• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu 133のブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!2月5日でみんカラを始めて12年ですって!
干支がひと回り…

その間もいろいろありましたし、いろんなところに行きましたねぇ。

これからもニシヘヒガシヘ!




これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/01/29 21:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月11日 イイね!

XVで志賀高原へGO!

XVで志賀高原へGO!ホームゲレンデ探しの旅です。
三連休に向かったのは志賀高原。

フォルクルの板を発注したのも、合宿で来た志賀高原ででしたね。
その後 転倒からの左肩脱臼と翌年のコロナ禍と家事都合による自粛で、ろくに使う事がなかったですが、今シーズン履いてすぐに選抜入りが決まりました!


前日に降ったらしき雪が完全に圧雪路になってましたが、XVと新しいスタッドレスのポテンシャルで雪道走行に不安は無用。

外気温は−10℃!

初日は奥志賀の日帰り駐車場に車を停めて、奥志賀から焼額山を狙います。

のんびり上がったにも関わらず第4ゲレンデには、まだコーデュロイ模様がしっかり残ってて脚慣らしにもってこい。



樹氷と志賀ブルーのコントラストにも感動ww


スキーは早めの行動を心掛けてる我が家。
開店を狙ってランチに行ったのがグランフェニックスの隣にあるホテル クリスチャニア。

昼はレストランとしてランチ営業しています。
人気のシーフードドリアが絶品でした!

焼額山の2本のゴンドラは乗車人数を減らして運行してるので、第1・第2共に長蛇の列…
何とかリフトのみで全コース制覇を試みましたが取りこぼしたコースもいくつか…
次回は焼額山を入念に探検しにリベンジします。

初日は奥志賀〜焼額山を満喫して宿へ。
今回は発哺温泉ですが東館ゴンドラ乗り場横の駐車場から更に下った、2WDお断りの宿にしました(笑)


最大斜度−15℃の凍結した急坂…


今回はXVの雪道性能を試すために、あえて過酷なステージのある発哺温泉にしましたが、いくら坂道好きな私でも少々ビビりました…

でもX-MODEの活用で要らぬ心配でしたが…

宿は西館山スキー場のワールドカップコースに歩いて5分ほどの立地。

お湯は源泉かけ流しですが、かなり熱め(><)
熱好きな私ですが、それでもあまり長くは入っていられない…
日によって吐出する湯の温度が変化するらしく、いい湯加減だとホントいい温泉だと思います。


2日目
朝は一の瀬ダイヤモンド〜一の瀬ファミリー〜高天ヶ原を調査。

そしてランチは高天ヶ原ホテルのレストランにしました。


クリスピー生地の根曲り竹のピザにきの子のペペロンチーノ❤️

ゲレ食とは思えないくらいのクォリティでした。

午後は寺子屋〜東館山〜西館山〜発哺ブナ平を入念に探検。

この日の寺子屋の雪質は最高でした。

3日目
朝イチのジャイアントを楽しんで、今まであまり来たことのない蓮池〜丸池〜サンバレーへ。


滑ってる人も少なかったので、コースが短いながらも楽しめましたね。

そして最終日のランチはサンバレーにあるホテル グリーンで。



名物のカニクリームコロッケ定食!
手作りコロッケが美味しかったなぁ。

というようなランチを何処にするかで、滑り方を決めた今回の志賀高原。
スノーボーダーの嫁の脚力では、移動にスキーの1.5倍程時間がかかるので、日毎に滑るエリアを区切ってみました。


燃費の方も13.4km/Lをマーク。

もっと優しい走りをすればいいんでしょうけどね…
でも、BR9の時との比較で、レギュラーガソリン27Lで志賀高原から自宅まで帰って来れるのはかなり優秀かなと。

3日間通して天気にも恵まれましたし、最高の三連休になりました。

自分へのお土産に志賀高原の地ビールを。


さて、次回は何処にしましょうかね?


⑴白馬八方尾根
⑵白馬岩岳
⑶志賀高原
⑷志賀高原
⑸志賀高原






Posted at 2022/01/12 00:58:02 | コメント(8) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

2年ぶりに雪の上に立てた!

2年ぶりに雪の上に立てた!諸事情で昨シーズンは1度も雪山には立てず、そんな中常宿の廃業と、暗雲立ち込めた今シーズンでしたが何とかシーズンインができました。

初滑りは白馬八方尾根。


雪は公式で140㎝と少なめながら、ほぼ全面滑走可能でした。下部の名木山もブッシュも無く安心して滑れました。


ただ嫁には初滑りで八方尾根は少々キツかったらしく、思うように板を回せないと…
私も久しぶりだったので、午後からは緩斜面主体にポジションチェックや勘を取り戻す事に専念しました。

宿はテキトーに安宿を探しましたが、やはりいつもと違うので調子が出ませんね。

今シーズンからの新しい相棒"XV"は夜通し降った雪でご覧の通り。


2日目の朝
年末の寒気の影響で麓からゲレンデが全く見えず視界も悪そうなのと、風の影響を受けやすい八方尾根ではリフトがいつ止まるか…

という事で2日目はリフト券の安い岩岳で滑る事に。


脛ぐらいの新雪でしたが、かなりの重パウ…

初滑りではかなりハードなコンディションでしたが、4線イーストで基礎トレに専念。
嫁も満足な様子でした。

この日は午前で切り上げ、年越し蕎麦を戴きにP5近くの"鷲家"さんへ。

初めてのお店でしたが喉越しも良く、蕎麦の香りも立つ美味しい蕎麦でした。

昼食後、常宿だったペンションの女将さんが白馬村に移住されたのでご挨拶に。
ペンションの時と変わらず手厚いおもてなしを受けて、思わず長居を…
店主とお客という形は変わりますが、今後も永くお付き合いができそうですww


行きはドライ路面だった道路も、帰りはXVでは初の圧雪&凍結路でしたが不安要素は皆無でした。

今回の雪山でラゲッジスペースの小ささを改めて実感しましたが、機動力は申し分なしです。

今シーズンはいろんなスキー場を滑って、新たなホームゲレンデ探しができればと。


最後になりましたが、今年もお世話になった皆様、ありがとうございました!
来年もよろしくお願い致します。


(1)白馬八方尾根
(2)白馬岩岳Snow Field




Posted at 2021/12/31 23:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月28日 イイね!

2021-22シーズン到来!

2021-22シーズン到来!いよいよ白馬エリアでも纏まった積雪があり、部分滑走ではありますが徐々にオープンしはじめましたね♪

昨シーズンは諸事情で一度も雪の上に立つこともできませんでしたが、今シーズンはコロナも落ち着いてきてるので何とか行けそうですかね。

とりあえず板のワックスも本日、仕上げまで完了しました。



スタッドレスタイヤ
ジェットバック
オートソック(タイヤチェーン)
スノーワイパー
↑の装着も完了し、車の方も衣替えして準備万端です。

標準ホイールも悪くないな(^ー^)
ホイールにもコーティング施工しときました。

また今シーズンからは、我が家の雪山スタイルに変化がありました。

20年近くお世話になったお宿が店を畳んだとの連絡がありまして、正式にホームゲレンデ難民になりました(T . T)

白馬界隈を拠点にするつもりですが、日帰り圏も含めいろいろ模索しながらのシーズンになりそうです。

まだまだ予断は許さないですが、万全の対策をしてシーズンを臨みたいと思います。
昨シーズンのブランクで、感覚を取り戻せるのか不安ですが…


Posted at 2021/11/28 22:36:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雪山ネタ | 日記
2021年09月19日 イイね!

君(D)に叱られた…

君(D)に叱られた…先週金曜日に2回目のワクチン接種で、今朝まで副反応で苦しんでましたnobu 133です。

本日はVABのセーフティチェックとオイル交換でDに。

ついでにドアミラーオートシステム取付けの追加発注と、先日換えたマフラーの排気漏れの確認をお願いしました。

作業の間、店内でまったりとしていたらピットから爆音が…

まぁ、依頼した排気漏れのチェックかな?と思いつつ再びまったりww

そしたら担当D君がBRZの試乗いかがですか?と嬉しいお言葉♪
待ってました❕

グレードはRの6MTになります。




外観では、新型はこの角度からの造形がカッコいいと私的な印象。

鍵を渡されて「どうぞ」と。

えっ、いいの?

ではお言葉に甘えてwww


先代比で400ccUPでトルクが増してるのは発進してすぐに分かりました。
お目付役がいないので少々荒く乗ってみましたが、4000rpmからよく回る印象。
2.0L FAエンジンの排気量UP=ロングストローク化では高回転は不向きかと思いきや、意外や意外でした。

VDCの恩恵もありますが、脚の方も大人な乗り味で、荒っぽく乗っても限界は高そうで懐が深い印象を受けました。
高回転を維持できればワインディングも面白そうです。

試乗も堪能して、私のVABの作業も終わり、担当D君が神妙な面持ちでやってきて「悲しいお知らせが二つあります」と…

まず1つ目はナンバーステー。

角度が10度以内ならOKですが、甘くみても13度あるので車検時は外して下さい。と…

(^◇^;)…

そして2つ目…

1番静かなマフラーにしたつもりでしたが、甘くみてもオーバーしていると…
さっきの爆音はこれ測ってたのね(^◇^;)

即、出禁とはなりませんでしたが、Dとの良好な関係の維持と弄りの両立…

猶予はあと半年…

さて、どうしましょうかね…






Posted at 2021/09/19 21:01:24 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いぃさん 告知なしのサプライズで初披露ありました。このアンダラは是非とも行きたい。平日とZeppはやめて欲しいです。」
何シテル?   07/13 13:30
スバルと雪山をこよなく愛するnobu 133です。 BR9 A型のGT Sパケ 6MTからスバルにハマり、現在はVAB E型。 嫁車はD社のMOVEカス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ SHIMANO製に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:07:08
TEKTROからSHIMANOへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:06:21
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:05:38

愛車一覧

スバル XV スバル XV
諸事情により乃木坂号が1期生のステラから、GTE XVが2期生となり、まさかのVABとの ...
その他 自転車 その他 自転車
GIOS FELUCA size:510 Specification ■Color G ...
その他 自転車 その他 自転車
Cannondale QUICK3 Color:Mango Size:MD SPEC ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI TypeS 納車時仕様 ★MOP オプションコード:IX ・アドバイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation