• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月20日

エキマニ解剖編。

エキマニ解剖編。 気が進まないが、バンド外して、アルミテープ剥がして、余計な部分のパテを剥がし、ブラシでゴシゴシ。キレイキレイする( ´_ゝ`)



2番シリンダー。




ほぼ一周ちかくがっつり割れてアウト。

さらに割れが広がる予感( ;∀;)



3番シリンダー。





袈裟斬りされたみたいに割れてアウトorz


う~ん。


主に目立つのがこの2つ。

4→2の集合部はたぶん大丈夫な……はず。

過去に集合部もほぼクラックだらけだったが、軽いヒビ程度なので溶接とパテでまだ漏れてない。


とりあえず、お小遣いで買えるものをホームセンターで探して、塞いで何かで締める。

2番シリンダーの部分は補強プレートを一部削るか、穴開けて被せる方法しか無理だな(笑)

熱で膨脹しやすくなったりしてるから、パテだけでは不可。

金属系のバンド、又はそれに代わるブツ。


頭捻ってもこれくらいしか出てこんな(^^;

溶接のほうがいいのか?

2千円握りしめて溶接しに行くか。

でも2番シリンダーは溶接棒が一部届かないとか前に言ってたし。

12月には新品に変えるなら、ここは300円程度で具材を買ってこよう(笑)

ダメなら出来る部分を溶接で、残りは被せる。

今回はエキマニ脱着しなくても溶接可能っぽいから2千円で直してくれるなら、素直にお店に行ったほうがいいのかな?

直しても今まで1度全開で踏んだら、また割れてたし、そう思うと悩むな。








とりあえずカインズホームで探してこよ(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/20 12:04:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

シンデレラオヤジ
Team XC40 絆さん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2015年10月20日 12:37
純正エキマニなら、持ってますよ。ニューエキマニ到着まで、使います?
コメントへの返答
2015年10月20日 15:12
とても嬉しい申し受けなんですが、1zzと2zzでエキマニのフランジ形状が違うのとシリンダーのピッチが違うのでくっつけるのもなかなか一筋縄ではいかなそうです(泣)

2015年10月20日 13:09
こういうのって、修理用品は色々あれど、耐熱でいつもひっかかるんですよね。
バンテージタイプで巻きつけて補修するものもありますが、耐熱500度くらいなんですよね。
しかも、エキマニって意外と揺れる・・・汗
でも、その割れ方はちょっとすごいですね。新品をかっても取り付け方に工夫しないと 再発しちゃうかもですね・・・
いい解決方法があるといいですね
コメントへの返答
2015年10月20日 17:50
マフラーパテが耐熱1000℃なのですが、排圧で吹き飛ぶ感じですので、パテの上からバンドで縛ると大丈夫ですが、割れている以上は振動と劣化が影響して、さらに割れが進行しちゃうみたいですね(笑)

改めて見ると、やっぱり酷いので溶接である程度塞いでから、パテとバンドで1ヶ月もたせようかと思います。

左右のエンジンマウントも強化品にしておくべきでしたね(笑)
左右は純正新品で対応したのが仇になったのかもです( ̄▽ ̄;)
2015年10月20日 17:41
あっ、2ZZでしたか(-_-;)
では、1つ提案を、、、
まず クラック部分を削り、溶接出来る範囲まで溶接し、平坦に削る
そして、板厚1.5mmくらいの帯板を約1センチ巾×パイプ外周で用意する。
帯板をクラック部分に巻き付けて、全周溶接可能の限り、溶接する。

ジェットスキーのチャンバーのクラックをこれで修復してましたw
コメントへの返答
2015年10月20日 21:51
実は午前中に金属の帯板を買ってました(笑)

でも、パテと併用で考えてましたが、やはり溶接したほうが無難ですよね( ̄▽ ̄;)

走行会前は時間がなくパテを24時間自然乾燥さないといけませんでしたが、時間的に12時間しか猶予がなかったので出発して1時間くらいで吹き飛んでしまいました(笑)


普通は12月まで大人しくして新品つけるのがベストなんですけどね(^^;

今のところ労力とコストを考慮してどの手段でいくか悩み中ですね(笑)
2015年10月20日 23:13
興味があったので調べてきました。

エキマニ 補修

で検索してきたら、FRSと言うショップのblogにたどりつきました。

訳がわかりません(^^;
でも、直るみたいです。


コメントへの返答
2015年10月21日 0:23
色々調べたんですがなかなかそれについて、情報がありませんでした(笑)


12月までの使用なので割りきってコスト低減で穴を塞ぎます( ̄▽ ̄;)

プロフィール

「夜勤明け、明日は昼から仕事😵
疲れてるほうが、乗れてる😅」
何シテル?   08/02 11:31
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation