• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月14日

CX-3 不具合続報

CX-3 不具合続報 「CX-3を寒冷地で使用されている方はご注意ください。」の続報となります。

今回は諸問題の方が大きかったので、感情論を避けるためCX-3をリフトアップしながらの説明を請けましたが、4WD特有のドライブシャフトを避ける形でウネウネっとの取り回されているマフラーあたりが臭そうな予感・・・なのですが、同じエンジン(シャーシ)のデミオでは発生事例がないとの事で、Dも困惑しておりました。


「Exhaust Shutter Valve」について
 今回これが凍りつき動作不良になったのが最大原因ですが・・新たに分かった事として
  1)エンジン停止中は全開状態を保持している。
  2)停車中のDPF再生時にはほぼ全閉状態を維持する。(約90秒)
  3)低負荷時、負荷の状態により「開⇔閉」となる。
    以前、低速トルクを発生させるために、可変マフラーというものがありましたが、
    そのような動きをマフラーのパイプ部で行っているようです。
     ターボとは言え太めのパイプの理由が判ったような気がします。


「排圧センサー」について
 新登場のアイテムです。
Shutter Valveのコントロールなのか?DOCやDPF等の浄化シ
 ステムの為なのか?排気圧力に異常が無いかをセンシングしているもので、今回の不具
 合を誘発してくれた子です。
 Exhaust Shutter Valve近辺が凍結したことから、エンジン始動時に排圧異常を叫び
 そ
の結果燃料カットに至った様子です。

「ウオーニング表示について」
 CX-3はサイドブレーキを引いたまま走行しても警告音を発しない子ですので、その作り込み
 には甘いものを感じますが、今回はさすがにビックリ・・・
 運よくエンジン稼働に成功した方はエンジン異常の表示が出るようですが、稼働しない場合
 は通常表示ってね~





「個人的見解」として

 下図に排気管の取り回し(イメージ図)と、メーカー技報からパクった構成図を用意しました。

 不具合に至るロジックとして、イメージ図の朱色の点線部分に水がたまり、その水が凍り付き
Exha
 ust Shutter Valve動作不良を起こし、排圧センサーは具具合を叫び、それを聞いたコンピュータ
 君が燃料カット!!となります。


 1)マフラーの取り回しが???

 現物をみると
イメージ図のとおりExhaust Shutter Valve部分が多少高くなっており、前後に排水さ
 れる構造かと思いますが、朱色の
点線部分に水がたまりやすい構造ともいえます。

 また、パイプ後端とタイコの接続部分(
朱色の実線部分)の立ち上がりが結構急で、排圧による排
 水はあまり期待出来ないような・・・・

 以上のことから
「前のめりに停車」することで朱色の点線部分に水がたまりやすい構造かと思います。



 2)しかも水温及び排気温度が低い!!

  OBD接続のレー探の表示ですから???かもしれませんが、ディーゼル故の効率で、始動前
  0℃で片道10㎞の通勤路を結構踏み込んだ状態で走行後、その水温表示は50℃前半
  外気温△10℃弱でこの状態ですから、エンジン君は冷え冷え状態

  ディーゼル故の高ギヤで低負荷な運転をすると、冷え冷えなエンジンの上ターボにも熱を奪わ
  れ、冷え性な排気君はDOCから水分供給を受け水分タップリに!!!DPFを湯気で通過し
  ても、冷たいパイプとシャッターによる攻撃で運搬中の水気を吐き出す・・・

  なんて感じでしょうかね? シャッターも負荷になる為「閉」の方向で動作していますしね・・


 3)長時間のアイドリングはご注意ください

  対策として暖気後や走行後に「パヲ~ン・パヲ~ン」とアクセルをあおり排水を促しているので
  すが、長時間のアイドリングは特に 「 グエポ・グエポ 」 と水を吐き出します。

  このまま凍り付いたら (恐゚゚Д゚゚怖)~!!! 
  
  
メーカーはどのような対策を入れるのでしょうか?

 追記:2017/1/4

  今回の件でメーカー対策とリコールのリプロを受けた後の使用感を報告します。
  販売店からの説明は言わずもがなで詳細は不明ですが、マフラーは交換されて
  いました。

  ブログ更新じと同じよな使用を心掛け
10㎞の通勤を繰り返してみた結果、以下
  のとおりとなりました。

   1)レー探の温度表示
      50℃台→80℃前後 (今季の方が平均及び最低気温は低いです。)
   2)燃費
     16km/ℓ台後半→13
km/ℓ台前半 (KIX君は12km/ℓ後半

  施工以降エンジン不稼働やゲッフォとした排水には至っておりませんので、熱効
  率をかなり下げ排気熱とし、煤の燃焼や凍結防止として利用する方向の
リプロ
  も知れませんね。
    

  今後JC08の表記はどうなるのでしょうか?
 
ブログ一覧 | CX-3 | 日記
Posted at 2016/01/14 18:23:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

VSCとABS警告灯がつきました
@86(^o^)vさん

人間ドックだけじゃ、つならないじゃ ...
chishiruさん

チバラギオフのご案内~
中2の夏休みさん

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

chatGTP
mimiパパさん

この記事へのコメント

2016年1月14日 21:33
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
運良くエンジン始動した者です!(笑)
今週の冷え込みで週末にエンジンがかかるのかちょっと期待です。
それにしても購入店からは、あれからどうですかと電話は来ません。(笑)
コメントへの返答
2016年1月14日 21:53
yuumaniaさん、こんばんは。

我が家もなしにつぶてです。
こちらの地域Mの販売会社は??ですね~

先週のDとの打合せで、管内で購入したユーザー全数に凍結と前のめり駐車の禁止を連絡しろと、店長に怒鳴ってしまいました。(ヘッへ )

こちらの方が寒いとおもいますが「パヲ~ン・パヲ~ン」と「後ろ下がり駐車」が効いているようで、今のところ始動不可にはなっていません。
2016年1月14日 23:48
はじめまして。m(_ _)m
福島県会津若松市在住のユーバーと申します。
今回経験された一連の不具合に関して、心中お察しするとともに、大変参考になりました。ありがとうございます。

私はまだ経験してはおりませんが、私の自宅もバックで駐車すると前のめり状態となり、勾配も同じくらいです。
現在は最低気温が―5度くらいですが、さらに冷え込みが激しくなると凍る可能性は高そうですね(;´∀`)

記事内の対応策を実施していきたいと思います。
(`・ω・´)ゞ
コメントへの返答
2016年1月15日 8:39
ユーバーさん、おはようございます。

久方ぶりの長期休暇に不具合が起き、正月の予定を全部キャンセルって正直きつかったです。

毎朝△15℃近くなってきましたが、今のところ起動できていますので、「パヲーン~」も効いていると思います。

ご参考までに、シャッターバルブの位置はちょうどサイドミラー位の所で、腹下中央にあり、駐車中は手が出ない場所です

プロフィール

「初めてのバッテリー交換 http://cvw.jp/b/684041/48373112/
何シテル?   04/15 16:23
車歴のとおりN系IS部門を卒業~ 愛犬 Blues 中心の日々で、なかなか車までは手が廻りませ~ん 2009年龍馬が、2014にCANONがやってきても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 デイズ デイちゃん (日産 デイズ)
KIX君と入れ替わりに日々頑張ってもらう車です。
マツダ ロードスター ロドスタ君 (マツダ ロードスター)
平成27年6月3日納車完了! 納車時距離数2km 当日はBluesの誕生日。 登録日 ...
その他 その他 その他 その他
東日本の震災を機に、省エネの為の通勤Special。  F5はシティサイクルに近い穏や ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE バンシー (カワサキ Ninja ZX-25R SE)
カノンが虹の橋を渡り、すっぽり空いた心の穴を埋めてくれた一台です。 手放したくはなかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation