• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICHIKAWのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット

鈴鹿ツインサーキット

急遽、お時間貰いまして、久しぶりに鈴鹿ツインに行ってきました。

走行枠が前半と後半というふうに25分枠になって料金も多少はマシになったので13年振りに来ました(笑)


結果から言うと40.385とまぁ、微妙な感じ。。。

ブレーキ周りが変わったし、ミッションの入り具合も見たくて走らせて様子見れて良かった。(^ ^)

実は初めてのサーキット走行が鈴鹿ツインのフルコースでした。確か1分15秒くらい。レビンの友人ととんとんでした。
そんときは勢い任せでしたね。
でも13年前のMR-S乗って1年足らずの自分のタイムも抜けず(笑)
次回走る時は、少しコースを思い出して来たので大丈夫だとは思います。

最後の2週に集約してまとめようとしてたんですけど、タイヤ垂れてるのもあって、まとまらず(笑)

久しぶりに楽しく車も万全な状態で楽しめました(^^)




昼から庭を。




まだまだ先は長い




Posted at 2022/02/11 17:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月09日 イイね!

そういえばブレーキホース交換しました。

そういえばブレーキホース交換しました。

そういえば忘れてました。

キノクニのステンレスブレーキホースに交換しました。

最初ブレーキパッドと同じENDLESSのブレーキホースにしようかと思ってました

スイベルレーシング?の方が良さそうと思ってましたが。。。どうやら聞くところによると、スイベルってOリングなんですね。。へぇ。。。あぁ~なるほど。

だからか知らないけど、キノクニはエンド部が普通のやつなのか?。

そんなの聞いたらキノクニしか選択肢がなくなり、キノクニになりました。

まぁ、どれでもいいんですけどね(¯―¯٥)



で、購入して、自分で取り付けしようと思ってフレアナットレンチ買ったり準備してて。




が。





ブレーキホース外すのが大変なイメージあったんですけど、そこは普通に外れたので後はキノクニのブレーキホース取り付けるだけって思ってたら。。。まさかの問題発生。


トルク掛けようと締めこんだら、ズルッ。

(¯―¯٥)

ホースエンドの向きがズレて行く(笑)


ホースエンド押さえて締めこんでも、ホースも上に向いて捩れるぅぅ。。(TT)


明らかにこの時点での締め付けトルクでは不安しかない。。

上側のエンド部も同様にトルク掛けるとホースが捩れる。(TT)



一旦落ち着いて、頭の中を整理。


まだ左リアのホースを外しただけ。。。。うん。諦めよう(笑)


すぐ純正ホースに戻しました(^ ^)


純正はエンド部に固定フックみたいなキャリパーに固定出来るものが付いてるから、締めこんでもホースエンド回らないから楽チン。


そんで翌日、お店に作業投げました(笑)


初めて整備で躊躇しました。。なんせ、ブレーキ部分なので。


一気にトルク掛けて締め込まないとダメなんだそうですが、、あの状況ではステンレスホースを破壊してしまうリスクもあったので、その前に潔く諦めです。

それにキノクニのホースの硬さときたら。曲がんねぇし無理したら逝く。MR-Sもそこそこキツい角度で付いてるから尚更ね。


こんなイメージの形で曲げるのに硬すぎるし、角度がぁぁ。

どこまで曲げていいかも分かんないけど、嫌な予感しか脳裏を過ぎらなかった。


それで交換後の感想は。元々タッチの良いパッドのせいか?ブレーキタッチはそこまで変わらず。ほぼ変化なし。
しかし、純正のブレーキホースの時の、深く踏み込んだ時の奥でぐにゅっとする感じが無くなり、踏み込んだら奥でググッとなり、踏みしろが減り奥でのコントロール性が増しました。


お店に任せたので安心です。今のところ漏れや問題は無いです。



Posted at 2022/02/09 20:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月29日 イイね!

庭を弄る。

庭を弄る。
積雪のおかげで予定が延びに延びてます。

ホントは1月中に終わらせる予定が。。

まだまだ途中。。

裏側はあと砂利を敷いたり、平板レンガを設置するだけですが、メインの表は。。なかなか時間掛かりますね。。


嫁さんという名の労働者を使い、誰でもできる仕事をお願いしました|ω`)



大量の砂利をある程度撤去。もちろん半分以上は私がやりましたよ。私がやった方が早いので。長男も使って頑張ってやってもらった。200円で(笑)

今朝は



平板の赤レンガをやるため、土木作業です。。


基本的にこういうのやりたくないけどね。でも、ここに予算割くなら、車のリフレッシュ等に回したいしね。(¯―¯٥)


ちまちま水平器と水糸と睨めっこ。コンコン叩いてチラチラ見て。腰が痛い。

ここで嫁さんを召喚!

モルタル練るのも嫁さん使いました(笑)




あとちょっと。



終わった。

昼までになんとか終わった。ԅ(¯﹃¯ԅ)








まぁまぁキッチリやりました。

勾配は2%あるかないかくらい。


昼から人工芝を敷く部分だけを簡易的に地面を慣らしてと。


とはいえは、元々工場の跡地だった土地なので、まぁゴツイ石が地面に大量に埋まってて、慣らすのに地面硬すぎて、ツルハシも使いました。コレ無いと無理だ(笑)





まだまだ、先は長い。




Posted at 2022/01/29 18:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月08日 イイね!

ミラジーノ復活。

ミラジーノ復活。
年明け早々、仕事がかなり忙しくなり、しんどいですが、ようやくミラジーノのフェンダーを手に入れました。




蟹江の第一貨物まで取りに行ってきた。



そして取り付け。












ボンネットも綺麗に直そうかと思ってたけど、疲れが抜けないので、次にやる気出た時にでも。(¯―¯٥)









ライト類もカインズホームで揃えておきました。(^ ^)


直すのに合計で約1万7千円の費用掛かりました。|ω`)


そして次は、家の庭を砂利から人工芝にするため、やりたくないけどやります|ω・`)




Posted at 2022/01/08 13:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月30日 イイね!

回収とミラジーノのライトの電球類も死んでた。

回収とミラジーノのライトの電球類も死んでた。

高山から帰還しました。


まだまだ地元は雪が残ってますね。

今朝も洗車してたら、朝日でミラジーノのガラスの破片がキラキラとそこかしこに輝いてました。









雪が溶けてガラス片やら樹脂の破片がまだまだたくさん落ちてます。ガラス片はとくに細かいので大変です。


ミラジーノのライトが届きさっそく付けようとしましたが、フロントバンパーの上端部のボルト4つのうち左側の2ヶ所ほど割れてました。

あとヘッドライトの電球、スモールランプの電球も、中身が死んでた。。また新しいのを用意します。

フレームの一部が少し被害ありました。が、まぁなんとかなるでいいです。





とりあえずヘッドライト取り付けしました!








あとフェンダーですが、第一貨物という運送業者さんなので、あと1日早ければ年内に届いてたのですが、1/6になりそうです。。

残念ながらしばらくこのまま。叩き直したフェンダーつけてもいいけど、、また付け替え面倒くさいのでやめときます。

とりあえずフェンダー来たら完成です!(^^)

Posted at 2021/12/30 15:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@REpower おめでとうございます!流石です!」
何シテル?   10/04 21:39
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation