• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICHIKAWのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

黒色号のツインスプリング試乗編。

黒色号のツインスプリング試乗編。昨日は仕事が夜勤明けで就寝したのが午前10時。。


子どもが騒ぐので結局、1時間半しか寝れてないぜ(ㅇㅁㅇ;;)

でも、夕方には隣県からいつものお山にて青ビーさんとお約束があるので集合場所にてお会いして現地へGo!

今回は、青ビーさんがMR-Sの今後のサスペンションの方向性を検討するために、以前から興味があったツインスプリング仕様を体感試乗しにわざわざ参られました(^^)


某クリニック院長と相談してたそうですが、1度乗ってみたら?とのことで、私に白羽の矢が立ったので、お役目をお受けした次第です(^^;

早速現地へ。


やはり自転車、2輪、4輪、登山者、小猿もチョロチョロ (汗)
賑やかでした(・。・;





青ビーさんの希望通りまずは、コースを覚えがてら青ビー号と黒色号を交互に入れ替え試乗。

何度往復したか記憶が曖昧(笑)
私も青ビー号を運転し後ろから付いてく。

自分の車を後ろから眺めるのも面白い( ̄▽ ̄)

青ビー号はフットレストがない。。辛い。ステアリングも妙に近い、肘を折りたたまないと(^^;)

青ビーさんの動画で見たとおり、コーナーの侵入していくとリアがハッピーな感じで、これが昔の私のどオーバーマシンだった頃にそっくりで、懐かしい(^^♪
これをそこそこ乗れるように慣れて満足してたんですよ(^^;
ミッドシップはこんなんなんだと勘違いず~っとしてました私(笑)

面白いは面白いですよ。ステアリング修正が終始忙しいけどコントロール出来る範囲で滑らすのは操ってる感はあってドライバーもテンションが上がりますし、乗りこなすぜ!というお熱が入ってしまうと思います(^^;)

しかし、久しぶりに乗ってみると、やはり

侵入~クリップ手前までは軽快で良くても、コーナーで姿勢が安定せず、姿勢を保てず、すぐ回ろうとする。

それを抑えても立ち上がりアクセル我慢。踏んだらリアが流れるので様子見しながら、まだ我慢。ようやく踏める!

タイヤはそれなりにグリップあります。

しかし、リアが仕事しない分フロントは荷重掛けなくてもステア切るだけでスイスイ入る(^^;

これはなんとかしたなるのは当然ですよね(汗)

最後に私が運転で両車ともにアタック。

より両車のポイントが顕著でわかり易かったかと。

黒色号やはり、安定してして面白みはないと思います。侵入~クリップ~立ち上がり何も起きません。タイヤ鳴こうが変わりません。青ビー号が踏めない領域がフツーに我慢を強いられず踏んでいけます。

タイヤも多少影響はしますが、姿勢自体は足の影響です。


その後、青ビーさんの減衰締めてみるも、やはり付け焼き刃。
滑り出しまでは間が持つようになったものの、そこから荷重かけ続けると、すっぽりリアが抜ける。

なので、最後に青ビーさんがお山の洗礼を少しお受けしました(^^;)


無事に試乗会も終わりお土産頂いちゃいました!





見るからに美味しそうなものわざわざありがとうございました!((m*_ _)mペコ


昨日は無事にお役目は果たせたようで何よりです。


今後のカーライフの進展を楽しみにしてます。





そして、解散。

青ビーさんのブログはコチラ



P.S蚊に刺されて痒てく、武平Pにて赤さんや鯱ョさんまぁーーさんに、気付かずにスルーしてしまいました(ㅇㅁㅇ;;)

すいません。痒てく見る余裕ありませんでした(´-ι_-`)
Posted at 2017/06/25 07:37:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

プラグと板2代目。

プラグと板2代目。仕事終わって少して寝ていつものお山へ。



板も新しく買い、穴開け、ルーバー形状に。


前回の失敗点は、穴を開けると結局、そこから風が入り無意味になること。
オイルパン付近の風の流れを遮ると、油温の上昇が計り知れない(笑)


なので、ルーバー形状になるように、グライダーで切り抜き、曲げて傾斜を付ける。

オイルパンとのクリアランスを確保し取り付け高さ調整。

これで、上記の問題は解決。

風が入ることなく吸い付く。

油温も街乗りで88℃で安定。

前回は97℃でしたから。。。(笑)


まだこんな状態なので、リアバンパーまで繋げます。




ディフューザーと言うよりは、フタです(^^;

派手なモノ要らないです。

覗かないと分からないくらい地味なものになる予定。


1つ1つ検証しないと何がどう作用してるのかわからないので完成するまで時間は掛かると思います。
そして、板があるとウイング要らなくなってくるので外そうかと思います(^^;

プラグもNGKのRXプラグの6番手からイリウェイの7番手に。




排気音も少々乾いた音になり、全体的にフィーリングはよくなりました。

RXプラグは純正ECUのときはスゴく良かったのですが、パワーFC付くと、微妙になりました(・。・;


そんなこの頃です。


オイルパンに直接風を当てるため、ダクトもそのうち追加します。


そうこうしているうちにボーナスの時期が近づいてきたので、ローバー後方4点追加工事と、夏の美浜サーキットでとりあえず47秒前半は目標に。。

タイヤは美味しい時期過ぎても、それくらいは出せるはず、、、、失敗しなければ、、、ね(笑)


Posted at 2017/06/11 15:57:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は長女の、誕生日、プレゼントのバスケットゴールは納期が長くて間に合いませんでしたが、 、
私のは色々と間に合いました🙏」
何シテル?   08/23 21:52
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation