• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月09日

『シン・ゴジラ』観てきました。カット割りから、細部に至るまでもはやこだわりの塊ですね~

『シン・ゴジラ』観てきました。カット割りから、細部に至るまでもはやこだわりの塊ですね~ 『シン・ゴジラ』観てきました。

もはや理由は
庵野秀明監督でしかない・・・ww

ってことで。



キューブリックが、どの場面を切り取っても
写真として成立するカット割り
にこだわったように
この映画は、すべてにコマ割りがこだわられた様に感じました。

そして、その展開の仕方も、お役所の流れ。

縦割り社会なので、横の連携等ありゃしない。
何かあれば、「レク」を入れてね!!
って感じでww

しかも、その「レク」内容が数時間後に覆される・・・
そんなリアルな政治を、ゴジラというパニックにうまくつながっていた感じがしました。

うまいですよね・・
この展開。
引き込まれるしかないような、展開。


そして、この協力を得たクレジットの量と俳優の数。
さすがとしかいいようがない。

全てに監督の作戦が出てるとしか思えない
そんな作り方。

エヴァっぽいゴジラ。
それが一番ふさわしい表現の仕方なのかもしれないですね。
昔観たあのゴジラ感じ満載で
でも、やっぱどこか新しいそんな感じでした。

はじめ、これがゴジラ??
って思いながら変態かww
っと納得させられたりw




東京湾で漂流するクルーザーが発見される。
そこにはそろえられた靴と折り紙が置かれていた。

東京湾で水蒸気爆発が起きる。
内閣はそれに対応し、火山と推測し対応する。
しかし、そこから事態は急変する。
巨大生物から出た水蒸気で、その生物は多摩川を上ってきていた。
内閣の公表も事実がわかる毎に翻弄されていく。


アメリカから来たカヨコ・アン・パタースンがある人物の捜索を内閣官房副長官を務める矢口に依頼をしに来る。その人物こそが巨大生物を知る第一人者であった。しかし、彼はクルーザーの持ち主であり行方は分からなかった。しかし彼の残した資料から巨大生物の名前が「ゴジラ」と名付けられていたことがわかる。


矢口が招集したチームはその巨大生物の特性を推測していく。
巨大生物は海に戻るが、その跡には放射線数値が上がっていた。


関わる俳優の数、企業の数すごいですね。
最後のクレジットでTV会社が多く名前を連ねています。


あの背中からのシーンと、口から吐くシーンは
「おおおおおおっ」
っと圧巻でした。

そしてなんといっても
最後に出てくるクレジット

野村萬斎

えええっつ
どこに??

家に帰ってググったら
そうなんですか~って感じ。


★★★★☆


子どもが見て楽しいゴジラではなくなったかな。。。
大人が見て満足するゴジラですね。
そんなわけで









カヨコの英語がすごかったww
イーオン行こうかな(笑)

ブログ一覧 | 映画館 | 日記
Posted at 2016/09/10 08:33:52

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2016年9月10日 8:59
チョット訳有って、2回に観に行きました。

ゴジラ映画というと、ゴジラVSナンチャラという
構図の方が多く、今回はここから外してきましたね。

ゴジラ=災害という構図で、政府の災害対策の
後手後手を皮肉って描かれてましたね。

下顎が2つに割れて、火炎放射が収束してビーム化する
あのシーンは確かに圧巻でした。

纏めが、イーオンですか、そこは思い付かなかったな。
コメントへの返答
2016年9月10日 14:16
公開後かなり時間が経っていたので
狭い部屋で1人で見るのかな~
って行ったらデカイ部屋でかなり客が入ってました。

下あご、観ました!観ました!
あと、放射能熱線でしたっけ、
紫色が出る前後の炎がやけにリアルで好きでした。



個人的には変態前のあの目玉とエラが印象的でww

この目玉のまま
ぎゃお-っ!
って言ったらどうしようかとww

イーオンってやっぱりいいのかなって。
あの喋りを見て思ってしまいました。

映画館を出るときの一番の感想は
TV会社のクレジットがたくさん並んでいたんで、TVで地上波初ってときにはどの局で流れるのかなって思ってしまいした。
2016年9月11日 2:30
おお、どすんさんがついにシンゴジラ見てしまいましたか……。
自分、そんなに期待せずに見たんですが
イベントに対していろんな影響を勘案しながら物事を決めていく
日本のお仕事の生々しいところが非常によかったです。ゴジラ君もよかったですけどね。

やっぱり邦画には、雰囲気作りが足りないんだろうなとこの映画見て思いました。
傑作邦画はどれも雰囲気がまずいいですよね。
黒い家とか、最初からすげぇ胡散臭い感じというか怪しい雰囲気出てますし
(まあ邦画はそこまで詳しくないんですけど)

また見たい映画の一つですねー。
コメントへの返答
2016年9月11日 9:20
最近は観る時間が取れなくて
思い立ったが吉日、固め打ちしてみましたww

自分も見に行くつもりはなかったんですが
総監督の名前で行ってきました。

日本の縦割り社会感が全面に出てましたねw
これは、そっちの仕事だろ!!
とか
結論ありきの会議とか・・・

そんな意味では、過去の米国製のゴジラ作品たちとは一線を画してましたねww

観た感想としては
ゴジラはあくまでもイベントで、そのことにどうやって小さな人間が動くかを描いてるのかなって感じました。おそらく時間でゴジラが映っている時間って半分ないですよねw
監督さんたちは、はじめからそこに照準を絞ってたのかなって。

デカい画面でみるべき1作ですねぇ~

プロフィール

「『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』観てきました。サブキャラもっと目立って欲しかった http://cvw.jp/b/688744/48602256/
何シテル?   08/15 22:48
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation