• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月27日

いざ、うえしまクリニックへ参る。

いざ、うえしまクリニックへ参る。 ついに、この日が来たのだ(  ̄▽ ̄)

うえしま院長のことを知ったのは去年だったかな?

約1年前、イケヤフォーミュラアライメントゲージを手に入れ、友人のおかげで脚の交換を自分一人でできるようになった私は、良し悪しも分からないがハイレートのスプリングを組んで満足していた。

そのとき、院長の数あるブログの中のひとつを見つけ気づかされたのでした。

ヘタクソなやつほどスピンマシンを好む…だったかな?(笑)

正に私のことだ( ̄▽ ̄;)

そこから、ツインスプリングに興味を持ち、調べました。
うん。手当たり次第に(笑)

まずはうえしま院長のブログを読み、乏しい理解力ながら、基礎を学ぶ(笑)

そこから悪戦苦闘の銭失いの安物買いの日々。^_^;
ツインスプリングに関して脚に一家言ある○○○Mさんも独自のシステムを構築し色々書いてあったのですが。。が、読み取り手にはなかなか難しかった(笑)

まずツインスプリング良し悪しが分からないorz

理屈は分かる。理屈は理解できる。ツインスプリングのほうが理屈上、優れているのも理解できる。

だが、いざツインスプリング化するにも経験、知識、ともに足りない私はまず組んでから始まる(笑)

多少マシにはなるが、納得できない。
で。とっかえ、ひっかえ、結果、微妙、が投げ出さない。
なんでか?
楽しいからだ(  ̄▽ ̄)
泥沼が?
いや、組み換えをするたび違いや良し悪し、少なからず蓄積されて身になるのが楽しい。
セッティング能力を肥やすために。
時に車がぶっ刺さるも…めげない(笑)

そんな状態を繰り返し、おおむね…でけた(*´∀`)♪
ラルグス車高調改ツインスプリング仕様。
ラルグス新品買った当時は6万8千円の激安。今はもうちょい高いけど(笑)

リアは抜群に決まったのですが、フロントが、もっとよくなるはず…だが、ここからのアプローチが人それぞれ。

ある意味途中経過ではあるもののそこそこなので1度院長に診てもらうことにしました。

で本日早起きして目的地に向かう。

はい。早すぎました(笑) 一時間も(笑) コンビニで立ち読みして待つ。(^-^;

で、クリニックに到着。
すると、コワモテの従業員の方が立っていました。目が合いましたが、、

院長??とりあえず、車止める。。

ヤバイ( ̄▽ ̄;)怖い顔してるけど話が合うかな?と若干フリーズ。

が、しばらくすると違う方が声をかけてくれました。

はい、院長です(笑)

なんか安心した^_^; だいぶ失礼ですねm(__)m

で噂のロードスターの試乗。

今までにない感覚。

FRだから? いや違う。

これが突き詰めた証。1つの完成形なのだとすぐ頭と体が理解するのに時間はいらない。

自分の車のフロントに足りてないのがすぐ理解できる。

院長にご教授を乞いながらMR-Sを診断。

やはり、フロントが、、、

70点。

リアは良い。


ここで少しホッとした(笑)

で、クリニックに帰り、うえしまクリニックのお仕事を見てみたくなり院長におねがいしました。


この先、頑張れば自分でもなんとかできたのかもしれない…それは分からない…けど。
アプローチの仕方はそれぞれ。どうやってMR-Sのフロントを整え、バランスをさせていくのか?
こんな機会を棒にふるほど私はアホではない(((・・;)

ただ、見る。
1つ1つ、経験と類い稀なるそのセッティング能力を用いて仕上げる様を。




セッティング能力。

院長の凄さは嫌なほど痛感させられました。
まずは、的確に問題点を見抜き抽出する能力。交差点2コで(笑)
そこから、バランスさせて組み立てるアプローチの方法の選定。
わずか数分で、もうプランできてるとこが尋常ではない早さだと思います。^_^;
御見逸れしました。m(__)m

で調整して、当たり前だが、良くなりました(笑)

何が? 言葉で説明するのは難しいです。
思い浮かぶのが、フラットライド とでも言えばいいのかな?
身近な方はMR-S乗ってもらうしかないね( ̄▽ ̄;)

院長のロードスター乗ってもらうのが最善ですが(笑)

この際、色々疑問質問を投げ掛けました。
院長は1つ1つ丁寧に分かりやすく説明してくれました。
もう悩み無用です(^^)

ここから詰めるのは、大変だと思います。


たぶん、ステージをサーキットかお山、街のり(笑)
どれかに絞らないと進められないと思います。

しいて言うなら違うダンパーを用意して、1Gで潰れない仕様。これをやりたい。
なぜか?やりたいからです(笑)

気づけば脚に貪欲でした(・・;)




ともあれ、全ては院長から始まり院長に終わる。

本当にお世話になりました。m(__)m

で帰宅し、ステッカーを貰ったので貼ることに。




MR-Sのウインドディフレクターとやらに。



ちらほらと。後続車から、見え隠れ。

気づく人がいれば、分かる人だけがわかればいいからあえて、誇張はしない。
足の良さもちらほらと。見え隠れしているから(笑)

とそんな訳で位置はここ。


今日はまだ元気なのでそのまま、鈴スカへ。




路面はフルウェット。

でも。なんでだろ。踏みちぎりたくなるくらい、踏んでいける???
こんなにウェット路面楽しいなと思ったのは初めて。
踏まなくていいのに、ついつい速度が乗る。
フロントがリアが、これは、ヤバイ。
ウェット路面…癖になるくらい楽しい。

ほどほどにして帰路につく。



さて。

脚も一通りまとまったので、運転技術をみがくことに専念せねば、ドライバーがヘタなままではね、この車が可哀想だから、


あっ、t-tuneさんのMR-Sのセッティング…バランス的にはだいぶ似てるから、あとあれを弄ったらさらに良くなるだろうと確信した(笑)

用は、シングルスプリングでも良い感じだったから、あと一手間、微調整で同じような感じにもっていけるのかも?

と帰り道、思っていた(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/27 23:53:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

【女神湖ミーティング2025】70 ...
Wat42さん

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年6月28日 1:02
気になるなwww

自分だとココ弄ると思ってたら全く別の所弄ってセットアップしちゃったりするのかな?

やっぱり経験値が半端じゃなさそう♪
コメントへの返答
2015年6月28日 5:20
自分だと足らない…=メイン変えちゃう?サブ変えちゃう?とスプリングレートに少々捕らわれすぎたのと、あとは数字というものに捕らわれ過ぎていたこと。
そして、車高バランス、対角のバランス、とても重要だと再認識させられました。
あとは、院長は車に備わっているもので、アプローチ方法を変えて、バランスさせる。タイヤの減りも見て、走るステージ、乗り手を加味し、アプローチを選定します。

今回はリアが手直し不要のため、リアに対して足らないフロントをアジャストさせました。結果リアも相乗効果で良くなりました^_^;

MR-Sに付いてるバネ、レートが必ずしもベストでなくても、フラットライドにもっていく術を熟知し、トーを含め帳尻を整える。

数字できっちりセットアップしたから泥沼にはまった。
知識を集めすぎ、これは正、これは誤、と自分のなかでも常識化し、巷の常識に捕らわれたのも敗因。

ドライバーが車体の問題点を的確に分からなければ、バランスさせるのは困難であると痛感(((・・;)

院長が手直しし、織り成したバランスの車を同乗、試乗で体感すると…脚を弄ったことのある方なら、乗るだけで、今後のセッティングアプローチの仕方や方法が自ずと見えてくると思います。

とりあえず今回は院長の凄さ、これに尽きます。

僕は自分がいかに、セッティング能力に乏しくどうしようもないクソだなと痛感しました(笑)
初心者もとい卵です^_^;


プロフィール

「@もん吉君 同じく!明日から9連休っす👍」
何シテル?   05/02 19:24
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ハードトップ付の黒のエコカー。
ダイハツ ミラ ミラター (ダイハツ ミラ)
MR-Sと直線いい勝負だったと思います。 とても楽しい思い出しかない1台でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation