• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はーと☆カクテルのブログ一覧

2013年05月14日 イイね!

【310】投稿し直し(>_<) 念願の?!アウトランダーPHEV試乗!(^_^)と、バラード発進!

こんばんは!

本日!デビュー時から一度乗ってみたいなあと思っていた、アウトランダーPHEVに、やっと試乗することが出来ました(^_^)

ラッキーなことに?、同時に置いてあった、ガソリン2.4リットルモデルにも試乗出来ました!

ドーン!





これがPHEVのエンブレム(^_^)







プレーンで嫌味のないエクステリア?
飽きがきにくそうです。






運転席に座ると、ハイラックスサーフくらいの大きさに感じます。




パワーメーター
ハリアーハイブリッドなどと似た雰囲気?




シフトは、プリウスとiドライブを足したような感じ?!



↑こちら、ガソリン2.4リットルモデルですが、PHEVもガソリンも、
スタートボタンが押しにくい位置に(>_<)


走りはなんとも微妙に感じてしまいました…
最近の車としては、タイヤの音が結構大きい感じでした(T_T)

ちょっとゴツゴツも大きめで、少々残念と言わざるを得ない?

でも、モーターはやっぱり良いですね!
エコというよりは、新しい時代を感じるスムースでパワフルな加速(^_^)
同乗者を思うと、エンジンよりモーターの方が優しくて良いですね!

エンジン大好きな自分ですが、率直にそう感じました(^_^)

時代はモータードライブ?

レベッカのモータードライブの歌詞です(^_^;)

しかし、もしもモーターに拘らなければ!
もしかしたら2000ccの2WD仕様が意外にもお買い得か?!
7人乗りでスタビリティーコントロールやサイドカーテンエアバック、クルーズコントロールもついて、240万円也!
スタビリティーコントロールなどの横滑り防止装置があれば、4WDが無くても普通の雪道なら大丈夫そうですし(^_^)
値引きも期待出来る?とすると、最低地上高のある7人乗りのワゴンと思えば、良い車ですね!


親バカ?ですが、試乗の帰り、パサートが凄く良い車に感じました(^_^;)
暖かくなって、アッパーマウントがちょっと柔らかさを取り戻しているのか、とてもしなやかで強靭な足回りに感じました。



燃費もエアコン、渋滞と悪条件もありましたが、帰る頃には8.2km/lを記録しておりました!
まあまあ良いと思います(^_^)

夜は、なんと!バラードを動かしてきました!

臨時運行ナンバーを取得(^_^)

出来たら月に一度程度動かしたいです。




ダイレクト感のある、独特の走りです!



ワインディングでスイスポと遭遇!
好敵手?!



スイスポ速かったです。。

というか、臨時運行ナンバーですし、まだ納得の仕様では無いので大人しく走りました。
でも、気のせいか、よく追尾されます(^_^;)

低速から高速まで、エンジン回転の上昇と速度の上昇がピッタリ一致したような一直線な加速感です!




走り終えたバラード(^_^)
お疲れ様でした〜

もう少し柔らかめのダンパーへの換装と、キャラクターなので仕方無いですが、普段に使うことも考えると、リア周りからの音が多いので、ゆくゆくはデッドニングを少ししたいかなと思います(^_^)

今日は沢山車に乗れました(^_^)





Posted at 2013/05/14 01:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【TEST DRIVE】
2013年02月08日 イイね!

【270】 新しいクラウン fun to drive again?!

本日、新型クラウンに試乗してきました!




いきなり
ドーン!


ライトオン時



さらにドーン!(^_^;)




中々カッコイイ?!

試乗したあとに気付いたのですが、ナンバープレート!
あれれっ?!
これで走ってたけど大丈夫?!

それはそうと、乗ったのはロイヤルサルーンGのガソリン仕様

何気に3.0リッターはカタログ落ち。。
ロイヤルはレギュラー仕様のV6 2.5とハイブリッドのみの展開です。

ちょっともの足らない?!

対旧型の3.0ロイヤルサルーンGでは、ハイブリッドのロイヤルサルーンGでおおよそ30万円強プラスな感じか。
しかし、ガソリンのロイヤルサルーンGでは価格はほんのちょっと(10〜15万)抑え気味?

排気量はダウン、伴いパワートルクも大幅ダウン…(>_<)
3.0リッターが中々強力なだけに、余計パワーダウンを感じてしまう?
なるべくハイブリッドを買ってくださいということか?!




エアコン吹き出し口が縦に!
しかし伝統のスイングは健在!


多少色気が出た?!
しかし配置や居心地は、いつもの?クラウンという感じで、ゼロクラウンから品質やコンセプトはあまり変わらない感じ?

正直! やはり、ホンモノ感はしない!
個人的にそう思ってしまう。
それはそれで、悪くはないけど!です。
要はクラウンはクラウンの道がある!
MやBと比べないことですね!

色使いがナイス!
個人的に黒かグレー、あとはボルドー?ワイン?赤黒い感じか焦げ茶が落ち着きます!
そんな感じの色使いの設定がありました。

こちら、ハイブリッドのインストゥルメントパネル!
であってますか?呼び方、インストゥルメントパネル(^_^)
メーター類です。



走りは!
短い一般道の試乗では、あまり変化を感じることは出来ませんでした(T_T)
何故か私にはポルテの方が良い印象でした(>_<)

今回はじめて2.5リッターの4GR?を乗りましたが、これが中々良い感じです。

トルク感があまり無く、パワーもちょっと足らない感じですが、
その分エンジンのパワー感や吹き上がりの経緯を味わえます。

圧倒的にパワー不足かと言えば、そんなことは全然無いので大丈夫!

何となく吹き上がっていく雰囲気やパワーの感じが、GX71時代のマークⅡの1G-GEUの雰囲気を思い出しました。
決して81以降、またはアルテッツァ等のハイメカ1Gではありません!1G-Gのほう!
昔で言うところの、スポーツツインカム!

そう!、カムに乗る感じがあるんです!

純粋に3.0リッターのゼロクラウン、ロイヤルサルーンと比較したかったので、今回は2.5リッターのガソリン仕様に乗れて良かったです(^_^)

結果、ゼロクラウンに対して、乗り味はあまり変化を感じられませんでした!
仕方ないところでしょうか!

ポルテで出せたあの味を何故出せない?

カッコは好き好きですが、私にはカッコ良く見えました!
ただしロイヤルです!
アスリートはちょっと?まだ見慣れない。。
カスタムカーみたいな…



でも、やはりそつ無いまとまり!
オススメ度をつけるなら、10段階の9ですね!


Posted at 2013/02/08 21:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【TEST DRIVE】
2013年01月29日 イイね!

【265】 N-ONEに試乗(^_^)

話題の軽自動車、Nシリーズの第二弾!
N-ONEに試乗させて頂いてきました!

結構楽しみでしたので、ワクワクしながらディーラーへ(^_^)


佇まいも中々の質感で、軽自動車もここまできたかと感じます。
マルーン?往年のフェアレディZ、マンハッタンのようなカラー。

第一印象の高い質感、はじめてスバルR2をディーラーで見たときの感覚を思い出しました。
あのときも、もうこれは小さな乗用車だなと感心しきりで、乗ってみたい!と心踊らせていました。



室内もアチコチよくよく考えているなあと思わされます。
質感も高いです。
ステップワゴンに迫るような雰囲気です。
流石にドア内張などはプラスチックというか、樹脂の部分も多いですが、
軽自動車に限ったことでは無いですし、もうこの値段帯でこれ以上は難しいか。と思えるほどに頑張っていると思いました。



握りの良いステアリングは、赤ステッチでこじゃれていました。



カーテンシールドエアバッグも選べるみたいです!
VSAにカーテンシールドエアバッグ。恐れ入ります…
これに、追突軽減機能が加われば、もう…


フロントシートバックがえぐられています。限られたスペースを限りなく有効に。
日本ならではの知恵と工夫に感激です。



ラゲージも従来の軽自動車に比べ、特に縦方向に結構広いです。
背もたれを倒せばフィットのようにほぼ完全にフラットになります〜

肝心の走りの方ですが、これは何と言いますか、好みの問題も大きい?

剛性感とか、しっかり感、他静粛性なども、正直なところ今乗っているラパンと比較して街中の体感上、あまり大きな違いは感じませんでした。
もう少し言えば、以前乗った、Nシリーズから見て型落ちとなる、ゼストスパークやライフとも、正直あまり大きく変わらない印象です。
それくらいにホンダの軽自動車は前モデルくらいから進んでいたと、個人的に思います。

現行になり、やっとラパン等もその基準に追いついたという感じがします。
R2なんかは、ゼストより後発でしたが、それでも少しフロントの剛性感は劣っていたと思います。

それは、R2が先々々代?、ディカプリオがCMをしていた頃のワゴンRの車台をベースにしていたという事情もあると思います。

そういうことで、N-ONEの単純な乗った第一印象は、これまでのホンダの軽自動車の正常進化はあるけれど、
飛び抜けた革新的な驚きは無い、というもので、あくまでも、地味な技術の積み上げの賜物であるという感じでした。

ホンダらしく?ステアリングは軽めで、スロットルもブワッと開く感じの味付けです。
結果、体感70馬力はあるかな?というターボパワーと相まって軽い操作で元気に走って、ちょっとぎくしゃくするスロットルとCVTとターボトルクの関係かな?という印象でした。

そして、やはり1600mmを超える全高を感じるドライビングポジションと目線の高さです。

但し、街中のちょっとした体感ですので、追い込んでいった際の正確性やコントロール性などは、もしかしたらラパンなどと大差のあるものかも知れない。
というか、その可能性は高いと思っております。
というのも、ラパンはかなりローリングやアンダーが強く、街中の快適な乗り味から一転、少し攻め込もうとすると、途端に古風なFFの雰囲気です。

そこまで求めるかどうかでも、この車の評価は変わると思います。
私個人は、街中の移動とタウンスピード領域をメインに軽自動車を見ているので、その領域ではあまり差を感じなかった、
逆に15インチのゴツゴツ感、ターボトルクのギクシャク感、目線の高さという、ネガティブなところも気になったところであります。

ただ、速いし、良い音のするエンジンなので、ビート後継車に乗るのが楽しみなエンジンです!


からの、
おっ、パイザー?


非シモネタ笑

パイザー、懐かしいです。
中古車屋さんで見かけ、ついつい突撃してしまうも、店主不在で突撃取材は不発に終わりました(>_<)


Posted at 2013/01/30 01:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【TEST DRIVE】 | 日記
2013年01月24日 イイね!

【264】 86に、やっと乗れました!

以前から非常に気になっていた86/BRZの両車ですが、

やっと、試乗することが出来ました。

試乗出来たのは、トヨタ86 GT-Limited 6MTです。

試乗に向かう途中、S120系でしょうか、昭和の、しかも私の大好物な80年代のクラウン3.0TWINCAMに出会いました!
前の前です(^_^)

やはり80'sカーは格好いいですね。


そして、こちらがお目当ての86!
赤も似合います!

実物を間近でゆっくり見るのは初めて。
どうでしょうか?
写真より、低く、精悍で抑揚のあるグラマラスなボディでした!
中々というか、かなり格好いいですね。
予想よりもザ・スポーツカーという感じ。





個人的には、リアホイールアーチのボリュームがもう少し迫力があれば最高かなといったところです。
また、ホイールのオフセットやリムの深さもちょっと乗用車もの足らない感じですが、これは全幅、サスペンションやエンジンとの相互関係で仕方ないか…


室内も雰囲気のあるデザインで、
ポジションも中々低く、いい感じです。
シート、ステアリング、ペダル、そしてシフトノブの位置関係も、大変自然に感じました。


ショートストロークで、節度感のある6MTです。

乗り込んでポジションの良さの次に気づくのが、運転席から見えるフロントフェンダーの膨らみでした。
これが、車両感覚の掴みやすさにつながっていて、運転のし易さや安心感を感じました。

いざ、エンジンスタート。
スターターの音、クランクの感触、振動や音、スバルだ!
これはスバルの車だとすぐに感じることが出来ました。

そして、走り出してすぐ感じたのは、クラッチの軽さと繋ぎ易さ。
MTに慣れていない人でも、すぐにイージードライブ出来ると思いました。

試しにアイドリングからちょっと上くらいで、ストール気味に繋いでもエンストせず、ジェントル?な発進も大丈夫でした。

過去に乗っていたレガシィツインターボのMTなどは、ノーマルでもう少しシビアでガツンと繋がるクラッチでしたので、
それに比べると非常に優しい、ソフトな操作感覚です。

ハンドリングを試すことは出来ませんでしたが、エンジン音や乗り味は非常にドラマチックで、野生的で味わいのあるものでした!
でも、同時に真からの危険な味わいではなく、国産量産カーという、なんというか魔法のような安心感がある、
そんななんとも現代的な草食系の匂いのある感じも。

パワーはそこそこでしょうか。
EJターボの半分くらい?160馬力〜くらい?という感じで、
以前乗ったアルテッツァの3S-GEの方が上が伸びる感じとパワーを感じました。

逆に低中速は割とグググっと力のある感じで、小気味良く、ツキが良い感じで、ショートコースなんかは速く走れそうな雰囲気でした。
パワーで買う車ではないですよね!
十分なパワーですね!

音も個人的には3S-GEのガチョー!とメカニカルなノイズが好きですが、
86の吸気の効いたサウンドも演出があって悪くないと思いました。

短い試乗でしたが、印象は少しもの足らないけど、愛おしい感じ(^_^)
なんか好き?足らないとこは自分でなんかしたくなる?
そんなコンセプト通り?の印象を受けました。

ただ、こういうのが300万以下で新車で売ってくれているのはめちゃくちゃ素晴らしいと思いました!

Posted at 2013/01/25 00:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【TEST DRIVE】
2012年07月03日 イイね!

【219】 ツインカムターボ

【219】 ツインカムターボいやー、良かったです。N-BOX

やっとターボ仕様に乗れました。
結果から言いますと、走りや質感、ステアフィールにアレヤコレ。

そういうことをあーだこーだ言わなければ、もうこの車があれば十分も十分、日本の道を制限速度内で走るのに、これ以上いる??と、思ってしまいました(^_^;)

乗車感覚は、視点が軽の箱バンと同じような感覚ですが、それ以外の部分においては、このクラスとしてかなり洗練されている印象。

走りに関しても、ストレスの無いもので、全くクラス別のステップワゴンスパーダに通ずる部分も。

ただ、試乗車は、まだまだ走行800キロの卸したての新車で、当然タイヤも新しく、この車の最良の印象であることを考慮しなければいけないのです。

その他、ホンダ初?ツインカムターボはパワーも中々。
現代風で、低速域から豊かなトルクを稼ぎ出していながら、上も気持ちよく、滑らかでそして音も良い感じ。
これは、スポーツエンジンの素質ありだと思います。

ズバリ、、自分が必要な状況であれば、欲しいです(^_^)

このエンジン、もし新しいビートに載るなら、かなり楽しみ(^_^)
Posted at 2012/07/03 01:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【TEST DRIVE】 | 日記

プロフィール

「@SRシルバー 仕事って容赦がないですよね(^^;40過ぎて、自分の体は自分で守らないとと思うようになりました(^^;」
何シテル?   11/26 19:42
感謝と赦しとスロー&イージー 白黒つけない 無理に分かり合おうとしない 出来るだけ^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【434】 息抜きドライブ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 16:58:47
青空と紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 23:43:58
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 01:41:21

愛車一覧

トヨタ MR2 目ぇーパカくん (トヨタ MR2)
現状維持につとめてます。 月に一回は動かすぞ!
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
少年時代の憧れがまた1つ叶いました。 24valve twinturbo❤️ ありがと ...
トヨタ スープラ 3000GT (トヨタ スープラ)
今ではとても手が出ない😂 当時のスポ車としては大柄感のある車体でしたが、 中々一体感の ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ベーシックなVANOS無しの6発 本当に美味でした🤤 赦されるなら最期にもう一度、と思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation