• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月27日

秋ですね~・・・∩( ´∀`)∩というわけでDラーへ注文してきました(笑)

秋ですね~・・・∩( ´∀`)∩というわけでDラーへ注文してきました(笑) 夏から朝5:30~6:00まで走ってるんですが・・
最近走り始めると真っ暗
(ノ゚ω゚)ノ

秋ですね~。
帰ってくるときには明るくて、汗かいてるんですが・・・・





さて、そんなわけで(笑)
Dラーへ部品の注文をしに行ってきました。
その時に、食い入るように観てたのが、コレ。




2003年の無限のカタログ
あまりにも熱心に観てると
ピット長が

『あげるよ~』
って。

おぉっ!!
まじでぇ~。

こんな感じで刺激的です。




部品の注文はもう少し後の予定でした・・・
(>▽<;;
間違いなく、堺での影響が大きいかと。
σ( ̄、 ̄=)

人のクルマみるとだめですね~。
なんかせな
みたく。

その見積もり中こんなものを眺めてました。


Fitシャトルです。
もはやFitじゃないですね・・・
1つ前のWISHみたい。

注文したものは、1週間後に来るんですが・・・
取り付けは年末です(笑)

年末車検でそんときにとりつけるつもりなんですが
ブレーキの時の教訓で、部品あるときに確保しとかんと・・・
ってことで。

そんで車検の時には何か+αせなあかん(?)ので



これでも + しようかな・・・。
ブログ一覧 | EK9 | 日記
Posted at 2011/09/27 07:00:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2011年9月27日 7:37
昔の無限、よかったなあ…。
コメントへの返答
2011年9月27日 22:18
そうですね・・・昔。
最初に惚れたのは
EF8 CR-X SiRの無限フルエアロでしたね・・・
かっこ良かった~

昔のワークス系って独特なオーラがあった気がします。

それがいつしか、純正OPを販売する会社と間違えるばかり・・・

それに気づいた?
のかTOMSはSXE10のパーツ絶版を数年前に復活させてました。
TOMSのパーツが完売寸前に集めたのに
って(笑)思い出してしまいました。

そんなかっこいいワークス系にならないですかね~。
2011年9月27日 10:38
 EACVはアイドリングが不調じゃなければ急がなくても大丈夫と思いますが・・・むしろデスビとか燃料フィルターの交換が・・・無限フルブッシュ・・・憧れです.アームも新品ですか?
コメントへの返答
2011年9月27日 22:25
そうなんですか・・・
σ( ̄、 ̄=)

どうしようかな~。

実は・・昨年12カ月点検で

デスビ新品交換
燃料フィルター新品交換
スプールバルブフィルター新品交換

は一応やってあるんです。
後は

クラッチ一式OH
ブレーキ一式OH
オルタネーター交換

ってな感じで。
っで、次は、センサーかなって。
マイ・メンテバイブルには
次はここだ!!みたいな(笑)

またDラー行って聞いてきます~

結局完売のものが3点あってフルではないんです・・・。
ヽ(`ー´(@@;)ゝ

まぁ、1つ完売間近を購入することができたのでそれだけ救いですが・・・。

アーム・・・無理ですよ・・・
かなりいっぱいいっぱいで・・・

(。>0<。)
明日から質素な生活を送ります。
2011年9月27日 11:43
何が飛び出すのかワクワクしますね・・・

ワクワク"o(・ェ・o))((o・ェ・)o"ドキドキ
コメントへの返答
2011年9月27日 22:27
↑↑↑

kokki@EK さんにはお見通しだったみたいで・・・(笑)

みなさんの通ってきた道通って行きます(笑)
まぁ交換しても、見た目には絶対わからんのですが・・・(笑)
 ̄ー ̄)/

ちょっと地味だけどお金かけてみます~。
2011年9月27日 13:08
オフ会でさらに物欲が高まった感が(^-^)

コメントへの返答
2011年9月27日 22:29
間違いなく、影響を受けてます。
この年末はおカネ残してちょっと別なことに~

って思ってたんですが吸い込まれて行きました。

いろんな人と出会うと、
いろんな影響を受けますね~。

大切なのは自制心ですね・・・
反省です。

((ミ ̄エ ̄ミ))
2011年9月27日 16:41
なにげにフィットシャトルから見える太陽光発電?って文字がきになるf(^^;
コメントへの返答
2011年9月27日 22:31
イイトモ@ さん
細かっ!!

w( ▼o▼ )w

確か、甲子園の屋根の太陽光発電って
ホンダですよね~。

商品とりに行ったときに学習してブログUPします(爆)
2011年9月27日 19:30
こんばんは。

MUGE・ん…色っぽい♪

自分的には
出し惜しみは × です。
コメントへの返答
2011年9月27日 22:34
こんばんわ。

ほんまです。
この頃のmugenのカタログ
完全に
会員番号38 工藤静香
的に(笑) 色っぽいです~♥

ここまで来たら勢いかなって思ってますね。
なわけで、いけるとこまで行ってみようかなって感じです。

まぁ、他に欲しい車もないし・・・

あと少し
細かなレストアをやって車検に向かっていきたいと思います~!!
2011年9月27日 20:43
無限のカタログ☆ ワクワクしちゃいますね~( ̄ー ̄)

EACVって新品で2万くらいでしたっけ??
コメントへの返答
2011年9月27日 22:37
酒飲みながら
ワクワクして読んでます。

いろいろ商品なくなったんだなぁって
思い出にふけりながら(笑)

2万するんですか~。
どうしようかな・・・

一度完全に
『いくぜ!!レストア』
計画(爆)でのリストを挙げてみやんと
いけんですね・・・。

そんで考えてみようかな~。


そういえば
新品フロントのハブベアリング
も家に転がってるし(笑)
2011年9月27日 21:28
私もそのページを見て、ボーナスを何に使うのか決めてました(笑)
壊れる前に、不調になる前に、先手先手を打って気持ちよく走っていたいですよね♪
コメントへの返答
2011年9月27日 22:40
うぉっ~
(ノ ̄□ ̄)ノ
やはり無限カタログですか??
しかもこのページ(笑)

壊れる前に予防策大切ですね・・
けど
けど

故障してから、直して乗るのもまた爽快(笑)
完全にEKマゾと化してます(笑)

でもその度に、クルマが安定して走ってますね・・・それは感じます。

(=´ー`)ノ
2011年9月28日 21:54
一昔前のカタログが一番熱いですよね(笑)

てゆうか、自分もパーツが無くなる前に
色々買いだめしないと…(笑)
コメントへの返答
2011年9月29日 1:18
あの頃が一番熱かったですね~。
ワイスピも1作目はあの頃じゃなかったっけ??

ウチは無限パーツもこれで購入終了です。
後は別メーカーで(笑)

クラッチメタルは厳しいので・・・

あとそのうち、最後の無限商品が届きます(爆)

プロフィール

「『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』観てきました。サブキャラもっと目立って欲しかった http://cvw.jp/b/688744/48602256/
何シテル?   08/15 22:48
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation