• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu 133のブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

隙間♪

隙間♪久しぶりに車ネタを(^^;;

装着から2週間ほど経ってしまいましたが、嫁車のステラカスタムのアルミを新調しました。

クリムソン RS ST AIR
15inch-5.5J +45

ダイハツOEMですが、これでもスバル車の端くれなのでディスクカラーはOPカラーのゴールド!
センターキャップはOPのブラックにしました。
リムとディスクが2色に塗り分けられてますがワンピースのモノブロック。
それなりに重量はあります。軽くはないです(笑)

純正ホイールの4.5Jから5.5Jに広げることで、出面が気になるところ。


フェンダーから糸を垂らし、現状を測定。
メーカーHPのホイール断面図を見て推察するもハミタイのリスクが無いわけではないと…

いろいろ検討した結果、車検時期は3月で外した純正ホイールにスタッドレスを付けてれば問題無いし、なんなら車高下げりゃ良くね?というこで”GO!”です。

納期が1週間ということで、翌週末に取付け。


でもやっぱり不安は的中でした(^^;;
右フロントがちょっと出ちゃったかな(爆)


今回タイヤは純正タイヤを再利用しました。
4.5Jから5.5Jにリム幅を広げましたが、タイヤの適応リム幅内ではあります。
4.5Jの時に比べ1J分引っ張り気味になった分、コーナリング時のヨレも影を潜めていい感じになりました。

径は変えてないので乗り心地の悪化もありません。費用を抑える意味もありますが、結果としてインチアップはしなくて正解だったかなと。


ハミタイ対策の意味もありますが、フェンダーとの”隙間”も目立つようになったので、バネだけでも換えて少し車高落すかな?

いい”きっかけ”になりました(^^;;


少し経ちましたが、ショップのブログにも使って頂きました。

こちらがショップ公式HPのブログ

で、こちらがみんカラ+のブログ


さて、貯金しよっと!

Posted at 2017/07/08 16:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄りネタ | 日記
2015年04月13日 イイね!

いろいろ交換ww

久しぶりの車ネタです。

私のまわりのみん友さんもスタッドレスから夏タイヤへ交換されてる方もみえますが、我が家はチャンスがあれば雪山に出撃できるようにGW明けまで引っ張る予定(笑)

で、前回のオイル交換から4000kmほど走ったので、日曜日にオイル交換をしにDに行ってきました。
気温も上がってきたので、レ・プレイヤードZERO 0W-30からレ・プレイヤード 10W-50に。

来週は感謝デーということもあって、先取りで30%offにwww
もちろん15ポイントチェックも受けましたよ。
点検の結果は良好なんですが…

バッテリーが少々弱り気味。
前回の交換から3年経過してるので、交換時期ではあるのですが、全く気にしてなかったので雪山で上がらなくて良かったですσ(^_^;)

値段にもよりますが、前回と同じカオスにしようか、いっそ別のにしようか…
ちょっと悩んでみます。(笑)






Posted at 2015/04/13 23:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄りネタ | 日記
2015年03月06日 イイね!

久々の車ネタ

久々の車ネタ昨日の夕方入庫で、嫁車のムーヴが3回目の車検です。いわゆる未使用車で購入し7年が経過、走行距離も93000kmに達しました。EGオイルやブレーキフルードは交換済みなので、今回依頼した整備内容はATFとブレーキパッドの交換。
お願いしたのは歩いても行ける近所のABなので代車も要りません(笑)


それに合わせて今日は有給を取り、午前中に所用を済ませて、午後は別のスーパーなABに出撃しました。

主力のレガシィの方も6年目を迎え、いろんな所が劣化してきてます。ボンネット開けるたびに気になってたここのサビ↓


バッテリーホルダーとかバッテリータイダウンと呼ばれる物が各社から出てますが、こちらがナント在庫処分でほぼ半額!!!


迷わず買って、早速取り付けました。


カオスの青に被ってますが、まぁ良しとします。

ムーヴの方は現時点で追加整備の連絡もないので見積り通りで収まりそうです。あとは作業完了の連絡がきたら歩いて引取りに行くだけですww

我が家の車もここに来て、だんだん維持活動に入ってきましたね。




あっ、今週末も行きますよ〜白馬に。








Posted at 2015/03/06 16:15:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄りネタ | 日記
2014年12月25日 イイね!

今年の我が家のクリスマスは…

今年の我が家のクリスマスは…

普段と何も変わりません!(爆)

クリパ&忘年会を兼ねて先日1泊でスキーに行ったので特に企画はなしです。(その時スキー場に飾ってあったツリーをパチリ!)

ここ数年はツリーを飾るのも面倒で、玄関にリースを掛けてちょっとした小物を飾るくらいになってしまいました。


まぁ、それも何か寂しいので、こちらにイルミネーションを施してみました!(笑)






















↓アップ



元々CCFLイカリングを付けてたヘッドライトASSY。
結露や取付けステーの欠損でお蔵入りとなってました。

最近は弄りのネタも資金もないので、暇つぶしに引っ張り出して作ってみました。


作業内容はこんな感じ↓

①ホームセンターで売ってる6mmのアクリル丸棒をヒートガンで熱成形

②2.5㎜間隔で鑢で深さ1㎜程度の傷を入れていく ←ここが結構大変!

③5mm砲弾LEDを両端に取り付ける

④殻割りしたヘッドライトのベゼルに固定


簡単に書きましたが、数か月にも及ぶ結構な大作です。

ついでにウィンカーの所も作ってはみたものの、やり過ぎかと思い現案に落ち着きました。

画像では暗く感じますが、露出を抑えてるので実物はもう少し明るいです。(まぁ、CCFLやCOBに比べれば暗いのですが・・・)

このジャンク同然の手持ちのヘッドライトASSYは新たに買い直して、このベゼルを仕込もうかと考えてます。

某オクなどをみるとハロゲンタイプのヘッドライトASSYって安いんですよね〜。
オクで掲載されてる画像を見るとバラスト取付け部の穴開け加工さえすれば、ベゼルやその他部品の移植でイケそうな気もするんですがどうなんでしょ?(刻印されてる型番も同じような…)

情報をお持ちの方がいたらご教授お願いしますm(_ _)m



しばらくは雪山通いが続くので車両への装着は来春以降になりそうですが・・・












Posted at 2014/12/25 10:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄りネタ | 日記
2014年05月17日 イイね!

チャチャッと♪

今日は午後から時間ができたので、久々の工作をしてみました。

近所のホムセンの駐車場でボンネット開けて現物と合わせながらパーツを調達です。


手持ちの工具が役に立たず、やむなく工具屋まで走る羽目に…


そんなこんなで半日でできたのが市販のステーで作った「マスターシリンダーストッパー」です。



取付け後、近所を試走しましたがブレーキタッチが奥までしっかり効く感じになりました。剛性面でもう少し手直しをすれば完成度もさらに上がるかな?



明日は洗車して、テストドライブがてら嫁実家まで行ってきます。


パーツレビューはこちら↓
マスターシリンダーストッパー

整備手帳はこちら↓
マスターシリンダーストッパー本体取付け編









Posted at 2014/05/17 21:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄りネタ | 日記

プロフィール

「@いぃさん 告知なしのサプライズで初披露ありました。このアンダラは是非とも行きたい。平日とZeppはやめて欲しいです。」
何シテル?   07/13 13:30
スバルと雪山をこよなく愛するnobu 133です。 BR9 A型のGT Sパケ 6MTからスバルにハマり、現在はVAB E型。 嫁車はD社のMOVEカス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキ SHIMANO製に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:07:08
TEKTROからSHIMANOへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:06:21
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:05:38

愛車一覧

スバル XV スバル XV
諸事情により乃木坂号が1期生のステラから、GTE XVが2期生となり、まさかのVABとの ...
その他 自転車 その他 自転車
GIOS FELUCA size:510 Specification ■Color G ...
その他 自転車 その他 自転車
Cannondale QUICK3 Color:Mango Size:MD SPEC ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI TypeS 納車時仕様 ★MOP オプションコード:IX ・アドバイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation