• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu 133のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

ぴよりんチャレンジww

ぴよりんチャレンジwwぴよりんとは、ジェイアール東海フードサービス株式会社が製造する新名古屋名物で、名古屋コーチンの卵を使ったプリンをバニラババロアで包み込み、粉末状にしたスポンジをまとわせた、ふわとろ食感の生スイーツ。

将棋界のプリンス藤井聡太さんの対局中のおやつなどで話題になり、近年は販売時間前から行列必至の人気となっています。
あの方たちにも人気のようで。




そんな柔らかさのぴよりんですが、”熱と揺れ”に弱い一面も。持ち帰る道中が最も崩れやすく、その難易度の高さから「ぴよりんチャレンジ」と称されています。

今まで名古屋駅でしか買えず行列必至のぴよりんのお店が、春日井市のJR中央線 勝川駅から徒歩3分のところにぴよりんshopアトリエ店として今年2月にオープンしてたそうです。





ぬいぐるみやTシャツなどのグッズ展開もww

奥様の実家への手土産として 4ぴよ連れて帰りました。

スタンダードを2ぴよ、いちごとチョコを1ぴよずつ。
お店から実家まで30分程かかりましたが、ぴよりんチャレンジも成功したようですww

また、このぴよりんをどこから食べるのか?を"ぴよりんファーストスプーン"というらしいです。インスタやXでタグを付けての投稿もあるとか… 私は顔面にスプーンを入れることはできませんでした。

味の方は名古屋コーチンの卵を使っているので味は濃厚ですがしつこくない甘さがいいです。

そのぴよりんを贅沢に24ぴよ分使ったぴよりんDX‼️

3日前までの予約で買えるらしいです。
一度はお目に掛かりたいですww


Posted at 2024/10/06 20:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他
2024年09月01日 イイね!

ライブ参戦記 -真夏の全国ツアー2024-

ライブ参戦記 -真夏の全国ツアー2024-12th BDLを全外しした経験から、どれかに当ればとの思いから、今年の真夏の全国ツアー2024は京セラドームDAY1とバンテリンドーム2DAYSの3公演に応募。

めでたく全当選となり、参戦してきました。
2024.07.20 大阪公演
京セラドーム DAY1

京セラドームは7thBDL以来5年振り。
この日はソロにて遠征です。

ポジションはこんな感じ↓

大阪なら日帰りでのライブ参戦圏内。
日付けが変わる前には帰宅可能なのを確認しました。

2024.08.24-25 愛知公演
バンテリンドーム




2024.08.24 DAY1↓

この日もソロ参戦。
バックステージ下手側横のポジション。


DAY2はsnowmanさんとsuzumeさんと参戦。
バックステージ正面で、肉眼でメンバーの顔が認識できるポジションww
意外と良席でした。


私のLIVE初参戦が2014.08.09のガイシホールでの真夏の全国ツアー2014。昼夜wヘッダーでの参戦で、あれから今年で9年目になりました。
関東や関西への遠征はもとより、北は北海道から南は鹿児島まで、今回のライブが50本目の参戦となりました。

36thのアンダラの発表がありましたが、ZEPPツアーとはガッカリです。配信があればいいのですが…


この日は大気の状態が不安定で、DAY1の帰路、途中からゲリラ豪雨に。(↓ドラレコ映像)

近所では道路が冠水していましたが、XVで出動していたので難なく家に辿り着く事ができました。


まだ台風10号の影響が残ってますので、皆様ご注意ください。
Posted at 2024/09/01 23:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年07月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

Q1.あなたのメイン車には自動ハイビーム切替機能がありますか?
回答:はい
Q2.夜に運転する時のお悩みを教えてください。(自車・他車問わず)
回答:対向車がプロジェクタータイプのヘッドライトを採用した車のとき、ハイビームかと思うくらい眩しく感じる事がある。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/07/21 22:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年01月27日 イイね!

2024年LIVE初めww

2024年LIVE初めww今年の初LIVEは34thアンダーライブ DAY2。

今回は宿を藤沢に取ったので、横浜までは東海道線で20分ほど。そこから桜木町までは1区なのでアクセスは良好でした。

遠征先は横浜


会場はぴあアリーナMMです。





ポジションは2階スタンド最上段。
視界は良好です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下DAY2セトリ
影ナレ
矢久保美緒、吉田綾乃クリスティー

M0 OVERTURE
M1 マシンガンレイン
M2 自惚れビーチ

M3 口ほどにもないKiss
M4 生まれたままで


フラッグパフォーマンス
M5 錆びたコンパス (フラッグ Ver.)

ダンストラック
M6 さざ波は戻らない
M7 ここにいる理由

MC

〜新春!おみくじユニットコーナー~
M8 やさしさとは
M9 心のモノローグ
M10 君に贈る花がない

M11 ハウス!(トロッコパフォーマンス)

MC


BAR吉田
M12 三角の空き地 (ジャズVer.)
M13 涙がまだ悲しみだった頃 (ジャズVer.)

ダンストラック
M14 My rule (バーカウンターVer.)
M15 Hard to say (ステッキVer.)


ドラムセッション
中西、松尾、小川 トリプルドラム生演奏
M16 Under's Love (トリプルドラム Ver.) 中西、松尾、小川ドラム演奏

MC


M17 Actually
M18 届かなくなって…
M19 踏んでしまった
M20 悪い成分
M21 日常

中西座長挨拶

M22 思い出が止まらなくなる

本編終了

アンコール
EN23 誰よりそばにいたい
EN24 ロマンスのスタート
EN24 ダンケシェーン
MC

EN26 乃木坂の詩  


この間に12th BDLの当落発表がありましたが、見事に全落ち(T . T) 二次に一縷の望みを託して申込みを待ちたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

翌日、いつものように軽く聖地巡礼を。


場所は江の島、鵠沼海岸界隈。

今回は23rdSG アンダー楽曲『滑走路』より

全アンダーメンバーのダンスシーン

↑江の島ヨットハーバー



蘭世の黄昏れカット

↑江ノ島 大堤防





↑湘南なぎさテニススクール





鵠沼海浜公園スケートパーク
改装工事中で原形を留めてませんでした。

工事中でのドライブ企画や配信中で真夏さんと蓮たんが来てた食事処『貝作』もありましたが、営業時間前だったので今回は割愛ww

この頃、帰路の東名高速では事故により秦野中井IC〜足柄SA間で渋滞10km、抜けるのに140分との情報があり、国道1号線で箱根を越えるルートを選択し一路西へ。せっかくなのでランチは海鮮を求めて大磯港へ。



めしや大磯港w

限定20食の刺身定食ww

約1時間の行列でしたが、その間に渋滞も少しずつ解消され、箱根越えをすることなく大井松田から高速で帰路につきました。


VABとXVの2台の車検や家のリフォームなどで、まだ今シーズンはスキーも行けてないですが、ヲタ活はこんな感じに開幕しました。

2024年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2024/01/28 02:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

たまにはこんな遠征もするんです‼️

たまにはこんな遠征もするんです‼️だいぶ日にちが経ってしまいましたが、遠征と経過報告方々アップしときます。

10/21(土)11:00の予約で神奈川県にあるRSTさんでマニマウントセットと純正インタークーラー加工をお願いしました。

到着後、早速インタークーラーを外して車はリフトアップ。アンダーカバーを外してスポットクーラーでエキマニの冷却。

所見では走行距離が3.5万kmなのでエンジンマウントの交換は不要との事。カンファレンスの結果、作業内容を下記のように変更しました。
純正インタークーラー加工
純正エキマニ加工
純正タービン コンプレッサーハウジング加工
ダイレクトハーネスキット取付け
AVO turboworld SHIFTブッシュ6速用取付け

ピットの隅っこで待ちながら、作業は3時間ほどで終了。
ECUの学習を兼ねてこちら、カーグラフィックTV等でお馴染みの『ターンパイク箱根』にやって来ました。


TVで見たことのあるパーキングで記念撮影ww



先客がいたので隅っこで。

山頂のアネスト岩田スカイラウンジから芦ノ湖方面。


この日は伊豆畑毛温泉で宿泊。
ぬる目の温泉ですっかり長湯をしてしまいましたww


再び国道1号線経由で芦ノ湖方面へ山を登り、箱根関所と箱根神社へ。



神社声援(ジンジャエール)‼️


数日後、OGのこの方達も箱根神社へ行ったことが判明!いよいよあの方達から追われるように(笑)

せっかくなのでこちらにも。




名物『黒たまご』




そういえば現役時代のチューリップも来てましたねww

結局、聖地巡礼してました…


さて車の方ですが、アイドリング時のエンジン音が変わり、かなり静かになりました。これなら社外マフラーでも近接騒音も心配ないか⁉️

ターンパイク箱根までの44kmを走ってECUの学習もある程度進み、いよいよワインディングモード突入です。料金所手前の🅿️でトイレ休憩で止まってると、それっぽい車が続々と上がって行きます❗️
ですが、今回は隣に嫁が乗ってるので本気度は70%に抑えて料金所をくぐりました。

加速はSモードながらS#並のトルクの盛り上がりを感じます。ブーストも1.47MPaから1.52MPaに上がってますww 登りでも1クラス車重が軽くなったような加速になりました。

またマフラーが煤まるけなのを相談したら、プラグの火花を強くすれば良いとのアドバイスを受けダイレクトハーネスキットを取付けました。

施工前、300km程走った後のマフラー出口。


↓が施工後に300km走ってのマフラー出口。

煤が大幅に減少しました。

燃焼効率も上がり、インタークーラー、タービン、エキマニの内部の研磨と段付き低減、ズレの修正等でここまでポテンシャルが上がるとは驚きました。とてもコスパも良い弄りだと思います。

それとAVO turboworld SHIFTブッシュの方は、取付けの際、フロントサブフレームのズレも修正して頂いたので、シフト操作もスコスコになりました。

あといくつかアドバイスを頂いたので、ぼちぼちと改善していきたいですね。


Posted at 2023/11/12 22:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄りネタ | 日記

プロフィール

「@いぃさん 告知なしのサプライズで初披露ありました。このアンダラは是非とも行きたい。平日とZeppはやめて欲しいです。」
何シテル?   07/13 13:30
スバルと雪山をこよなく愛するnobu 133です。 BR9 A型のGT Sパケ 6MTからスバルにハマり、現在はVAB E型。 嫁車はD社のMOVEカス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ SHIMANO製に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:07:08
TEKTROからSHIMANOへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:06:21
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:05:38

愛車一覧

スバル XV スバル XV
諸事情により乃木坂号が1期生のステラから、GTE XVが2期生となり、まさかのVABとの ...
その他 自転車 その他 自転車
GIOS FELUCA size:510 Specification ■Color G ...
その他 自転車 その他 自転車
Cannondale QUICK3 Color:Mango Size:MD SPEC ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI TypeS 納車時仕様 ★MOP オプションコード:IX ・アドバイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation