• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kassy.のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

乗り換えました!しかし・・・(納車後編)

店から帰路へ。

まず右のAピラー内装が浮いていた。これは後程原因が判明する。
高速に乗り加速。その瞬間、メーターのAWDランプが点滅し、消えなくなった。

はぁ????????????????

次のPAで止まり、車を確認。
よく見るとフロント2本のタイヤ225/45R18・・・
リアは純正タイヤで245/40R18。
原因はこれ。前後の回転差を拾ってエラーが出る。
無理に走ればデフを痛め、最悪車が燃える。事例はたくさん。

即電話。
私『AWD警告灯ついてる』
営業『スバルに確認します』

少したって

営業『スバルさんに確認したんですけれども、タイヤが減ったりとかしてるとでるそうです』
私『タイヤサイズ確認した?』
営業『はい!しました!』
私『ナメたこと言ってんじゃねぇ!フルタイムで前後異型とか燃える原因だ!殺す気か!!!返品しろ』

と抗議。
まず返品の話を伝えたがそれは出来ないとの回答。納得がいかない。

それに加えてメーカー保証継承のためにはまず不具合を直さないといけない。
この状態のタイヤは交換必須。ダメージを受けているであろうデフ、ミッションも交換要か。
これも中古車店費用もちで、こちらのディーラーで修理という回答まではもらった。
しかし返品以外認めないと抗議。

タイヤが変わってることからあまりにも怪しいので、その日のうちに大型買取店に持ち込んで、
修復歴を見てもらった。
そしたら、外板のボルトは外していないからボディを痛める事故はなさそうだが、
あちこち板金してるし、ルーフにも板金の跡があるとのこと。

たしかによくみると運転席の頭の上あたりがうねっている。そして運転席側AピラーBピラーの内装にはがした跡。
明らかに何かしている。
ただ、切った貼ったでなければ修復歴とはならないらしく、法的にそこがクロであれば返品は可能。
買取店の方も親身になってくれたが、残念ながら法的に返品が可能な決定的な証拠がないとのこと。

オートオークションの出品票にもカー○○○ーの車両評価書にも修理の記載はなかった

加えて自社でも触っていないとのこと。

もうこの時点で気持ち悪すぎるので正直乗りたくない。
保証書の前オーナー欄からうっすら見えた文字は新潟。おそらくルーフは雪害だろうか。

販売店から連絡があり、返品は難しいとの回答。
ならば、不安要素はすべて解消してもらうと話をした。

ホイールとタイヤは新品交換。
前後異型タイヤで走ったことによる被害部品はすべて交換。
保証継承の点検代から修復するための修理費まですべて中古車店もち
コーティング代も中古車店持ち

結局ここに落ち着いてしまった。
この先何年も乗るのに不安要素があるが、俺に見る目がなかったということなんだろう。

とりあえず先ほどディーラーへ車を預けてきた。
きちんとした状態で戻ってきてほしい。
Posted at 2016/06/05 14:01:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

乗り換えました!しかし・・・(納車日編)

納車日。

店につくと営業が笑って出てきた。
カチーンときた私は

私『おまえ木曜日車検証送るって言ったよな』
営業『はい』
私『今日何曜日だ』
営業『金曜日です
私『おまえ自分の言ったことすら一個も守ってないくせにへらへらしてんじゃねぇ!お前の言葉は何一つ信用ならねぇ!100円200円の買い物してんじゃねーんだよ』

とそのあと書けませんがここ数年で一番ブチギレました。

営業『誠心誠意ご対応致しますので最後のチャンスを・・』
私『その言葉が信用できねぇって言ってんだよ』

上司を呼び顛末を説明。謝罪を受けたがその後の対応がまた・・・

車検証を確認とローンの契約書控えを受け取る。
登録日6月1日。見積もり登録予定は5月。

私は1ヶ月分多く払った自動車税を返すよう話しました。しかし出た言葉は

営業『支払総額が決まっているので、その分は諸費用で調整させていただきます』
私『調整ってなんだよ』
営業『減った自動車税分は、こちらの諸費用へ上乗せして総額は変わらないということです』

意味不明。説明になっていない。
諸費用は県外の陸運局に行くための登録費用くらいしか掛かっていない。
つまり交通費とそれに関する手数料。月によっての変動する要素がない。
一方自動車税は国が定めた税金。払うべき税金が減った分がなぜ諸費用に組み込まれるのか

私『そんな話どこに書いてあるんだよ』
営業『いえ、注文書には記載しておりません』

アホか。どう考えてもおかしいのでこれも強く強く抗議。
いったん事務所に戻って帰ってくると、新しい注文書を持ってきて、
自動車税・自賠責の再計算とコーティング代(約17万円)がサービスされていました。

ここで実車を確認。
ホイールリペアしたホイールを確認。
浪打がすごいし色も違うし素人以下の仕上がり。

私『これはどこでどうやって直したのか』
営業『自社でパテです』

パテ!?!?!?!?!?!?!?

普通ホイール修理は肉盛りして削ってバランス取りをする。
こんな素人修理は修理とは言えない。強く強く強く抗議。

続いてボディの確認。
磨いた形跡がない。謎の白ぼけ、手の指紋がついた上からコーティングされてる。
つまり、洗って適当に液剤を塗っただけ。これが17万だというのだ。

真ん中あたりのぶつぶつが手のあと。この汚れごとコーティングされていた。これ以外にもいろいろあります

私『これはどこで?』
営業『自社です』

バカにしすぎ。
結果、ホイールについては交換。コーティングは私の選んだ店で費用は中古車店もちで再施工となりました。

そして室内の確認。ETCがない

私『俺リペアと一緒にETCつけろって言ったよね?中古なら総額1万くらいでできます~とか言ってたよな?どこにあるの?』
営業『えっと・・・申し訳ございません』

話にならなかった。

とりあえず時間がなかったので、上記の補償について一筆書いてもらい、車を受け取り店を後にした。

しかし・・・

続く
Posted at 2016/06/05 13:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

乗り換えました!しかし・・・(契約編)

乗り換えました!しかし・・・(契約編)あまりにもノートが期待外れすぎたので、最後のわがままとばかりに無理してWRXを買ってしまいましたwwww
しかしいろいろとありまして・・・

最初はローンをノートの残債上乗せでディーラーで買うつもりだったけど、スバルのローンではそれができない(車両本体価格まで)といわれてしまい。。。
中古車サイトを眺めていると、低走行2000kmの評価点5の中古を発見!
ちょうどキャンペーンで金利がかなり安かったので問い合わせてみると、残債OKとのことだったので、そこで買うことにしました。
金利キャンペーンの代わりにコーティングつけてくれというので、どうせする予定だし了承。

しかし、かなり無理をしているので予想はしていたけど、下取り後の残債が多い&まだ転職して間もないこともあってなかなか審査がうまくいかず、閉店時間になってしまい、とりあえず閉店後に結果をもらうことにしました。
もし審査NGの場合は注文書は破棄するとのことで、注文書にハンコだけ押して帰路へ。

この時点で車を見ていますが、屋根下&悪天候&浮かれていてでうまく傷などが見えず・・・(かなり後悔)
ハンコ押した後にホイールにガリ傷があることがわかりリペアしたいのと、ETCもなかったので中古つけてね~と追加で注文。

帰宅している途中で審査OKの連絡があって、改めて書類送ります~と言われたのが5月6日の話。

貯金していた分を頭金で入れるので、店から一週間以内に振り込みお願いしますといわれたため、
火曜日に入れましたが連絡なし・・・
次の日に連絡を入れて入金連絡と書類はいつ来るのか確認しました。

営業『金曜日にお送りしますね~』

一週間後、書類が来ない。もちろん電話。

私『で、書類はいつ送るの?』
営業『えっと、届いてませんかね・・・?』
私『は?届いてないから電話してるんじゃん』
営業『すぐ送ります!』

次の日書類が届いた。しかしローンの契約書控えがない。
納車日にもらえばいいかと思い、こちらも車庫証明を準備して送付。

・・・送付後特に受領の連絡はなし。

納車日が知りたいので、連絡。
金曜日に納車可能とのことなので、
保険の入れ替えのために、木曜日にメールで車検証のPDF送ってくれと依頼。

木曜日。メールは来なかった

ここで、私の怒りは頂点に達し、納車日を迎えました。

続く
Posted at 2016/06/05 13:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月15日 イイね!

NDロードスター試乗とノートニスモとの比較

今日は有休使ってマツダの1日乗りホーダイキャンペーンに応募して、ロードスターの6MTを1日借りて乗ってみた(^o^)

車の作り方が全く違うので(スポーツカーとファミリーカー)比べるもんではないってのを承知の上で。
この二台、メーカーの考え方がすごい顕著に出てるなと思ってあえて比較してみた。

実物見るとすごいコンパクト。ノートが大きく見えるレベルの小ささ。
そして中に乗ってみると、見た目通りの狭さ 笑
でも、ロードスターはそういうクルマだし割りきって乗るべき車。ただ、俺の身長だと幌が頭に当たってしまう…そこだけが残念。
座った感じのドラポジは謳い文句通り自然な感じ。ノートはアクセルペダルだけ自分側に寄ってて、右足が窮屈なんだよね

走り出してすぐに雨になってしまったので、今日はオープンには出来なかった。
そしてリヤタイヤが皮剥きすらしてない新品らしいので、無理はせずに普通に走ってみた。

コンセプトは人馬一体。
低速でも楽しめるセッティングになっているとのことだけど、ずっとハイパワーハイスピードな車に乗ってきたから、またノートみたいな感想になるかと思いきや、それは違った。

まずスロットル特性。
ノートの場合、いかにもパワーが出ているような演出をするために、常に早開きなスロットル特性になってる。回転数にもよるけどアクセルは30%しか踏んでないのにスロットルはほぼ全開とか。
※左上が【アクセル開度】左下が【スロットルバルブ開度】
メーターは0~5Vまであるけど、実測値は大体0%が0.7V、100%が4.3Vくらい。



逆にアクセルを緩めてもスロットルが全開のままで閉じてくれなくて、意図しない加速をしたりする。微少開度で加速を調整させてくれないからどうやってもギクシャクした運転になって、すごく乗りにくい。

ロードスターはアクセルの踏みかたに対してエンジンの反応がとてもリニア。
過剰な演出は一切なくて、緩く加速しようとすれば緩く加速するし、緩く減速しようとすれば緩く減速する。逆に巡航の6速1500rpmくらいからベタ踏みしてもちゃんとエンジンがついてくる。高回転域でも自分が思った通りのパワーの出し方をしてくれる。
マツダの【ドライバーの邪魔をしない】っていう思想がよく伝わってきた。

ブレーキも同様。
踏んだら踏んだだけ効くし、マスターシリンダーの大きさ変えて硬いタッチを演出してるようなこともない。

ステアリングはすごくクイックでGT-Rのフィーリングを思い出した。
それに加えてサスペンションの懐も結構深そう。街乗りだとノートより断然乗り心地がいい上にしっかりステアリングの入力に動きがついてきてる。路面の段差でもノートだと底付きして車が壊れそうな衝撃が加わるところでも、ロードスターは見かけによらず普通にこなしてしまった。

ひらけた場所で上まで回してみたけど、そこは130ps。絶対的なパワーはないけど、車体がこれだけしっかり作ってあれば山とかだと相当楽しいだろうね。
あと感心したのが、ゼロ発進時のアシスト。
クラッチを切ってNから1に入れると100rpm程回転が上がってクラッチミートをアシストする。
お陰で多少ラフに繋いでも、カックンすることなくすごくスムーズに発進が出来る

内装のデザインもかっこいいし、俺が一人で乗ってる分には最高だった。
逆に俺がノートに抱いていた問題点の答えがすべて凝縮されていて、さらにノートがゴミに見えてしまった。
試しに査定出してもらったけど、新車208万に対して1年落ち走行2万5千キロで120万だった。
まだ新しすぎて、標準価格が設定されてないみたい。それにしてもがっつり落ちたな。

そういえば試乗中、ショップでノートのチューンの相談したんだけど、
とりあえずLSDとクラッチは必需品とのことでいくらか聞いたら総額45万円という答えが帰ってきた。高いからスロットルの特性だけでもどうにかならんのかと聞いたけど、どうにもならんらしい。
45万も出す価値があるとは思えず、なんかすごく騙されてる気がしてその瞬間、早いとこノートを売らねばと決意しましたw

ホントどうしちゃったのかな日産…

ちなみにCX-3とアテンザのディーゼルもちょっと乗ったけど、概ね車の味付けはロードスターと同じ。
違和感がないし変な演出もない。
すごく芯が通ってると思った。

まだサーキットは諦めたくないから
次は金ためてWRX買うと思うけど、
完全引退したらマツダ車ほしいなと思った。

Posted at 2016/02/15 22:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

ブレーキ考察

ふと思ったけど、このクルマにはブレーキLSDがついてる。

スポーツ走行だとこのクルマの場合盛大に空転してブレーキLSDが空転してるタイヤを止めようとするから、
コーナリング中はほぼブレーキかけっぱなしの状態。

普通のVDCなし車に比べてブレーキの使用率が大きいから、余計に温度が厳しいのかも。

VDCオフスイッチでは、TCS機能は止まるけど、ブレーキLSD機能は止められない。
これがなくなれば変わるのかな?

止めるとしたら、ABSを生かすのであれば、
Zとかと同じようにGセンサーの電源を落とすしかないか。

なかなかめんどくさいなー
もうそのままでもいいかな笑
売値下がるから新車切り刻みたくないし。
Posted at 2016/01/12 12:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #WRXSTI ハブベアリング4輪交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/685356/car/2250373/6348045/note.aspx
何シテル?   05/02 20:12
車歴はECR33⇒BCNR33⇒E12改⇒VAB。日産からスバルへ鞍替えしました。 普段乗りも普通にできて速くて最高です! 年に数回サーキットで楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北米スバル純正 エアクリーナーBOX一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 22:23:10
中華ノーブランド 油圧プレス(12t) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/06 23:10:15
HighTowerさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:08:00

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
いろいろすったもんだの末、 店に同じ車種同じ年式同じ色の車と交換してもらいました。 乗っ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
結婚前の最後のわがままで無理矢理購入。 燃費はともかく速くて普段使いOK。最高です。 ...
日産 ノート 日産 ノート
お金があるならばもう一台BCNR33の箱を買ってパーツ移植と行きたかったところだけど、ト ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
学生時代、普通二輪の免許を取って、近くのバイク屋で一目惚れして買ったバイク。 友人が90 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation