• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICHIKAWのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

フルノーマル車両。

フルノーマル車両。MR-Sの箱替えにフルノーマル車両を選んだのですが、初めてフルノーマル車両のMR-Sに乗って思ったことが何点か。


まず、年式は1年古くなって11年式。前期型。

300Kmほどはフルノーマルで乗った感想を。


低中速のトルクがとても太い。

常にトルクバンドで乗りやすい走りやすい。

ボディが意外としっかりしてる。全体的にヨレがなく剛性が不足してる感じも無く。

サスペンションは純正足が意外とコンフォートタイヤにはバッチリで、良い動きしてる。
アライメントもそれなりに満足できる状態だったのも相まって良く曲がる。
これはなかなか旋回速度が高い。
TRDのサスペンションとよく似てる。

ブレーキも驚くほどカッチリ。変える必要ないかもと思った(汗)


直進安定性も抜群で高速道路でそれなりの速度1○○km/hでも意外なほど安定してる。
矢のように真っ直ぐドッシリ。

300Kmほどの道のりを走る頃に、今さら気づいたこと。


それは、黄色のMR-S。


けっこうヤレてたんだな。

長年のストレスや蓄積したダメージ。

フルノーマル車両のほうが、補強パーツの付いた黄色号より、全体的にしっかりカッチリしてる。

ボディがピラーがストラット周辺からギシギシ悲鳴をあげない。

なんとか色々なパーツを構成させて保ってただけだった。

これほどフルノーマル車両はしっかりしていて良く。
正直、手を加えないほうがいいのでわ?と思うほどショックは大きく。

乗れば乗るほど黄色号が悲鳴をあげて走ってたことに今更気づく( ;o;)

それでも頑張って最後まで走ってくれた黄色号との日々はかけがえの無い思い出。
この思いは黒色号に引き継いで走ってもらう。

気を取り直して第2のカーライフを進めたいと思います!


とりあえずメンテナンス。

クラッチフルード、エンジンオイルは交換完了。

ミッションオイルとブレーキフルードは今週中に交換予定。

ミッションオイルは前回と同じくコレで。





スノコ。

特に特筆すべき点はないですが、使用してても不満がないので引き続き使用してみます。



今後はソフトトップ(幌)を撤去します。

ハードトップがあるので不要です。

幌も使用感がまったくなくて、とても綺麗なので出品しようと思います。

必要な方に譲りたいと思います。


そして、ロールケージは後方4点を作ってもらう予定。。。

予定です(笑)
Posted at 2016/11/16 19:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

久しぶりの鈴スカ!

久しぶりの鈴スカ!車がようやく手元に来たので。


やっぱりココしかないでしょ(笑)


そう鈴スカ!

久しぶりに上がる!

汚いから洗車して、、しかし、黒って綺麗に洗車の仕方がよくわからん。

あまり綺麗になってないような(汗)

純正ホイール洗いやすそうなので。。。

ホイールを洗うという行為を。。。8年ぶりにした!(笑)


その前にクラッチフルードは交換!

ドット4.2。

ミッションオイル、ブレーキフルード、エンジンオイルは夜勤の週にでも(^^;

いざ鈴スカへ。


トーだけ調整しながら下る。

問題のシフトダウン。。。気持ちよくスコン!

あれ?

何回やっても気持ちよく入りやがる???

やっぱりフルードのエア噛みかよ!!


とりあえず気を取り直して、1本。

タイヤこれでも前より立ち上がりが段違いに速い!

あっ、チーズカステラ。。。付けときました!





コレは今朝、現車を見た人はもう知ってますが(^^;

まぁ大人気ないモノ?

とりあえずチーズカステラも相まって速い!

流石に高回転域のパンチも、エキゾーストも寂しい感じになりましたが、それでも楽しい(笑)

コレで高回転パンチあると危ない( ̄▽ ̄;)


いつもの場所は停めれず、ココに集合!




初のセブン拝見。







う~んコレはヤバイ雰囲気しかないです(ㅇㅁㅇ;;)


もはや、レーシングカー!

恐い(笑)


怖過ぎます!


しばらく談笑して鈴鹿へ支払いに向かいました。


本日も変わらぬ武平はやはり居心地がよく。

変わらぬ皆さんと久しぶり会えてとても楽しかったです。


また整備してから上るとします。
Posted at 2016/11/12 18:39:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

魁!たかくら塾。

魁!たかくら塾。作手サーキットにて走行会、ぺヤング走行会にて。


作手レジェンドのたかくら先生にご教授いただきました。


急な塾講習にもかかわらず、ぺヤング完食後にもかかわらず(笑)

快く引き受けてくださいましてありがとうございます(^^;


たかくら先生曰く、、オレは教えない。ただ見せるだけ。


と仰ってましたが、、色々教えてくれてたような。。。( ̄▽ ̄;)


ともあれMR-Sの走らせ方を見せていただきました。

3週からペースが上がって


2コーナーへの侵入。。。おぉぉ!!

3コーナーへの侵入。。。マヂか~!!

終始。車の姿勢は安定してタイヤの使い方が、引き出し方が。。。スゴかった(汗)

車体が一切乱れない。ウルトラスムーズ。驚くほどスムーズ。凄すぎて笑ってしまう(笑)

流れるような動作で、且つ車体は安定して目一杯タイヤを使いきる!!


しかも、3速でイケルと瞬時に判断。

私は癖で2速に落そうとしてしまっていた(。-_-。)


ものスゴクわかりやすく、その後テンションが上がって走り込んだものの、トップターンでギアが落ちない。

午前中は問題なかったが、午後からだんだんシフトダウンできずアレでした(汗)

たかくら先生、貴重なお時間ありがとうございました。


ものすごく火が点きました(笑)



練習励みたいと思いました。


P.S

千葉さんが、、「。。。あの人、、バケモンだね(笑)」

私 「ヤ~バイ人ですね。。。(笑)」


。。。と認識しました(笑)
Posted at 2016/11/12 18:05:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

ぺ走 (追憶編)

ぺ走 (追憶編)走行会も無事終了しました。


今回は参加するにも、車があれよあれよと 問題つづき(笑)

まず納車が大幅に遅れる。

ここから狂い始めたトラブル街道!

黄色号は車両保険と引き換えに保険屋に回収されてしまう。

そう、遺品残したければ、代わりに純正品を差し出さねばダメなんだそうだ。

間に合うであろうと思いミッション載せ替え、その他モロモロ載せ替えを決意。

しかし、ミッションケースのアッパー側の取り付け穴が割れて、、ミッションケース新品お買い上げ(汗)

納期は結構ギリギリ(笑)
オマケに クラッチ、フライホイールが2zzエンジン用は使えないし、純正形状でもないから、、両方とも新品お買い上げ(^^;

金曜日、仕事前になんとか納車にこぎつけるも、日付が代わり、仕事を終え、そのまま朝まで整備を開始。

フロントタイヤを外すと、目を疑いたくなる光景。

赤っぽい水でタイヤハウスはビショ濡れ、、水も滴る水臭い奴。

1分くらい呆然と固まる私。。。完全に思考停止。。。なんじゃこりゃぁああぁ(´△`)

リザーバータンクから、2~300ccくらい減ってる!

コレは手に負えないのでお店に投げることに。

お店について外すも、外傷は無く内部のドコからか漏れてるくらいしか分からず、ラジエター屋さん行きが決定。

貴重なアルミ2層ラジエターが( ̄▽ ̄;)

仕方ないので万策を取って純正戻しに。

これで安心。

なんとかトラブルを乗り切り参加にこぎつけました。


が、ブレーキパッドを1番初めに交換して慣らしをする予定だったのが時間が無くなり、道中ダラダラじわじわと丁寧に当たり付けをしながら頑張りました。

ジャダー出たらどうしようとか(^^;

お漏らししたらとか、、たぶん大丈夫な・・・はず!


ちなみに何を血迷ったかサスペンションを夜の9時から取り付け開始してしまった(笑)

もう寝ないと明日は早いのに、ただでさえ前日2時間睡眠のお疲れちゃんモード。

血迷った挙句、全てのナットが固すぎる(・・;)

なかなか緩まない。

フロントを交換した時点で、やっちまったな~と思うも、引き下がれずリアも強烈に締められたナットに苦戦する。

もう時間的猶予もなく、付けるだけ付けて、寝たよ(笑)

3時間寝て出発。

ステアリング傾いてるよ(^^;

左フロントトーだけが異常なほどズレた( ̄▽ ̄;)

途中コンビニでトー調整しようにも、スパナが噛まない(汗)

厚塗りされたシャシーブラック塗装により、スパナがハマらない(憤)

なんとかハマって、ハンマーでどつくも、緩まない。

諦めて、サーキット着いて

タイヤ外して再びどつく!

タイロッド緩まない(汗)

皆さん走り始めてるのに、1人ハンマー片手にどつく!

かれこれ、30分どつく!

手が痺れてきた(笑)

ロングスパナがあれば緩むはず!

そう皆さんにご協力申し願いなんとか貸して頂き、再度、どつく!

ロングスパナを持ってすれば、容易いことだったԅ(¯﹃¯ԅ)

2 回で緩んだ!

さすが文明の力。

皆さんご協力感謝です。

危うく何しに来たのかわからなくなるとこでしたね(ㅇㅁㅇ;;)




肝心のサーキット走行ですが、エンジン代わると走りづらい(笑)

この車で走るの今日が初めて(^^;

なんか壊れないかヒヤヒヤ。

とりあえず2回スピンこいたよ(笑)

何故かと言うと、たかくら先生が営む出張「 魁!たかくら塾」の講習を受けてから悩みが無くなり、タイヤ垂れてるのにラップし続けテンションが上がって調子をこいたからだ(^^;

これもまた別件で書きます。

最終の立ち上がり少しアクセルが早かった。

スピンモードに突入したのでピットロード横に止めるように調整に入った。

予定どおり止まったが。

ピットロード横に置いてあるタイヤ。

ギリギリ、横からタイヤ食べちゃったけど(汗)

車高が高いからそのまま通り抜けれると思ったが、ジャッキを持って皆さんかけつてきた(笑)

近づいてきた千葉さんの顔から笑みが溢れる(^^;

期待してた言わんばかりに嬉しそうでした(笑)

ともあれ、脱出。お世話になっちゃいました。ありがとうございました(^ ^)

それから隣のピットのNA8さんとお互い車を乗り換えしたり、えーらさんのM3に同乗させてもらったり。






それから身体がシンドくて30分ベンチで仮眠もし。


アレコレ付けた部品の確認もでき、今後の車造りの予定も決まりました。


それから、1つ重大なミスを犯しました。



千葉さんと談笑してたら、ぺヤングの火薬を入れ忘れ、タダのソース麺になってしまった。


泣く泣く火薬をゴミ袋に置き去りに。


なんとも罪深いことをしてしまったorz





Posted at 2016/11/08 23:28:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

ペ走! 作手サーキット。

ペ走! 作手サーキット。本日はお日柄もよく、今年もやって参りました走行会。


参加出来たのがある意味奇跡?な感じでした(笑)


また別件で裏事情として書きます。


走行会になんとか部品付けただけのハリボテ状態の車で参加(汗)


まぁ、車も人もコンディションは酷い状態でいつ壊れるか?トラブルか?帰れるのか?


とりあえずコースイン。

1年ぶりの作手。

タイヤはカチカチのゴミで、おまけにブレーキ当たり付いてないから止まらない

ステアリング少し切るといとも容易く滑るよ(笑)4輪ともどこまでも(汗)

そんなことしながら、皆さんの邪魔しながら、午前中にようやくブレーキの当たりついた(汗)

そしたら、今度はだんだん3→2シフトダウンが入らなくなってきた!

なんで??

最後は完全に何してもダメ(汗)

エアー噛んでるじゃないのか?というご指摘もらい、諦め(笑)

とりあえず最後まで壊すことなく、壊れることなく済みました。

でもやっぱり走るのは楽しい!辞められない!

寝る間を惜しんで身体ボロボロですが皆さんと有意義な時間を共有できただけでも間に合わせた甲斐ありです!

走行会全体としては赤旗1件ありましたが身体は無事のようなので何よりでした。

色々ありすぎたので、また分けて書きます。

本日は参加された皆様お疲れ様でした。

Posted at 2016/11/06 23:30:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夜勤明け、明日は昼から仕事😵
疲れてるほうが、乗れてる😅」
何シテル?   08/02 11:31
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
67 891011 12
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation