• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コレディーノのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

S30Zのプロペラシャフトジョイント交換

S30Zのプロペラシャフトジョイント交換今日は天気が良かったので昨日の確認の為少し試乗
回り方が軽くなった感じだけど100k少し出すと新動画ひどいので今日はプロペラシャフトを外して確認。
手で動かしてみるとフロント側のジョイントがカクカクと引っかかる感じなのでジョイント交換してみました。

交換後試乗少しは良くなったけどヤッパリプロペラシャフト交換しか無いのかな(^_^;)


ところでオイル漏れは。。。こちらも多少は良くなったけど止まらないヘッドガスケット交換しかないかな(+_+)

Posted at 2014/04/19 22:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年04月18日 イイね!

S20バルブクリアランス調整

S20バルブクリアランス調整今回はS20エンジンのバルブクリアランスです。
一般的なSOHCエンジンはロッカーアームの所のナットやボルトを回して調整しますがDOHCのS20はカムとバルブの間にあるシムを交換して調整します。
また,シムと言ってもリフターの中にあるインナーシムとリフターの上に乗っているアウターシムと有ります。
インナーシムの方が小さくできるのでサージングが起きにくくなります。
下の写真はシムの比較です左からS20→4AG→DINO(以前オーバーホールした時のものです)
写真でわかるようにインナーシムのS20が他のシムに比較してかなり小さいのがわかります。


さて作業は下の写真のように1箇所づつ合計24箇所測定します

インナーシムタイプのS20はカムを外さないとシム交換ができません。


リフターの中のシムをこれまた24箇所ダイヤルゲージで測定し適正値になるシムを探して交換します。

全て交換し終わったらカムを戻しサイドクリアランス測定規定内に入っていたらOK
入ってない箇所は再度繰り返しです。
全て規定値IN0.20~0.25、EX0.35~0.40に入ったらOK
でも自分は当時のファクトリーメカニックに聞いた数値で設定します。
INを少し広めに設定した方がS20は良く回るそうですよ♪

根気のいる作業何で1日掛かりです
エンジンを掛けてOK晴れてれば試乗したのですが雨なので断念しました。
Posted at 2014/04/18 18:26:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年04月17日 イイね!

お嬢様が出戻り

お嬢様が出戻りこの前車検を受けて納車したZ

4~5年動かしてなかったのに久しぶりのピストン運動で歓喜のあまり潮吹いちゃいました(^_^;)。。。
じゃ無くてオイル吹いちゃって修理のために戻って来ました。


タペットカバーのガスケット交換です
左側が外したガスケットで右側が新品のガスケットです


開けたついでにバルブクリアランス測定
マニュアル値INが0.20~0.25に対し0.14~0.22と全体的に狭く12バルブの内基準値内に入っているのは5箇所

EXが0.40~0.45に対し0.35~0.41で基準値内が3箇所しか無かった


なので明日はシム調整です
Posted at 2014/04/17 21:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2014年04月07日 イイね!

納車前に桜をバックに!

納車前に桜をバックに!桜の木の下で記念撮影
Posted at 2014/04/11 17:38:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月05日 イイね!

ミウラのデストリピュターオイルもれ修理でクダクダ

この前ミウラのデストリピュターからのオイル漏れを直そうとしてとんでもない事に(^_^;)

というのもオイル漏れを直そうとデスビーを外したら取り付けがギヤーになっていた!
ということはローターがどの位置にでも取り付けられてしまうという事で実は俺も元に戻したつもりが
ずれてしまっていた(+_+)

仕方ないのでタイミングライトで進角調整しようとしたが合いマークがわからない
なぜなら下の写真のように3~4センチの隙間から確認するのだがちょっとずれえしまうともう見えなくなってしまう。

それにいろんな合いマークが有り何処に合わせていいかわからない。

仕方がないので前後バンク1番と7番のプラグを外しダイヤルゲージで上死点を計測
前側バンクがPMDで後ろ側バンクが7/12と記入してあるところが上死点だった。


次にこの車、同時点火なのでローターがなくどこが点火ポイントかわからない
これもしかたないのでテスターで添加ポイントを確認てすたーが11Vになったところに印を付けそこを上死点に合わせてエンジン始動。
タイミングライトで確認だいたい合っている。。。でも後ろバンクの点火時期が安定しないこれってデスビーにガタがあるみたい10度~5度位まで暴れてるけどこのくらいならとりあえずは問題いないのでそこで調整しました。





Posted at 2014/04/09 03:52:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミウラ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年02月16日15:46 - 17:00、
81.83km 1時間14分、
バッジ11個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   02/16 18:17
コレディーノです。よろしくお願いします。 ハンネの由来はいつもなんていう車ですかと聞かれるので これ、ディーノですって答えてたからそのままつけてみました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

りょじ-さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:08:32
ハコスカエンジン組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 19:56:06
ロードスターのブレーキ強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 20:29:56

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
こんにちは現在はレストア中
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サーキット走行車輌ベースとして購入
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
原点復帰で初代ロードスター購入しました これから色々と私好みにしていきたいと思います
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
現在エンジン不動で修理&レストア中です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation