• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・のブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

重機?のある生活

 ってステキですよね〜(笑)












 


 油断してどっかに引っ掛かってると、うっかり車体ごと持ち上がるこの実力!!(汗)




 
 ミッションを予めドッキングさせずにエンジン単独で持ち上げたので、右側マウントを仮付けしただけなんですが。










 車体をリアだけ持ち上げてナナメになってる状態で、しかも後からミッション合体ですので大変なのはこの先なんですが、配管&配線の再接続作業の効率と確認のし易さを考えて今回はこの手順で。何分エンジン脱着は初心者ですので(汗)



 







 ていうか自宅上階住民が漏水事故起こしてくれやがった+子供がウイルス性胃腸炎発症のおかげさまで急遽呼び戻されて、エンジン吊った以外何にもできんかったわよ(苦悶)







Posted at 2015/06/14 10:04:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

ツケを払う

ツケを払う 



























リベットはもう飽きました(悲痛)
















 ・・・イヤ、まあ終わってないんでそのうち継続しますが、多分。















 TOP画像は拷問車両にスワップする4E-FTEをいっぺんバラしてゴニョゴニョやらかした時のものなんですが、無意味にポート磨いたりしたクセに、消耗品類は一部使い回しで組んじゃってたんですね。

 で、この度せっかくエンジン降ろした事だし、ちょうどヤ・ホークでリペアパーツ群一式を発見して入手していたので、この期に脅威のヤッツケ作業で強行したエンジンスワップのツケを一部払っとくことにしました。
 あのヒドいスワップ作業からウン年?もの間、致命傷どころか大したトラブルも無くブン回ってくれて感謝です。また容赦なくブン回します(ゲス顔)
 
 ていうかタービンのオイルラインからのオイル滲み補修とか、タービンアウトレットのバンテージ巻き直しやら周辺の熱対策再施行とかもやってたら一日終わったわよ(汗)・・・画像ナシ。





 で、ウォーターポンプ、ファンベルト、を交換。あと、タイベルはスワップ時に交換してたと思うんだけど、タイベルカバーを付けていないせいかダメージが見られたので、モノがある事だし交換。テンショナーは大丈夫そうなので交換せず。
 そしてクランクシャフトオイルシールを打ち換えるのを忘れるみ・オッサン(汗)
・・・まだモレてないからイイ事にする。


 タイベルカバーは、なんかゴムのグロメットがベルトに干渉したから外したんだけど、サイドのエアインテークが間近にあるからかエラい量のタイヤカス?みたいな黒い粉が入り込んでいたので、やっぱり付けときたいんだけど・・・どこやったっけか?(汗)


 
 更に、クラッチ&フライホイールも外してクランクリアオイルシール?を打ち換え。



 あとはタペットカバーのパッキンやらプラグホール内側のシールやらも交換・・・ココのゴム類はスワップ時に交換してたんだけど、当初ブローバイの配管間違ってて内圧上がりまくりでオイル吹いた事あったので、当然交換デス(笑)


 ・・・なんですが、タペットカバー外して古いシール類外してたら、隣で何やらクルマ屋さんがシートレール制作して塗装する様子。

 というわけで、急遽表面の汚い塗装をワイヤーブラシで落としてテキトーに脱脂して、何食わぬ顔で塗装待ちレールの隣に吊るしときました。






 これでレール塗った勢いで、うっかりタペットカバーもツヤ消し黒に塗っといてくれるに違いない(爆)



 あとは、エンジン再搭載準備として、エンジンルームの断熱材?の上から信頼と実績のガスレンジ的アルミパネルを貼付けて〜・・・あの断熱材のケバ立ったヤツ、バンテージ同様チクチクして殺意を抱きますのでね♪



 ココで時間切れ。


 次回はエンジン搭載にかかりたいのだが・・・
Posted at 2015/06/06 21:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

前期リアハブ周辺部品

 近々ハブベアリング交換とかしたかったので注文してみたんですが・・・













 これはハブベアリングのドライブシャフト側オイルシールか何かのsetで、前期後期共通部品。フツウに出たみたい。





 で、ハブ側にもダストシールみたいなのがあるので注文したんですが、ウチの平成10年前後版の検索ソフトでもすでに参考価格が@@@@ってなってたので、廃盤の可能性が強いと思ってたのですが・・・



 部品屋さんが品番検索したら何も引っかかってこなかったそうな・・・存在すら抹消デスカ?汗








 まあ無くても走れることは走れるけど、上手いこと外して再利用ですかね〜・・・

 後期(中期?s/c登場〜)用は品番が違うので、ナックル自体も違う事だし使えないんですかね〜、情報求む(切実)

 ちなみにベアリングは某ヤホークに出てるヤツを買おうかと思っていますが(安いので)、フロント用で出てるヤツも品番見たらリア用ですがな(汗)AE系のフロント用ってイミか??












 















 で、ちょっと解体感を臭わせてたんですが、まあこんだけメンテネタ晒して解体もクソもないので、大規模改修のための入院ってことでご了承願います。







 とりあえず前側エンジンマウントが付くフレームの割れは誤摩化した?のですが、スポット剥がれてフレームパカパカはモウ勘弁願いたい(また割れるだろうし)ので、スポット増しの代わりにステンリベットを乱れ撃ちしときました(疲)





 前回溶接した当て板が何かヌメッとしてるのは、100均エポキシボンドでコーティングしてるからデス。






 この辺りだけで100本くらい叩き込んだハズ。てゆうか今日5〜6時間頑張ってこんだけ。
 




 おっさん上向きにドリルで穴空けるのがどんだけ疲れると思ってんねん!!(号泣)




 大陸産と思われるゴミ価格エアリベッターが普通に大活躍。てゆうかコレ無かったら20発くらいで力尽きて解体屋呼んでたかもしんない(汗)








 本当はスポット増しがイイんでしょうけど、全体のバランスを考慮して効果的にスポット入れるノウハウも頭脳も無いし、当然機材も無いし、そもそもドンガラにバラす前提になるし、強行したとしてもその後の処理をかなりガッチリやらないと錆びてボディの寿命縮めるだけになっちゃうのは明白ですので。

 リベット補強についてはあまり効果が無いという意見も結構見られるようですが、み・の意見・・・というよりみ・号の場合は補強云々以前に自然解体阻止および延命が第一目的ですので、その観点からは少なくともやらないよりは全然マシだと思っております。

 てゆうかみ・の拷問車両みたいな骨董ブンブン車両場合、補強してどっかの剛性が上がるメリットよりも、補強してないどっかにシワ寄せがいくデメリットの方が大きくなりがちだと思うの。
 でも何にもやんないと自然解体が進むだけなので、テマもヒマもカネもかけられない上にアホだけどそれなりに頑張らないとなワケですよ。
 とりあえずステンリベットは1000本くらい用意したので、リアまわりを中心に(体力的に)可能な限り叩き込んでやろうかと。
Posted at 2015/05/16 21:55:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月13日 イイね!

挫折感

挫折感 もうコイツだけでイイんじゃないかと(ノД`)
Posted at 2015/05/13 07:27:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

解体中2(グロ画像注意)


 エンジンなんてシロートが降ろしたらモウ戻せません(爆)























 まあ、アレですよ。自分の場合ほとんど舞洲なんですが、地盤沈下のアホ路面で3次元方向にウン年間シェイクし続けるとこうなるワケですか。








 拡大図
Posted at 2015/05/05 01:34:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コレダスポーツ50 ホンダ車用のドリブンスプロケを加工流用した記錄 https://minkara.carview.co.jp/userid/683020/car/3224323/7425805/note.aspx
何シテル?   07/17 14:59
 愛車は30年モノの古いクルマですので、軽くて排気量の少ないエンジンにしたり、インチダウンしてエコタイヤ履かせたりして車体をいたわっています。  壊れると大変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイドバンド空燃比センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:25:25
タコメーター内蔵にのせかえ 意地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 08:26:58
ブレーキマスターオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 06:37:58

愛車一覧

トヨタ MR2 しあわせ号 (トヨタ MR2)
 今度こそシアワセにドライブできるクルマに!! 最近のコンセプトは「善良なメンテも ...
トヨタ MR2 局地戦闘機と言い張る拷問車両 (トヨタ MR2)
 「逃げない、めげない、振り向かない」  現状ほとんどドリ車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
某氏の足車がエンジンブローし、ヘッドOHを進めていたものの、作業するヒマが無くて2年位経 ...
スズキ コレダスポーツ50 スズキ コレダスポーツ50
お引っ越しを機に、盗難されたりして満身創痍だったスクーターの後継として導入。 最初は黄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation