• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICHIKAWのブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

帰還!

帰還!エンジン周りが綺麗に、そしてより黒々になって戻ってきました。

長かった。

しかし、今回色々やって良かった。


まず、デフが逆に組んであったという事実(笑)

社長「1wayで回転方向逆になってました。。
オンでイニシャルだけ、オフでカムが効く感じ。
オンで余り効かなくて、オフ 曲がらんやろ?」


確かに言われてみるとその通りです( ̄▽ ̄;)
チャタリング皆無なのも納得。オフのあの感じはコレか。
スプリング本数も16本仕様って通常のと違った模様 (汗)

あと、フロントのピロアッパー。
最後に調整したとき、今まで下で合わせてましたが、知り合いに上でやったほうが早いと言われ、、なんとなく上を動かしたくないというか、そんな感覚でしたが。
その時に最後に上で微調整しましたがそれを指摘されました。
社長「キャンバーは下で調整やで!?上でやったらキングピン角がこうなって!わかるか?良くないんや」





あと水温計壊れました( ̄▽ ̄;)




やっぱり安いメーターは駄目だ(笑)1年半しか動かない。
水温計が70度まで上がるとピョコピョコ針が上下に振れる。

釣り竿じゃないんだからさ。

そんな、しなる必要ないんだけど(笑)


そんな訳で水温計が必要になりました。


ないと怖い。

今のところ水温があってるか?あってないか?わからない。

70度ちょい行ったり来たりアテにならん。

ラジエターにダンボールシートかましてますが、低い。

数値がアテにならないから低いのかどうかも信憑性ない。


MR-Sで純正ECUから引っ張れるタイプの水温計って、もう廃盤ばかり。
現行品は高い。

廃盤モデルから探しまくってコレに落ち着きました。





トラストのインテリジェントインフォメーター。


とりあえずこれで安心。

あとはノッキング。

今のところ皆無ですが、気を付けます。

純正ECUでふつーに動いてるので助かりますが、ノッキングがもし今後出てくるようなら対策せねばなりません。


とりあえずクルマ戻ってきてやる事多くて少しずつ、元気が出てきました(^-^)


まだ全然回せませんが、エンジンに力を感じます。
デフが効いて前に飛びます(笑)
ギアも見直していい感じです。

慣らしを終えるまで我慢( ̄▽ ̄;)
Posted at 2018/12/25 07:15:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

ピストン選択編。~組み上げ編。

ピストン選択編。~組み上げ編。長いから読むの疲れますし、あまり推奨しません(笑)
興味のある方のみでないと長すぎて飽きると思います。




今回エンジンを組んでもらうにあたって1番難儀したのがピストン選びです。

1zzエンジンにはオーバーサイズピストンの設定は存在しません。

だって、メインがカローラ系やミニバンで使われるエンジンですから、、
ウィッシュとかビスタとかアリオンとか。。。オーバーホールしてまで乗る人。。。ほぼほぼいません。ないに等しい。




なので探すだけで大変でしたね。

最初はワイセコピストンを探しましたが、値段もお高く、海外から取り寄せになり、使ったことないピストンで圧縮比かなり高くて純正ECUにマッチングするかも分かりませんし、少しギャンブル的な要素もありボツになりました。


次に


その時に某オクに出てたメーカー不明の0.5m㍉O/Sピストン。
圧縮比は変わらず、10.0です。これも質問に対して返答がアレでした。日本語が通じません。聞いてる事と違うこと答える。。。

次に埼玉のお店。FRSさんにダメもとで電話しました。
ワンオフピストンの製作もしてるので、あと2zz,1zzよく取り扱ってるみたいですし。
そしたら、在庫ワンセットありました 0.5㍉O/S!!

常にワンセット在庫持ってるそうです。値段は、、ワイセコの半額近いので妥当だと思います。圧縮比は10.0
しかし、社長が電話して確認しても製造元を教えてもらえず使用するのが不安なのでこれもボツに。



社長「ボア79.5で似たようなピストン探してみるか!」


「ボア径さえあえばピンのサイズも似通ってくるから使えるかもな」


といって探しまくる。


探せばあるにはある。けど、1個買って使えるかどうか試してたらいつになるやら。

最終的にジュークのピストン圧縮比10.5かシルフィのピストン10.0。共に日産という(笑)

形状が合いそうなのがこのあたり。

だがピストン探しの合間に別でトヨタのピストン流用できないか?探してたら流用してる方発見!

だがなんの車種なのかも、エンジンの型式も書いてない。

さらに調べたらようやく判明。

それは、


日本では流通してない欧州系のカローラ系に積まれてる3zzエンジンのピストンでした。

欧州系は3zz,4zzというエンジンが主流で、
3zzが1600cc,
4zzが1400cc,

ボアすべて同サイズの79.0 ストロークがそれぞれ10mmずつ違うだけ!!

しかし、3zzエンジンのピストンだけ、圧縮比10.5なんです。

コレを社長に伝えたら、

「おっ!コレで行ってみるかぁ」

「ホーニングして少しクリアランス広なるけど、圧縮上がるしな、とにかく圧縮上げたいのよ、このエンジン低すぎるからなぁ、その代わりにハイオク仕様なるわ。ハイオク入れとけばノッキングしにくいやろし。
とにかくピストンのフリクションほんと酷かったでなぁ。かる~く回るようにせな」


という流れでトップ画の品番の3zzピストン仕様に決定。とりあえずシリンダーがホーニングでなんとかいけるレベルで良かった。MR-Sの方のシリンダーは0.5㍉ボーリングしないと使えないのでO/Sピストン一択ですが。ウィッシュのエンジンが使えて良かった。

でも品番調べるの苦労しました。3種類あるからどれがあの画像のやつか特定するまで時間掛かりました。
1番新しい品番にしました。賭けです。

ちなみにトヨタディーラーで品番言えば買えます。
欧州系の部品なのに(^^;)

価格は4つで24000円くらいでした!

うん、めちゃ安い(笑)しかも3日で届く(´ー`)

それがコレ。





嬉しくてついつい箱から出してしまった(笑)
画像で見たもの同じ!



トップが浅い。1zzはお椀みたいに深い。



オイルの掻き出し穴が4つ!!

全部で8箇所も開いてる~╭( ・ㅂ・)و グッ !

こんな嬉しいことはないっ!!


ちなみにピストンのリング一式1zzと同じです。

これでエンジン組み上げてもらいました!

ヘッド、ブロックはウィッシュ。

ピストンは3zz。

カムはMR-S、バルブスプリングはMR-S。バルブはウィッシュ。

あえて硬めのMR-Sのバルブスプリングを用いるのは保険です。

クランクシャフトは2kg軽くカウンターの小さいウィッシュ。どうせ回らないなら軽いほうで。


てな具合でその他状態見て社長が組み上げていく。

という流れ。




あとサーモスタット。




水温90℃ちょいって言ったら。。

「高い!

82,3℃くらいで循環させて。」とな。

なので71℃開弁のやつに。

ついでに排気系のアドバイスももらいました。

エキマニ


「細くてええよ!」

「回らんし流速落ちるし。TRDパチマニみたいなもんでも純正触媒くり抜くよりマシ。」

「スポーツ触媒は入れた方がいいな」

「マフラーは50Φでいい。こんなんに60Φは太すぎるよ。流速落ちるだけ、上回らんのに、シビックでもレースで50Φ使っとるんやで。」

うーん。排気系やり直しか(笑)


まっ、今は純正触媒付けてます。車検もしないと。

ちなみにギアは2速を純正戻しに。

これでギア比の合わないコースや早めに3速入れても吹けるようになるはず。トルクバンドにのる!

デブも新品ケース買って完治。


こんな具合でMR-Sは進行中です。


ウィッシュベースだけど、クランク軽いし圧縮上がるし、カタログ値くらいはなんとか。こうなるとバルブ径1.3mm劣るマイナスをカバー出来そう。
なんせ回さないんだから(^^;)


軽やかに回るトルクでぐいぐい仕様どうなるのでしょうかね?面白そうで楽しみです。


Posted at 2018/12/05 23:27:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月05日 イイね!

エンジン編パート2

エンジン編パート2つまらない内容なのでオーナー以外はスルーしてください(笑)


前回書きそびれた事ありました。

前期か?後期か?MR-Sか?ウィッシュだから?

か分かりませんが水回りが違いました。

エンジン単品の年式は10年もの差があり、ウィッシュは最終型のエンジンなので色々違って当たり前だとは思います。




MR-Sだけだと思いますが、水のラインが片方メクラされてました!

フロントエンジン車に比べて水の量が多いからか、エンジン始動後、恐らく水温の上がりを気にして温まりやすく?燃費のため?ウィッシュは当然メクラされてません。

そのせいもあって4番シリンダーに水が流れ、あとは惰性で流れてるのでよろしくないと。

とりあえず水の流れが悪く4番シリンダーしか冷えないとの事ですので水回りの流れを改善してもらいまして。

そのとき「ウォータージャケットスペーサーあったら探して」

と言われましたが?

何それ?

あんまり聞かない名称なので調べました。






コレです。

樹脂のやつもありますし、金属のものもありますし。

シリンダー周りに入れるもので、水の循環を調整してくれるものです。
ボアの壁温が偏ると、部分的に膨張してピストンのフリクションに繋がります。
ボアの下部の壁温は保温し、上部は冷やすらしいです。

詳しくはWebで!!

なんとも素晴らしい物です。がMR-Sに合うのって探すアテがなく、断念しました。


話は変わってピストンです。




左がウィッシュで右がMR-Sです。

これ見てわかると思いますが形状違う。
側面は同じ。
バルブのサイズが違うよってのがコレ見てよく分かると思います。MR-Sの方はバルブ大きいんです。
よって、パワーも吹け上がりも、、ほんの少しいいんです。

あとバルブスプリングはウィッシュのほうが少し柔らかいですね。

また話が長引いたのでまた書きます。


Posted at 2018/12/05 05:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月03日 イイね!

バラして分かるエンジン編。(興味のある方のみ)

バラして分かるエンジン編。(興味のある方のみ)最初に。

MR-Sオーナー以外の方が読んでも非常にどーでもよくつまらない内容なのでスルーしてください。
ただブログとして記念に残しておくくらいですから。


今回1zzエンジンバラしてもらって

色々、へぇ~ってな感じで分かったこと。



結果から言うと、1zzエンジンに未来はありません。

とにかく手を入れる価値、コストに見合うモノを手に入れられるわけではない。

戸田から出てるピストン、スリーブセットも、こんな値段だして得られるモノって微妙というか。まぁ微妙なんだそう。


パワーが欲しけりゃ、2zz、k20a,k24aですね。
そりゃ金掛かりますが速さを買いたきゃそれっきゃないと思います。

2zzがまだ比較的ステップアップしやすいでしょうが、ただ載せれば言いとう訳でも無く、2zz中古ポン載せだけなら比較的安くできるかもしれません。が、速さに繋げようもんなら、6速MTでないといけませんし。且つ中身はフルクロス30万円くらい?ファイナルも当然下げて10万円くらい?あとフルコンはピンキリですけど、最低限セッティングしないと遅い。

1番困るの専用のエキマニですかね。割れないように対策したり色々と。
最低限こんだけやんないと形にならず、セリカギア比のミッションならお高いECUくらい付けないと話にならない。

なので1zzエンジン壊れたら、茨の道を行くより素直に車輌を変えた方がいいですよ。(笑)

2zzエンジンのMR-Sも乗って、1zzエンジンのMR-Sもバラして組んでもらって思った率直な感想です。

じゃあなんで、1zzオーバーホールしたのかというと、ふつーのメンテナンスだけで長く乗れるようにしたかったんですよ。(俺がぶっ壊さない限りの話ね)

それにもうすぐ20年落ちの車です。ここでちゃんと手を入れないと。
気持ちよく車を走らせられない。そんだけ。


パワーはハナから求めてないし。(でもカタログ値くれぇは出てほしーよ?)

だから今回多少コスト掛かりましたけど、確実に直す!
のが目的だったので、あとは副産物くらいですよ。オマケ付きくらい。


話がだいぶ脱線しましたが、

今回とりあえずウィッシュの中古エンジン買ってエンジン両方バラしてそこからです。


エンジンをバラして社長が、つぶやく。

「なんやぁ!!、このフリクションの酷さは!?」

「うーん。酷いなぁ、クランクもなぁくっそ重いしこんな重いの初めてや!、ピストンなんやこれ?」

「トヨタのピストンでかいし、重いし、長っ!!」

「とにかくもう、、フリクション酷すぎ何これ!?」

「リングも何これ!?こんなじゃあかんよ!そら固着もしやすくなるよ。リングが邪魔しとるなぁ」


「テンパチのくせにボア狭っ!」

等々、覚えてるだけでもボロっカスですね(笑)

1zzエンジンってみんなこんなモンです。(ウィッシュもその他もたぶん。)

ただ、ヘッドのみ。

ヘッドに関しては違うみたいで。


「レーザー溶接してあるやん!?このヘッド金かかってるなぁ!!何でや!?ヘッドだけ金かけて!?
ホンダでもあんまりしてあるのすくないんやでぇ!?
ようわからんエンジンやぁ(笑)」

でもウィッシュのエンジンはふつーのシートリング圧入されてテキトーにされてます。

ポートの形状も違いますし、バルブの大きさも違う。

トップ画はウィッシュのヘッド。



↑コレはMR-S。

見てすぐ分かるくらい大きさ違いますね。1.3mmほどMR-Sのバルブは大きく、バルブスプリングも少し硬い。カムのリフト量も1mmあるかないかだけどある。

クランクシャフト。

前期MR-Sのは相当重いです。14kg???やったかな。いつでも計れるんでいいんですけどね。
ウィッシュはそれより、2kg軽い!!後期型だから??
クランクシャフトは色々こだわりあると思いますが、高回転回るエンジンでもないし、形状見て、ウィッシュを選択になりました。

あとピストン、ウィッシュのやつは最終型なのでピストンのサイドにコーティングもしてある。




初期のかじり防止。ピストン品番13011-22140

とまぁ、よくわらないですね。

変にコスト掛けたり、コストカットしたり、




さて。




ここまで読んだきた方。



あなたはもうすでに、1zzエンジンを、どうこうしようとは思わないですよね!?(笑)


それでいいんですよ(´ー`)




でもやっちゃった私はとりあえず組むしかねぇ!


とりあえずコストの兼ね合いもありますし、ホントはMR-Sのヘッド組みたいけど、使えないし。
新たに買ってそれが使えるか?というと、そこもまた分からない。新品はお高い。でも上回らないエンジンだし。
その他でカバーするしかない。

ならば、フリクションを徹底的に排除し軽やかに回る気持ち良いエンジン!
トルクを出して回さずとも良いエンジン!
しか選択肢は無いな。



次回は今回のエンジンの中身でも書きますかな。


Posted at 2018/12/03 23:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

もう間もなく。

もう間もなく。皆様、ご無沙汰しております。


やっと。

やっとですよ。


ストレスで白髪が30本強生えましたよ!(抜いたけど)


部品待ち、作業待ち、部品探しと色々問題も次から次へと出てきて長引きましたが、もう間もなく戻ってきます。

トップ画は予備エンジン買って組んだため、残った部品たち。使えるものと使えないもの。(ヘッドはNG)

今回結果的にバルブが、くの字に曲がってたり(失笑)バルブガイド割れてたり、バルブリング凹んでるし、圧縮圧力低いし、ヘッドはもうNGで再利用不可。ピストン突いてますし。
それからピストンリングは固着してませんでした!

よって腰下は0.5㍉ボーリングすれば使えます。

バルブが曲がりすぎてよく折れなかったね!とある意味ビックリ。
エンジン間違いなくブロー寸前。
添加剤で良くなる余地皆無ですわ(笑)

これで良かったと思います。費用は車輌価格余裕で超えていってしまいましたが。
走行中にブローしてご迷惑お掛けせずに、誰も巻き込まずに済んで良かったんだと思います。


あと



デフもブローしてました。


異音とかしないからいつから壊れてたのかわからない。
ただ、もげた状態で挟まれて動く余地がなかったからギアへのダメージやミッションブローには繋がらずに済んで良かった。けどデフケース単品って割高でした。納期も1ヶ月ちょい。



ついでに、ギア比も勉強し見直し1zzエンジンに合うように組み直し。


細かいとこは追って説明します。(興味ある方のみ)


待ち時間長くて最初は一応中古エンジンさがしましたよ。
でも解体屋に1機もないのよこのエンジン。(笑)

某オクもO/H前提というかポン載せできるエンジンは皆無ですし、載せて不具合なさそうなモノすらない。ある意味ギャンブル。1zzで困るのがO/Sピストンないこと。
お高い海外製か、某チューニングショップの0.5㍉O/S(圧縮比変わらず)値段は割安でしたね。電話して直で聞きました。

他にも色々面倒くさいのが1zzエンジン。

この話はまた今度。


あとは車検とかなのでもう少ししたらお披露目です。

また皆様よろしくお願いします。



Posted at 2018/12/02 13:19:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@にし☆にし けっこうタイヤ溶けますね👍 ドライは楽しそうですね😊」
何シテル?   10/12 12:39
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation