• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

女性には優しいんだが、環境にはどうも・・・( ̄へ ̄|||) ウーム【一部修正】

先月のグンマー視察から妙にギクシャクする(´-ω-`)う~む.


アクセル全閉、そして全開!ここでドッ!って・・・


繰り返すと、アクセル抜いて「ドッ!」、踏んで「ドッ!ドッ!」
また発進時も吹かさず、普通にクラッチ繋ぐと「トッ!」って感じ


AF値を、ある領域で14.7に詰めていったからなのか
安定した水温、安定した吸気温の時は、その症状がほぼ消える



14.7領域でしぼった為に異常に薄い時に発するものかと
水温、吸気温といろいろ調整してみたもののウマくない
踏んだ時なので非同期噴射と加速補正&時間もいろいろ試した・・





抜いた時については燃料カットの見直しと減速カット開始遅れ時間や復帰補正係数など調整した





ある程度いい感じになるんだが、どれもセッティングしてから約40分くらいの時
(既に安定域に入った時だから、翌朝の冷間時でどうなるかわからない)

そして翌朝になると、症状変わらず・・・(-ω-;)ウーン


そこで、AF計を新調する前の甘いセッティングデータに戻して検証する

戻した時が温感時だった為か、ほとんど症状は現れず、やはり濃いめのセッティングなら大丈夫なのか?

と、冷感時での事・・・やはり同じ症状が出たヾ(;´・ω・)ノん~??


あきらかに小さくなってはいるが、間違いなく同じ症状


セッティングで何とかなる問題ではないのでは?






とりあえず昼休みにダッシュポット(下側)を確認

スロットルを回し、動きを見るが問題ない

上側はオイルクーラーを外さないと見れないので休日に


ふと触れたオイル注入口が「動く!」




おぉ・・・ボルトが緩んでいるわぁ Σ川 ̄▽ ̄;川アィーン




締め直しOK!






??



???


































げっ!ステー割れてるぅ w(☆o◎)wガーン



振動による金属疲労だわぁ(TДT|||)


ま、3点留まってりゃいっか!











そして休日


例の症状、以前のマップでも再現できる?って事から
とりあえず、リアタイヤを疑う

一番最初に確かめたんだけど、それは表側


もしかしてスペーサーの方が緩んで、加減速で一瞬の衝撃が・・って


3tジャッキのテストも兼ねて♪(*'∪'*) 




超!楽っ ♪(o´▽`o)v




棒にクッションもついてるから安心



TONEのインパクトも問題なく使えるようだし♪




で、スペーサーの方だが全く問題無しであった・・・・



ついで作業で、バッテリーチェックしたら20%くらいまで放電してたので
補充電を











そしてダッシュポット(上側)をチェックする為にオイルクーラーを外す





汚くてよくワカラン (´・ω・`)






スロットルを回して動きを見るが、どうも動いていない模様










部品取り寄せしなきゃ・・・と思ったら


手持ちのいスロットルがあるじゃん!




と、そこにはモチロン、ダッシュポットも付いていた




チェックするも問題無し♪




ただ、下側のヤツは死亡していた・・・・


左が今回外したヤツ・・・・縮んだまま

引っ張ると出てくるが、戻ってしまう・・・



とりあえず仮付けで暖機させ、FASのカムが落ちたところで調整しセット





これで良くなってくれれば・・・




おっと!意外と時間を喰ってしまった!!!


予約してた時間に遅れるわ!(@▽@;)



と、あわててお嬢に乗って小一時間








お嬢のパワーチェック!!!

どこも2ストってやってくれないんだよねぇ・・・


でも、この店は快く引き受けてくれて♪







白煙・・・







スゲー・・・・・







ゲホッ!




ゴホッ!


















パワー 49.63ps

パワー 49.63hp?

1hp = 0.7457kw
1ps = 0.7355kw

1kw = 1.360ps

49.63hp × 0.7457 = 37.0090kw
37.0090kw × 1.360 = 50.33ps

トルク 24.76(ft-lbs)???

24.76(ft-lbs) × 1.356 = 33.57456(Nm)

33.57456(Nm) × 0.098 = 3.29(kgm)

トルク 3.29kgって事でいいんかしら?


5000rpm付近のパワー&トルクの谷って、チャンバーの特性かと思ってたけど
この白煙みたら、もしかしてカブってるだけなんじゃ・・・( ・_・;)


帰り道、弥彦&シーサイドを流し(毎週来てるなぁ・・)











まだ海水浴には早いか・・・ (lll´д`)フゥーー




ステップヒールガードが汚れてると思ったら



ブーツか・・・
くるぶしグリップも考えもんだ・・












家に着いたら・・・・

なんか漏れてる






ガソリン?(‥*=*‥)











翌日


とりあえずカウルを外してみる





YPVSの動作と位置を確認








いいのかな? (・_・?)








そして反対側でオイルポンプ







愛マーク?





この時点でサービスマニュアルが届いていなくて

キーONでの『愛マーク』が合うか見ないとダメだとか・・・
また来週やってみよう  ┐(´д`)┌


でも、全開位置で合うなら、全閉時でこの位置は
合わないんじゃね?








カウルに垂れてるオイル・・・




チャンバーにも付いている






出所を確認すると




下バンクのチャンバー根元から・・・( ̄□ ̄;)!!








とりあえずパーツクリーナーで綺麗に拭き取り
また走って漏れ具合を確認しよう






近場の峠で数往復



やっぱりドコかからガソリン漏れてるっぽい

オイルは帰宅間際に何度もブンまわしたからか
垂れてこないわ(笑)


せっかくなんで パシャッ!





パシャッ!




やっぱ左はブラインドコーナーなんで倒せないなぁ・・・












そしてVTくんのハンドルを変えようと
大事に持っていた新品の当時モノ







まずは現状の確認


ハンドルめいっぱい切って隙間を確認




純正はトップブリッジの留め位置(隙間)で
ハンドルの角度が変えられなくしてあるんだった
(忘れてたよ・・・)








ハンドルを下げるにつき、タンクに当たるんで
このハンドルストッパーを付ける





これが大変・・・




カウル周りにイロイロつけたんで(俺が)
手が入らず作業性が悪い・・・




また全部外すの面倒だし



いろんな角度からアプローチ


結局、下から邪魔なホーンを横に動かし
手探りで取り付けた・・・



ノーマルハンドルで隙間がこれくらいになる



ハンドルを外し







せっかくだから重量を測る



純正


そしてバーエンド(これが重い)








そしてOMEGA


バーエンドが要らないので、結構軽くなる





OMEGAにスイッチ類を付けようとしたが
うまくハマらない・・・?



あ、コイツがあったんだった(忘れてた・・・)





位置決め&固定用のポッチ




ノーマルハンドルの裏側に、ちゃんとアナがある・・




この金具外さないとハマらん

しかも固定も出来ないからアクセル回すと
ココも一緒に回りスロットルワイヤーが引かれない(笑)

そうだったよ・・ビニテをグルグル巻きにして固定させるんだった


いろいろ忘れてるなぁ・・・



角度は後で、下げ具合を決めようと
ゲージで1(最低)から4(最高)とあるが

1にするとスロットルケーブルラインの金具が小物入れに当たり
ダメ・・・


4にするしかないか・・・と

まぁ高いけど角度が変えられるだけでも手首に負担はかからんだろう・・と

イイ感じ


メいっぱい切ってタンクに指を挟まないように調整 ヨシヨシ!






で、反対側・・・・






レバーが・・・・・メーターに当たる 

ガ━━(゚Д゚;)━━ ━ン!!!!!



やはり純正オプション



ノーマルハンドルに合わせての設計だから・・・



でも今更、小物入れやメーター外せないし(外したくない)






そうだ・・・・・こうなると思ってたから、今まで付けなかったんだ・・・


いろいろ忘れてるなぁ・・・

ブンッ!!(((>_<。≡。>_<)))ブンッ!















ん・・・元に戻そう(爆)




また他の方法、考えよう・・




やる事、いっぱいあるのに全部中途半端~ (lll´д`)フゥーー



せめてひとつだけでも・・・

































































FCの日よけ~




午後から日陰が無くなるんで、これあると1日通して涼しい場所で作業が出来る♪






Posted at 2016/06/21 10:51:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年06月11日 イイね!

お嬢(TZR)に乗ってわかったコト・・・

土曜日、突然予定が無くなった。



天気もいいので(暑そうだが)お嬢に乗ろう♪ (* ̄∇ ̄)





じっくり二人で愛を確かめ合うのもイイんだが

無口な二人でいるよりもと思い


ダメ元で『フレディくん』に連絡した












































あ、そっちじゃない ヾ( ̄o ̄;) 







こっちの方





突然の連絡にも関らず、ヒマのタイミングが合い(笑)


いつもの場所で待ち合わせ♪









もともと2スト海苔のフレディくんに調子を見てもらおうと

お互いマシンを交換して、しばらく走る











嬢を後から見てわかる

・・・異常なほどの白煙(爆)





嬢を運転しながらもオイルの焼ける匂いがするのが納得できる
(っ`Д´)っっ





VFRにオイルがついちゃイカンと、だいぶ離れて追走する






VFRに乗ってみて、わかった事

ハンドル、ステップ、シート高さ・・・

まるでオレの体形に合わせて作られたかのようなベストポジション!(爆)

ここまでのモノ無いわ~  *。(*´Д`)。*°






トルクフルな低速!




VFRの低速トルクを100とするなら

嬢は・・・・・・1だね(笑)




同じレーサーレプリカながらコーナリング特性も別モノで
VFR・・・超素直! 安定したまま綺麗に優しく寝る (人´ω`*)ウンウン

何もかもオレ好み♪


強いて不満を上げるなら・・・・


・・・・・・・・・・

















































車検がある事カナ? (*`・ω・´)






シーサイドを流し、弥彦へ入り

昼食を・・・と行った先が団体様が入っていて
仕方なく隣りに道の駅に



いつもの『ガンジーソフト』を食べて、まったりタイム




シーサイドへ戻り、前走車が詰ると所々で休憩




暑いが湿気は少なく、海沿いの風


カナリ気持ちイイ♪






潮風は気持ちいいが、同時にサビの心配が頭をよぎる (;´゚;ω;゚;)














暑いが走行中は涼しい・・・


・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・涼しい? 



??








暑いぞ・・・・








お嬢に乗ってわかった事

『ラジエーター抜けた熱風がライダーにモロかかる』






待ち合わせの場所まで戻り、そこで解散



その後、すぐにガス欠症状が出始め・・・

今回108kmでリザーブへ


やはり満タンはコレくらいしか走らないのかぁ


お嬢に乗ってわかった事

『やはり、とてつもなく大喰いである』





自宅に戻り、ガソリンを入れる

・・・・が! 入れすぎた



気がつかず数分後、ガレージに戻ったら
お嬢の下がグッショりと黒いシミがΣΣ(゚д゚lll)!

何かと思いタンクの下をみたら
オーバーフロー用のトコロなのか
本来ホースがあるはずのところに
ホースも無く、そこからポタポタ・・・と
結構たくさん漏れてる


それがエンジンやチャンバー等の汚れを落としながら
土間に黒く (>_<)


とりあえずタンク下にウェスを詰め込み



翌日には乾くだろう・・と←オイ!







そして翌日



乾いていた ヨシヨシ






それから

お嬢に乗ってわかった事

『ブレーキ、チョン掛けでキン○マ潰れる』(>_<)



超キク!ブレーキ


こんなの付けなきゃ・・・






昔は不恰好だな~って敬遠してたけど、やっぱ必要


でも最近は売ってない(見つけられないだけか?)




今時タンクパッドは全てこんな感じ







ついでにタンクキャップにも(汚れ隠し)








装着前








装着後








で、デカクね?(´ε`;)






ま、伏せた時にチャック当たるとイヤだし




よし出かけよう♪



とレーシングスタンドを外したら・・・・




ボタボタボタ・・・・と土間にガソリンが!




と、止まらない

w |;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!! 






急いで注射器で10回ほどヌいて
携行缶に戻し


床を拭き吹き・・・(ーー;)


ま、走ってるうちに乾くだろう
燃えたらどうしよう 洒落にならん・・・


恐る恐る出発




着火したらいつでも飛び降りれるように(爆)
消火器持ってくりゃ良かったヨ




家から15分ほどの峠に









交通量が多かったので、タイミングを見て5往復ほど




ふとタンクキャップを見たら
キーの差込口からジュジュ・・・ブクブクとガソリンが泡吹いて
溜まってる

∑o(* o *)o ウオオォォォォ!!







一度キャップを開けて、タンクの圧をヌいて蓋したら収まったんでよかったけど


怖いわ~







お嬢に乗ってわかった事

『大喰いだからといって、たくさん食べさすな!』











一度帰宅し







VTくんにチェンジ!ヽ(≧∀≦)ノ



約1ヶ月ぶり



センタースタンド外し・・・・

お・・重も・・・・(;´д`)







跨り




!!


シート引くぅ! ΣΣ(゚д゚lll)!



ハンドル高ぁ!!!!!






アメリカンか!





誰がいつのまに変えたんだ!?








異常なまでの違和感(爆)






VTってこんなに低速トルクあったっけ?


田園風景をのんびりと流すのが気持ちいい♪




ぎこちない運転で、今日もまたシーサイドへ







弥彦にも入り数回流す





お嬢がいるので、VTくんで飛ばす気が無くなったのか
のんびりと流していく


速く走りたいなら嬢に乗ればいいんだから・・・
という気持ちの変化か?





お嬢に乗ってわかった事

『VTくんの優秀さ』


一般公道を走る上で、のんびり流して良し、回して良し
そして燃費も良し


ツーリング、峠と両方楽しめるHONDA『F』の在りかた



そんなVTくん、ハングオフを止め
リーンウィズの白バイ乗りで峠のコーナーをグイグイ曲がっていく

これが結構速いんだ(笑)


だいぶVTくんの乗り方の勘が戻ってきた帰り道





















・・・・手首痛てぇ~(@_@;)



高さの問題か、角度の問題か
超前傾の『嬢』より手首に負担がかかる






昔はこんな事なかったのに・・・あ




お嬢に乗ってわかった事

『そうだ!VTくんのハンドルを下げよう!』(爆)
これまでと真逆の考えだね・・・(^_^;)


そう・・昔は自分の好みの高さ角度にしてたんだった・・・























そして





お嬢に乗ってわかった事

『FCのフル加速が、めちゃ遅く感じてしまう』

(; ̄д ̄)











Posted at 2016/06/13 15:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年06月03日 イイね!

リミッターカット・・・(゚´Д`゚)゚。

パイプカットでは無い・・・・


さて

2週間前のグンマー支部会合の視察報告会を
いつもの温泉で行ったヾ(*´∀`*)ノ 







軽く飲んでから温泉入って、汚サン2人で夕食
(lll´д`)フゥーー




もうね、ここまで常連になると旅館スタッフも怪しがらない(爆)






スタッフによっては部屋まで案内もしてくれず
(知ってますよね・・と)オイオイ(;゚△゚)ツ

2次会に行く前に二人、もう酔いもまわり

・・・・ねむい (´0`)ふぁ~


なんだかとても眠いんだ、パトラッシュ・・・。
(つ_-*)。οΟ


いつもの店に入ると

パトラッシュも眠そう( ̄□ ̄; )







前回来た時から付いてくれた若いオニャノコ♪
((^┰^))ゞ テヘヘ.



汚サン2人に怯えて・・泣き出しそう
ハッo(;'0')oシマッタ!






もうそろそろ・・・と言ったら
ママが「まだまだ」と結局閉店まで(笑)







翌日は早くから用事があり、ゆっくりもしてられず
早々に帰宅・・・(ーー;)







用事を済ませ、娘も帰ってくるとかで急いで掃除やもろもろ済ませ
ガレージに・・・




早速、届いたレーシングスタンド組み立ててヨッコイ!





だってサイドスタンドだけだど微妙にスペース取るんで
これだとガレージが広く使える♪






この嬢のスイングアームは曲がってるんで
(TZRもガルアームって言うのかな??)
一般のレーシングスタンドだと乗らない





で、引っ掛けを取り付けるんだが
この嬢は前の男がレーシングスタンドフックを付けていた♪





そこを利用して、こんなふうに







爪でスイングアームを傷つけないようにゴム付けてるのがイイね♪







なんて、見たらお漏らし発見! Σ(=д=ノ)ノ






2ストなんでチャンバーから垂れるのはわかるが
お漏らしの元はココ・・・





前の男・・・ナニか処理した跡がある







後で考えよう・・・ (; ̄д ̄)ハァ








届いたコイツを箱から取り出し
・・・重っ(‐ω‐;;)

写真取り忘れ(笑)







2tジャッキすら上げる腕力が無くなり 3tに








あとカーポートの補強バーにアナ開け









ナッターを






そしてフックをつけて






コンプレッサー用にエアホースリールを♪





これ、コンプレッサー側のホース
伸ばせると思ったら・・・・固定


ホースまた買わなきゃ・・・・(*´Д`)





あと、これらが届いて






体力落ちた分、道具でカバーって事で(笑)



あぁ・・・新潟支部


改名して『人生散財倶楽部』・・・・



いったいイツから解除された

オレのリミッター!!!!!ヽ(`Д´#)ノ












Posted at 2016/06/08 11:38:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 人生捨て身倶楽部♪ | 日記

プロフィール

「コンセント抜き差しして強制運転させても室外機が動きませんでした・・・(ーー;)」
何シテル?   08/07 08:50
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation