
御殿場ビジネスホテルなう。
。。。
明日(今日?)は、富士スピードウェイでの走行会です。
初めてのFSW
今回はクルマは弄らず現状のマッシーンで走行するかな〜と思っていましたが、
突然、フロントのタイヤを購入しw
組み込みをいつもお世話になっている菱木レーシングさんに
お願いしたのは2日前。。
今日の夜にギリギリあがってきました(危)
タイヤを待つ間にいろいろと問題が(><)
まず発覚した問題は
フロントパッドの残量。残り4mm!
(まあイケルかと思ってましたが・・・ダメです!きっぱり)
パッドを今から注文していては2日後の走行会に間に合わない〜(><)
菱木さんにパッドの型を採寸してもらい、手当たり次第に即日送ってくれる
業者を探してもらい、なんとか間に合いました^^;
今回はDIXCELのスポコンアルファ。
ディクセルのトップグレードですが、まだ装着してる人は少ないみたいです。
で、前々から気になっていた高速域(200km〜)のジャダー。。
専用機械で測定してもらった結果、
フロントローターディスクが0.08mm振れてました。
原因即判明でディスクを面研加工してもらいました。

これも今日の夜完了(汗)
先日ブログアップしたGTウィング。。
あれは強度的にも見栄え的にもマズいということで造り直し(爆)
とりあえずのローポジションで落ち着きました(意外にイイかもw)
ブレーキのエア抜き。。
結構溜まってました〜(滝汗)
で、ここからが重要でして^^;
リアのハブにガタ発覚(泣)
クライスラーからはハブベアリングのみでは出ないです。。
ハブごと交換片側6万×左右2セット=12万=(自爆)
とりあえず発注してません(できません)
ドラシャのナット(馬鹿デカイやつ)が緩んでて、それが原因で
ハブベアリングがやっつけられたみたい。。
ナットが緩んだ原因はまだ一概には言えません。。
レース車両のインプレッサでもハブがどうしても緩むらしく、
GTRのハブを移植したりあれこれ対策しても改善されなくて。。
結局、リアまでエアダクト引っ張って熱処理したら治ったと。
熱かな〜
ハブでっかくすればヨシとはならないみたいでこれまた難しいです(><)
ナットを菱木レーシング直伝のトルク値で締め付け、マーキングし、
明日の走行会ではこまめに緩みをチェックしながら走行します。

↑ホイールセンターキャップ外しっぱなしでいつでもチェック可能。
なんとか間に合った〜!!
工場で皆さんと談笑すること21:00過ぎ。
御殿場のホテルの最終チェックインが1:00のため
22:00には出発なので
一度帰宅して荷物の準備しないと(この時点で準備ゼロw)
工場を出ようとしたら・・・
「キュキュキュキュウ〜〜〜・・・」
フロントに組んだ幅275タイヤ、太過ぎてアームに干渉(核爆)
この瞬間に僕は明日の走行会など綺麗サッパリ諦めました(爆)
しかし・・・
菱木さんは違う・・・・
おもむろに工場の奥からスペーサーを持ってきます。
当然、アメ車のPCD115なんかありません。
「114.3の国産車向けスペーサーをリューターで削り115に合わせる。
その間にオレのクルマ貸してやるから家帰って荷物持ってこい!」
急いで帰宅し身支度して工場に戻ると、タイヤは無事装着され、
いつでも出撃できるようになってました。。

タイヤ、ちょっとはみ出してるけど、干渉はまったくなし!
完璧です。。
菱木さんはGT500レースの専属メカニックでもあります。
本物のメカニック、機転が凄いというか、、
なにがあってもマシンを走らせるまで絶対に諦めません。。
それは僕みたいなしがない知り合ったばかりの客のクルマでも同じ事。。
プロです。。
おかげで今、こうしてビジネスホテルでポケ〜とブログ作ってます。。
ビジネスホテルの駐車場には35GTRや色々停まってます。。
おそらく、明日の走行会参加車両ですね。。
皆速そうなクルマばかりです。。
それよりも、
ホテルの裏にあるスナックが気になります。。
※明日は、マシンも自分も、無事帰れるよう気をつけます!
Posted at 2011/06/09 03:55:12 | |
トラックバック(0) | 日記