• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろいむつらぼしのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

やっぱコレだよコレ…!

やっぱコレだよコレ…!先日のはなしですが、私の所属するインプレッサの親父グループの10周年となる節目のオフがあるというので出掛けてきました。



活動の活発な時期に入った訳ではないので、それほど顔見知りの方が居るわけではありませんが、居心地のよいグループです。

そのオフ会で同じVMG乗りのレヴォ英さんと出会い、お車を拝見しました。というか、インブのオフでレヴォーグ乗りと知り合うって…(^^;

そこで刺激を受けてぇ~のブログのトップ画像に繋がります。

いままでは、HKSのスーパーターボマフラーでしたが、こいつを下取ってくれるというSA沼南の甘い囁きに乗ったともいいます。

新しいマフラーは、HKS ハイパワースペックLです。

リアピーのみの商品もありますが、キャタライザーとの相性も考えてセンターから交換です。



回転を上げても排気音がついてくるのはいいですね、そして、この硬質な音はまさにハイパワースペックLの音です。

限定のブルーテールもありますが標準のカーボンテールです。所々のカーボンシートを張った車体と相まっていい感じに統一感がでました。

久々の砲弾型に少しだけやる気にさせますね!
Posted at 2017/05/31 08:08:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月29日 イイね!

いいねぇ小枝…じゃない小技

いいねぇ小枝…じゃない小技VM系のカスタマイズの方向性って、スタイル重視の方が多いように思います。

そういうクルマなんでしょうねぇ…レガシィ系からの乗り換えの方も多いけど、私の周りのレガシィ乗りの方はちょっとぶっとんだ方が多く、その流れでも無いように感じます。

私のなかではどんなエアロよりも、車高を下げることの視覚効果が何よりもインパクトがあると思っているので、それほど外見には拘りはないのですが、やっぱり、メッキパーツは少しでも無くしたい…

勝手な思い込みですが、STIバンパー交換も良いのですが、よくよく現物と見比べてみると、標準バンパーの方がスボーティに見えたりして…

じゃ小技発動とばかりに、ウィンドゥモールと合わせるべく、AQUAさんからフロントセクションのカーボンシートをお取り寄せしました。




ディライトのベゼルとフロントグリルにカーボン柄を被せます。

白黒がある意味テーマカラーになっている新白むつ号にはもってこいです。





こうなってくると次はエア・インテークが気になってくるなっ…

ああ、自己満足バンザーイ!

Posted at 2017/05/29 22:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月25日 イイね!

VMG再開します!

VMG再開します!昨年、北海道一周を境に、おおよそのカスタマイズは終えた、わがVMGですがけっして不満点がなくなったワケではありません。

VMGのもともとの素性にケチをつけるというより、投入パーツの選択がミスマッチとか、方向性の修正をしようと考えています。


まず、ひとつ目はブレーキパッド!!

GRBでサーキットを走るときに使用していた同社のパッドが非常に安定感があり、弟分にあたる700cにしたわけですが、いかんせんダストの多さに嫌気がさしました。

これもパッドの性能に文句をつけるワケではないのですが、とくにサーキット走るわけでもありませんしね…

で、交換に選んだのは…

ENDLESS SS-M

低ダスト対応パッドのなかでは他社より温度が少しだけど高めな設定と、初期から制動が立ち上がるという触れ込みで選択!

実際に高速ステージと一般道走ってみると、制動力の立ち上がりは早いのですが、これだけの重さのクルマ、で速さのあるVMGでは少し心許ない印象です。

圧倒的に700cの方がいいですね!

その分ダストは激減、ローターの減りもこれで少しはマシになりそうです。

そうそう、切り番を先日迎えました。ようやく1マソ!




家内の件もあり、ロードに乗れない現状に移動はこれからクルマが増え距離が伸びそうです。
Posted at 2017/05/25 22:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月04日 イイね!

落車からの復活!

落車からの復活!もう3週間ほど前になりますが、ロードバイクから落車してしましました。

バイクはフロントのホイールが歪んでしまい、交換となり、頭からアスファルトに投げ出された衝撃で、ヘルメット、眼鏡が歪んでしまい、右手は骨折までは行かないものの、骨挫傷ということで2週間ほど様子見てました。




先日、ショップから前輪ホイールが届いたというので交換と点検を受けてきました。結果、特に他には何もなかったため、不幸中の幸いと言ったところです。

しばらくぶりのロードバイク、漕ぎ出しは怖いものの…やはりなかなか楽しいものですね。

久々のライドのお伴はコレです!




先週ご紹介したイヤホンとは方式の違う、骨伝導イヤホンです。

自転車では耳を塞ぐイヤホンは違反行為になりますが、コレは骨伝導を利用するので耳を塞ぎませんので安全にライド可能です。

そして暖かくなってきたら、いよいよコレの出番ですかね!




夏用のグローブは、先日嫁が台湾へ遊びに行った際に買ってきてくれたお土産で…




車体メーカと一致してないのは、この際気にせずにいきましょう。


そういえば、ついでと言ってはナンですが、コイツも導入しておきました。クランクとSPD-SLペダルっす!





世の中では『ナンカマジョシ』とか話題になってる様ですが……




やっぱしワクワク、ドキドキするのは『ろんらい!』っすよ!

そんな事より、早く練習しないと安曇野が!!(゜ロ゜;ノ
Posted at 2017/04/04 22:34:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月30日 イイね!

かるく沼につかってみたり…

かるく沼につかってみたり…先週、スマホの2年契約期間が終了したため、お取り替えしました。

春のお取り替え割りとか、下取りとか…何だかんだで結局、機種代はタダになりました。

しかも縛りはなんと、サポート期間は2年ではなく1年です。

そして、今回もやはりiPhoneへは行かず、懲りもせずに同一メーカーのXPERIAです。


前機種はZ3、今回がXZです。

選んだポイントはこちらも変わらず、クルマのオーディオと共通してSD カードを差し替えるだけでハイレゾ再生が出来るところ…

この2年間であまりオーディオ性能について大きなトピックはなかったものの、実際にハイレゾ音源を聴いてみると、あれれ、音良くなってない??と感じます。


気をよくして、イヤホンもグレードアップしてみちゃいましたよ!


このところのお気に入りイヤホンは、ONKYOのE700Mです。

このイヤホンは価格こそ1万円代ですが、ノイズ低減のためにケープルをツイスト化したり、セミオープン化して音の広がりに利用したり、手が込んでおり、ONKYOで久々のヒットとなっています。




このイヤホンを決めたときは、実はお気に入りのアルティメットイヤーズのUE900Sを借りてて、それを軸に聴き比べて購入したという経緯があります。

音質は非常にナチュラルな感じで、ダイナミック式なのに、低音から高音までバランス良く鳴ります。

ところが、このE700Mの上位機種、E900Mが昨年末に発売になり気にはなっていたのです!

こりゃこのタイミングで買うっきゃないですよね。

仕様としては、ハイブリッド式で、ダイナミック1、BAドライバー2の合計3機を積み、付属するOFCケープルはMMCXインタフェースでリケーブル可能となってます。


という訳で、買ってみました。

なんと、無試聴で…




昨夜家に届いたので、早速鳴らしてみましたが…やはりエージングの進んだE700には感覚的に及ばず、少し音が濁りぎみ…これからしばらく鳴らし込んで一皮剥いてみましょう。

ともあれ、ONKYOの音作りは目指した『音』から機械を作り込む…そういうメーカーだと信じての選択です。



ここから先はあまり書きたくないですが、この『音の濁り』が、このハイエンドクラスのイヤホンを鳴らすのにスマホ単体ではパワー不足で、ポータブルアンプが必要…なんて沼に落ちないようにしたいところです。
Posted at 2017/03/30 23:18:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@VAB-102 今度やりましょう!リコイルネタ仕込んでおきます!」
何シテル?   09/08 23:03
白いむつらぼし(六連星)です。よろしくお願いします。 2005年まで札幌でBG5、RA7、BP5を駆ってましたが、13年ぶりに地元の千葉に戻りました。札幌...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール余裕代&質量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 21:41:56
RAYS VERSUS VV21S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 08:48:16
Valenti JEWEL LED テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:37:00

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
VABを事故により廃車にしたため、VBHへ箱替えとなりました。 無事に4月10日に納車 ...
アメリカその他 その他 あれいたん (アメリカその他 その他)
クリスマスに納車されました。初ロードバイクです。 コイツで色んなところへ行ってみたいです ...
スバル WRX STI 蒼むつ号 (スバル WRX STI)
2019年3月3日雨のなか納車しました。 E型アドバンスド・セーフティーパッケージ、純 ...
スバル レヴォーグ 新・白むつごう (スバル レヴォーグ)
平成28年2月13日に納車になりました。納車まで2ヶ月…2リッターは売れ筋じゃないからか ...
© LY Corporation