• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICHIKAWのブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

突然ですが!!

ご無沙汰しております。


急遽決定しましたのですが






私。。。







ついに。



関東方面に3泊4日します。



ちなみに拠点はここ!!!!





そう、ぐんまー!

群馬県です(笑)



もちろん、MR-Sで出陣!



実はウチの母親が再婚しまして、再婚した相手方の実家が群馬。ウチの母親も群馬へ移住!

そして、、いつでもカモン!!な感じのスタンスなので(笑)


じゃ、いっちょ行 ってみっかぁーー!(゚∀゚ )てことで。


今週末金曜日よるから現地入りします。


いつかは関東へ!
そのいつかは?いつ???

今でしょ???ヽ(*´∀`)ノ


周りを見渡せば私にとってリゾート地です(笑)
軽井沢も近いのでホントにリゾート地なんですけどね( ̄▽ ̄;)


自由なお時間は土曜日フルタイム、朝まで!そして日曜日は夜だけかな??


月曜のお昼すぎに帰還予定。


えっと、家族は???というと。


もちろん次いでにご一緒しますが、ウチの母親に投げます。日曜は嫁さんの誕生日なので泣きの我慢(笑)


母上のおかげでイイとこに拠点出来ましたよ(´ー`)


関西方面の拠点は、兄上が大阪永住のためコレを利用(笑)


アレですね!

庶民なのでわかりませんが、別荘を持つってこんな感覚なんでしょうかね??(笑)


ともあれ!感謝!




いざ参る~。



しかし


このタイヤで心から楽しめるのだろうか??(笑)









Posted at 2019/09/09 21:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

電動ファン復活!次はサーモスタット戻し。

電動ファン復活!次はサーモスタット戻し。先週届いた中古の電動ファンです。


まさかのダンボールシート1枚でファンモーターがちぎれて脱落し壊れた電動ファン。




交換は非常に簡単で、ボルト2箇所緩めてたら外せます。

そして、中古の電動ファンを差し込んで締めて、カプラー差し込んで終了。


そして、暖気してファンが作動するかチェック!

ここを怠ると痛い目に会うので(笑)




水温が97度超えてもファン動かない(¯―¯٥)


100度に達しても。


ファン動かない( ̄▽ ̄;)



102度になっても。。。


さすがにエンジン切りました(`・∀・´)



ちょっと頭の回転も止まりましたが、確か動作チェックOKと記載あったので、ファンは正常なはず!!

とりあえずヒューズボックス開けてみて、ラジエターとコンデンサーのファンのヒューズを抜いてみると





天に召されておりました。(´Д`)

ミニ平型の30Aってホームセンターにない!!

カインズホームの隣にイエローハットがあったのでそこで購入し差し込んで無事に作動。




変わり映えしませんがOKです。



つぎはサーモスタットですが、エンジンo/hする前より爆熱になると思い開閉温度71度を投入したのですが、まぁコレが思った通りにいかず。。。

バイパスのメクラを解除したりエンジンの水のラインを変更したのも効いていて今の時期に街乗り水温75です( ̄▽ ̄;)


なんで冬場は67度とかね。

ダンボールシートで調整するものの思ったほど融通が、きかない。

水温80度以下では、補正が入るらしいので純正のサーモスタットに戻します。(笑)

ノーマルエンジンなら76度のサーモスタットでいいらしいですが、78度くらいのサーモスタットないか探してみましたが、無いので諦めて純正82度です(´・ ・`)


とりあえずお盆までに交換してもらうのでお盆はどこかお出かけします(笑)
Posted at 2019/08/04 11:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月20日 イイね!

思わず言葉を失う光景。。

思わず言葉を失う光景。。先週、朝起きて、減衰を1段締めようと思いフロントのボンネットをふと開けてみると。


なんか転がってる。。

ラジエターの付近に転がってるコップくらいのサイズの物体。

ホーンのステーが折れてホーン転がってんのかな?と思ったのも束の間。


スペアタイヤが邪魔して見えにくいが、物体の正体が分かると身体が凍りついた。。







電動ファンのモーターが脱落していた!

衝撃的な出来事を目の当たりにして、ホントに時が止まりました( ̄▽ ̄;)


おそらく、原因はローテンプサーモを付けたのでダンボールシートを挟んで温度調整してたのですが、それがファンに接触してファンが動かず、モーターが暴れたのかな(笑)


ダンボールは無傷!

痕跡も見られないが。


ラジエターの後ろに車屋さんがダンボール差し込んでたので後ろでいいのかと思ってたが、えらいこっちゃ!(¯―¯٥)

とりあえず電動ファンを落札しましたが、届いたと思ったらコレ。




全然違うやんー!


MR-Sのファンは分割型じゃなくて、一体型だよ!





↑ファンの羽の数もカタチも違うじゃん。


なので、誤発送のため、まだ電動ファン付かず。。。
Posted at 2019/07/20 20:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

嫁車エンジン掛からず(笑)

嫁車エンジン掛からず(笑)嫁さんのMAZDA スピアーノ(ラパン)

本日エンジン掛からず(笑)


まさか大晦日にトラブルとは( ̄▽ ̄;)



つい先日にバッテリーは死亡しまして、4年近く頑張ってたので仕方ない。

ただ早朝バッテリー上がって、私夜勤なのに、嫁さんに起こされて、仕方なくミラのバッテリー移植して、嫁さん遅刻せずに済んだですけど。ミラが仮死状態でなんとも可哀想。
嫁さんがM/T運転すればいいだけなのにね(笑)



そんでパナソニックのふつーのやつ買って入れて復活したばかりなのに。
またかよ!

でもセル回るからバッテリーはOK。

じゃプラグかイグニッションコイル辺りかな~と思いプラグ外す。






オイルでベタベタ(笑)


汚ぇー!

1番のプラグがテカテカ濡れてる。

被ってたのかな。


とりあえず前に付いてたプラグが残ってた。


これも汚ねープラグだ( ̄▽ ̄;)





とりあえず交換してエンジン掛ける。


キュルキュルキュルキュルキュルッ。


アクセル煽りたくって煽りたくって。。。ブォッブォッブォッブォン!!

よっしゃあああああ!

掛かりました(^^)


しばらくアイドリングして、乗っていつもの調子を取り戻しました。

そしてまた、エンジン切って掛けるとすぐさまエンジン掛かるようになったのでとりあえず復活。


プラグかぶってただけで良かった良かった。


ほんとにどうしようもない状態になったなら、スイスポだな(´ー`)




Posted at 2018/12/31 14:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月30日 イイね!

オイルキャッチタンク。

オイルキャッチタンク。そうそう

社長に「オイルキャッチタンクも付けた方がええぞぉ~~」

と言われてて、


そこそこ高めのやつにしようと思ってsardとかトラストとか。


でも一応社長に電話で聞いてみた。



「そんな高いの買うのか!?」

「安いのでえ~ぞ!それか、オイル缶に穴開けてなぁ。」

レーシングカーのオイルキャッチタンクとかの話も聞いてみて▪▪▪▪考えた結果▪▪▪。



高いのは却下。


そしてオイル缶での自作も却下(笑)


だってせっかくエンジンルームも綺麗になったしね。

そこにオイル缶はどうかと( ̄▽ ̄;)



それにエキマニ側に置きたくないし。

てなるとインテークあたりかバッテリーの付近。

小さいやつにしよかな。

めちゃくちゃブローバイガスでるわけじゃないらしいし。

見た目と値段とそれなりの機能で選んだのがこれ。

Sporacingrts

Sportsの中にracing。。。大陸っぽさ満載なブランドネーム(笑)











大陸製。

作りはまぁ、バリ少々。少し小傷あり。事前にリサーチ済みなので分かってて買ってるからいいけど(笑)

バッフルプレートも付いてるし、金属のフィルターみたいなのも付いてるし。悪くはないと思う。あとはコレを小細工して使います。

ラインナップは色々。2ポート、3ポート。ドレンボルトタイプ。コックタイプ。 青、赤、銀、黒。







自分は赤に。


ネットならどこでも買えるけど、赤にコック付きのラインナップがないので、コックだけ買えるのはアマゾンだけだったので、3ポートとコック550円を買いました。
3ポート使わないけど、ドレンのフタがそのままメクラに使えた(笑)
そしてコック付ける。












私の手がデカいのでは無く、コレがコップくらいのサイズなだけ!150cc(笑)ちぃっちぇ~~~!!(^^;)


本来ならもう少し大きいサイズが好ましい。
エンジン壊れた時にオイルをコースや道にぶちまけないためのオイルキャッチタンクでもありますし。

でもオイルキャッチタンク置きたいけど設置するスペースないクルマも困ってる方もいて、こまめにチェックしなきゃいけない習慣がつくのでコレはこれでいいのかなと。

3400円送料税込みです。



これ見つけて真っ先に、コック付いてるからカッコイイ!と思ってしまった自分がいる( ̄▽ ̄;)





それに、このエンジンルームの色合いなら、黒か赤でしょ。!?
青、銀はちょいと、う~~~ん。な感じ。

黒に黒って悪くないけど、少しエンジンルームを色づけたい(笑)


よって赤!



最後までこのくだらないブログにお付き合い頂きありがとうございます(笑)



Posted at 2018/12/30 21:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@にし☆にし けっこうタイヤ溶けますね👍 ドライは楽しそうですね😊」
何シテル?   10/12 12:39
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation