• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

メーカーへのリスペクトと自己主張

メーカーへのリスペクトと自己主張




































 え?住友電工ブレーキシステムズってモウ無いの??(すっとぼけ)



 







 



















 ・・・イヤ、よう知らんけど、少なくともSEIブランドは無くなって、アド◯ィックスとかいうブランドに統合?されたみたいな。





































 しかし、最近み・おっさんが流用したキャリパーは、前後共に住友製だとか・・・これらの住友製キャリパーが一部の車種に純正採用されて一定量出回ってくれたからこそ、まともなタイヤも買えないような底辺層の中年でも前後アルミ対向キャリパー化が実現したワケなんですよ。シールキットも純正品価格で入手可能ですし。


 だからリスペクトの思いを込めまして、キャリパー本体にブランドロゴを入れる事にしました。SEIブランドがモウ無くなってても別にイイの。























































 ウソですスンマセン!!















































 今回のキャリパー流用は前後共に若干エラい目にあいながら半泣きで完成させて、確かにキャリパー本体はゴミ価格で入手したしトータルでのコストも社外のキャリパー交換に比べたらゼロ一個少ないくらいで済んでるけど、み・おっさんにとっては殺傷能力バツグンの兵糧攻めになっちゃったんです〜!




















































 なのにナニこの奥ゆかしさ!(自爆)





















































 も っ と 気 付 い て あ げ て


























































 というわけで

 どやぁ!





































































 これでちょっとは存在感を・・・


























































































ま、まあ13インチにしては・・・(震え声)
















































 リアなんてツインキャリパーやねんからガッツリとアピールしたれや〜!














































 どどどやぁ〜!











































































 パーキングブレーキキャリパーのグリメカブランドも、何と2色でアピール!!




















 












 これならホイールの外からでもバッチリと・・・























































































































 まあ、そうなるな。(某航空戦艦娘 談)

 ん〜、まぁ・・・そぉよね〜(某重雷装巡洋艦娘 談)

 ご、ごめんなさいっ!(某重巡洋艦娘 談)

 ぽい?(某駆逐艦娘 談)
























































 →はなす


 へんじがない。ただのしかばねのようだ。



 
Posted at 2016/09/24 22:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

最近の変更箇所を舞洲ブンブンより考察

最近の変更箇所を舞洲ブンブンより考察 毎度の事なんですが、今回の舞洲ブンブンについては特に車両側の変更要素が多かったため、半ばぶっつけ本番な感じで走らせたワケなんですが(・・・ていうか前日夜まで作業してた)、主立った変更箇所について記録しておく事にしました。因みに変更コンセプトは、(珍改造ネタ:7、デチューン:2、リペア:1)といった感じです(笑)


 ①フロント自作車高調



 とりあえず、おっさんのテキトー溶接が剥がれなくてヨカッタですのう(笑)

 純正形状スプリングに他車種純正相当カートリッジショックを組み合わせた仕様なんですが、特別不満は無かったです。路面とタイヤの関係で、踏んでった時のフロントの浮きっぷりを十分確認出来なくて残念。






 ②リアショックのOH&仕様変更




 7月にITOさんにお願いして、今回が初ブンブンでした。
 ジムカ車両とかが専門のショップさんなのに若干ムリヤリにドリフト仕様DFVで仕様変更して頂いたものです。


 み・おっさんはアホなので、あんまり細かな足の違いを感じ取れる中年ではないのですが、ギャップに乗った時などの急激な入力に対して特に威力を発揮すると言われるDFVの性能は、舞洲の劣悪路面で十分に感じ取れました。
 動画見てると挙動が滑らかになり過ぎてて、キケンな感じが薄れて物足りなく感じるほどですわ(爆)。

 今回は路面やタイヤの関係で、その性能をフルに発揮してもらったとは言い難いのですが、アクセルコントロールに対する反応がヤバい(イイ意味で)ので、抜いてるとスグに挙動に表れてバレそうです(汗)







 ③フロント小径ソリッドローター化&魔改造対向キャリパー





 キャリパーの合わせ目とかからブルードがブシャアァァァ!しなくてヨカッタですのう(笑)

 クルマの使い方的にフルブレーキとかあんまり使わないんですが、必要な制動力は十分確保しておりました。
一般道でも十分体感できるレベルで軽量化による追従性の向上はあります。制動性能的にはデチューンですが、主目的はバネ下軽量化による運動性能向上ですので。






 ④油圧サイド



 配管からフルードがブシャアァァァ!ってならなくてヨカッタですのう(またそれか 汗)




 み・おっさんの運転では基本的にサイドなんて使わないんですが、折角なのでイロイロ試してみました。・・・ていうか路面とフロントタイヤ的に罰ゲームなくらい曲がらなかったので、コースアウト回避とかに大活躍だったんですが(汗)

 結論としては、アホほど効きます。ウェット路面なら直進状態でもリアロックします。むしろ加減して引かないと瞬殺で回ります。リアのパッドは純正だというのにこの破壊力・・・気合い勝負でサイド引いてた純正ワイヤー式に馴らされているおっさんには要練習です。





 ⑤リアベンチローター化&対向キャリパー

 

 フロント同様、軽量化目的で企んだ作業だったのですが、使用したキャリパーに合わせてローターをベンチ化するハメになったために軽量化できずに終わった逸品(涙目)
 アタリが付いて普通に効くようになりましたが、パッドはキャリパーに付属していた純正品。フロントのキャリパー交換でペダルストロークが減ってたのが、リアもキャリパー交換したことにより元に戻りました(笑)。
 トータルでのピストン径が純正と同じくらいになったんでしょうね〜

 で、バネ下重量はほぼ変化していないので運動性能は以前と同じ(ハズ)。前後のパッドのせいでブレーキバランスが少し前寄りになってしまったが、パッド交換でどうとでもなる予定。今回はテストできなかったけど、可変Pバルブいじって調整すれば現状でもそこそこアジャストするハズ。


 パーキングブレーキキャリパー?走るイベントなんだから使ってませんよ?
 フルードがブシャァアアアした側は再接着して、今の所漏れてないので帰宅しての駐車時には使ってますけどね。
 





 ⑥リアオーバーフェンダー




 突貫作業で何とか間に合わせたわよ(労)
 使用したリアキャリパーの突き出しっぷりを甘く見ていたおっさんへの報いというのか・・・
 15mm厚のPCDチェンジャー入れてる事だし大丈夫だろうと思っていたら、ホイールに干渉しまくったので急遽、30mm厚のPCDチェンジャーを導入してホイールとの干渉は回避できたんですが、当然アホほどはみ出したので仕方なく取り付けを決意。丁度クルマ屋さんが、昔の客が置いてったとかのブツを譲ってくださったので。

 なんか車体へのフィット感がミラクルな域でしたので、楽して取り付けられた方だとは思います。バーフェンはどうしても見た目に改造車なので避けたかったのですが、このままではフェンダーに当たりまくってマトモに走れなかったので・・・幸いバーフェンの中では控えめな厚さでしたので、遠目にはノーマル風と言い張れるくらいじゃないかと。筆塗りですけど車体色にしたし

ガチなバーフェンAWの某師匠いわく「バーフェンは白バイホイホイやからのう(ゲス顔)」

 チェンジャー利用であまり好ましくないワイトレになってしまいましたが、挙動は普通でした。・・・ていうかブチ流したらあんまり関係ないみたい。

























 これらを踏まえて、ボーナスステージのフル動画↓↓



































 ・・・こんだけ胡散臭い状態で、よう無事に走りきれたのう・・・






























 ・・・現場からは以上です!(違)

Posted at 2016/09/21 23:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

0918舞洲水上戦に強行(←いつも)突入

0918舞洲水上戦に強行(←いつも)突入























 み・おっさん、また生還しました!

 被害報告!
 ①いつのまにかシガー電源断絶して扇風機沈黙!
(中のおっさんも沈黙 汗)
 ②帰宅時エンスト多発!
(ライト+ワイパー+ブロアファン+ウインカーでアイドルアップ無しの発電制御が沈黙 爆)



 以上、被害軽微であります!!(震え声)







 尚、sim提督設営の舞洲泊地は(雨漏りで)崩壊した模様!(笑)






























 轟沈するsim提督






































 若干イミ不明な最期を遂げたタイヤの図










 手前の正常?なタイヤと比較すると、明らかに不正です。バイク用タイヤか?(汗)
































 舞洲撤退のため、夢洲セブン泊地に移動して反省会



 







 ・・・という名目での補給&グダグダ(全員提督業務)






























 一日ウェットだったんですが、最後の方は奇跡的に路面がそこそこ乾いたので、軽めにボーナスステージ走行できました。(フロントタイヤの溝が無くなってウェットだと命の危険があったので、断念しようかと思っていた。只でも細径13インチエコタイヤでウェットは罰ゲームなのに・・・汗)

 とりあえずのショート動画。








 とりあえず無事帰還出来たのですが、パーツとかの検証はまた後日。
Posted at 2016/09/19 09:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コレダスポーツ50 ホンダ車用のドリブンスプロケを加工流用した記錄 https://minkara.carview.co.jp/userid/683020/car/3224323/7425805/note.aspx
何シテル?   07/17 14:59
 愛車は30年モノの古いクルマですので、軽くて排気量の少ないエンジンにしたり、インチダウンしてエコタイヤ履かせたりして車体をいたわっています。  壊れると大変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920 212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ワイドバンド空燃比センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:25:25
タコメーター内蔵にのせかえ 意地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 08:26:58
ブレーキマスターオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 06:37:58

愛車一覧

トヨタ MR2 しあわせ号 (トヨタ MR2)
 今度こそシアワセにドライブできるクルマに!! 最近のコンセプトは「善良なメンテも ...
トヨタ MR2 局地戦闘機と言い張る拷問車両 (トヨタ MR2)
 「逃げない、めげない、振り向かない」  現状ほとんどドリ車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
某氏の足車がエンジンブローし、ヘッドOHを進めていたものの、作業するヒマが無くて2年位経 ...
スズキ コレダスポーツ50 スズキ コレダスポーツ50
お引っ越しを機に、盗難されたりして満身創痍だったスクーターの後継として導入。 最初は黄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation