モノの古いクルマですので、軽くて排気量の少ないエンジンにしたり、インチダウンしてエコタイヤ履かせたりして車体をいたわっています。  壊れると大変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワイドバンド空燃比センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:25:25
タコメーター内蔵にのせかえ 意地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 08:26:58
ブレーキマスターオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 06:37:58

愛車一覧

トヨタ MR2 しあわせ号 (トヨタ MR2)
 今度こそシアワセにドライブできるクルマに!! 最近のコンセプトは「善良なメンテも ...
トヨタ MR2 局地戦闘機と言い張る拷問車両 (トヨタ MR2)
 「逃げない、めげない、振り向かない」  現状ほとんどドリ車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
某氏の足車がエンジンブローし、ヘッドOHを進めていたものの、作業するヒマが無くて2年位経 ...
スズキ コレダスポーツ50 スズキ コレダスポーツ50
お引っ越しを機に、盗難されたりして満身創痍だったスクーターの後継として導入。 最初は黄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation