• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICHIKAWのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

テイン 異音

テイン 異音
車高調付けて、納車後の1ヶ月点検終えて、走り始めて少ししたら異音発生。。しかも東員のAEON過ぎたら異音。。。



全然笑えない(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞


何か取り付け間違えたか?いやいや1ヶ月点検で何も問題ないと告げられたし。

走るとコトコト音がなる。

しかも次第に大きなってきた。右フロント。

タイヤ外して見る。

特に取り付けに不備は見当たらない。アッパーやキャンバーボルト緩んでない。

車高やプリロード触るも音に変化なし。むしろだんだん大きくなってきた??

スタビリンクか?外して見ようとナットにソケット当てたらゆるゆるだった!!えっ?

見た目締まってるようにしか見えなかったのに!まさか(^^;)


規定トルクよりそこそこ強めに締めたんだけど?
しかもダブルチェックまでしてるし、MR-Sでも緩んだこと1度もねぇのに。


フランジナットなんだけど。

ちなみに1ヶ月点検はスタビリンクのナットは確認してくれないのかな??

すぐ気づけたからいいけど、やはり新品は各部マメに増し締めや点検を怠たるべきではないですね。

でも緩むの早いよ(笑)

個人的に思ったのがケースの塗料が結構厚塗りに思えるからそのせいも多少あるかも。

とりあえず1件落着。



次いでにテインのスタビリンクが短すぎるのは、そういう仕様?わざとキツく利かせてスポーツ感を演出してるのかな?
純正車高くらいまで上げてもスタビがまだ少し上を向いている。

指定の車高でなかなかスタビ万歳してる。ブレーキホースとの干渉を避けるための形状なのは了解できるけど、取り付けるのにリンクがすごい斜めになるし、もう少しなんとかしてリンクの頭の角度を変更して欲しい。そのせいでより短いのが更に仇になってる。

色々やってみたけど、あと30mm~50mmはスタビリンクを延長したい。
じゃないとスタビリンクによる硬さが出る。バネや減衰で解決しない方がいいんじゃないかな。

ちなみに純正の車高まで上げてみたら、レートアップしたうちの車でもフロントふわふわ。乗り心地も純正レベルかちょいマシな状態。

ふわふわし過ぎる。

リアは指定の車高で突き上げないから、純正より断然いい。
純正のリア足の硬さはちょっと不快。でも走る分にはナイス(笑)



Posted at 2021/07/24 12:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月03日 イイね!

慣らし。

慣らし。走行距離700kmになりました。


今朝は3度目のスイフトの運転をさせてもらいました(^^)


オートマだと回転数を気にすることく、3千回転回す前にギアが切り替わるので、ある程度回したくても回せない(笑)

少しずつエンジンに負荷を掛けつつ慣らしをするという事が出来ない。


なので今日は少し回しつつ、また、スイフトの乗り味をお勉強してきました|ω`)


4千回転も回ればMR-Sより速いことを知る(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞

そしてコンチネンタルというタイヤは、思ってた印象よりもちゃんとタイヤしてた。






そして、類は友を呼ぶ?









ウチより1週間ほど新しい新車が現れました。(笑)


それにしても現行スイフトはSUVにしか見えないなぁ~。


あと本来の目的の写真を撮りに来たわけですが、どの角度から撮ってもSUVにしか見えず。。。全身黒だとメリハリがなく太って見える(笑)それがSUVぽさを助長してるのかも。。








一眼レフなら何とかなる??




Posted at 2021/07/03 14:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

ストップランプスイッチクッション崩壊。

ストップランプスイッチクッション崩壊。
今朝は家族でモーニング行ったあと、洗車して、いつものお山にドライブ。

帰宅してエンジン切ったら、ブレーキランプが消えない。

いつもなら、困ったなぁ~って焦るんですが。。。











持ってるんだなぁ~コレが(´ー`)





MR-Sでよくあるトラブルというか。


ブレーキペダル周辺に付いてるやつで、これが砕け散るとエンジン切ってもブレーキランプ点灯しちゃいます。
要は絶縁出来れば何でもいいと思います。部品は110円だったかな。

交換方法はエンジン掛けた状態でブレーキペダル押して、嵌め込む。それだけ。



2年近く前に買っていて、ウチのは砕けないなぁと思って交換せずにいましたが、やはり初期型はこうなるんですね。







22年間のお役目を終えて文字通り散りました♪





Posted at 2021/06/27 11:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月24日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッド
走行距離200km程になりました。

そして記念すべき2回目の運転はコンビニ迄です(^^;)


この型のzc33sスイフトのブレーキを調べててよく目にするのが、純正のカックンブレーキなる特徴。

私も初めて乗った時は何コレ?て思いました。


でも今日乗ったらカックンならない!?

あれれ??

左足でサンダルでブレーキ踏んで停止しても、カクのカの字も来ない( ̄▽ ̄;)
完全に普通の純正パッドのフィールになった。

単にパッドの当たりが不十分だったのかな??


でもフロントだけ効きがキツイのは変わらず。

なのでボーナス入ったらスポーツパッドを我がスイフトにもと思ってます。


ブレーキ前後バランスの改善がされればなと。。

とはいえメインで使うのは嫁さん。通勤、買い物。。。

でも純正パッドは炭化してしまう恐れがあるし。。過去に2回やらかした

ここ数日悩んで悩んでコレかなぁ~と思ったのが。








ストリートパッド!!

ではなく、スーパーワインディング!

ストリートパッド寄りだけど、サーキットも行けちゃうよ?ってことかな(^^;)


フルードもドット4かしら?
これから色々チマチマと『家族も私も快適仕様』を練り上げていきますか。

走りすぎる車だから、止まるを確保しないと、安全第一です。

Posted at 2021/06/24 23:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月21日 イイね!

5人もヒトが乗れる!

駐車場出てすぐ、数十メートル走らせたら、、あっコレ。。サーキットですぐ全開にに出来る!ってくらい身体に馴染んだ(笑)
MR-S乗ってる時と同じ感覚に秒でシンクロした(^^)
ドライビングポジションが良いせいかな?車重がMR-Sとほぼ同じだから?
未だかつて乗ってすぐここまで身体に馴染んだ車は無いよ。
まだ納車されて100kmしか走ってないけど、3千回転回せばトルクがっ。怒涛のトルクが湧いてくる。
乗り心地はダンパーがしっかりしてる。
段差での突き上げが車高調みたい(^^;)
最近の車は速いし完成度高すぎる。
Posted at 2021/06/21 19:24:33 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@にし☆にし けっこうタイヤ溶けますね👍 ドライは楽しそうですね😊」
何シテル?   10/12 12:39
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation