• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

『gifted/ギフテッド』観てきました。学校制度が異なる英語圏ならでは平等だと思います。

『gifted/ギフテッド』観てきました。学校制度が異なる英語圏ならでは平等だと思います。『gifted/ギフテッド』観てきました。


マーク・ウェブ監督の作品です。

こじんまりとした、単館系の臭いがして(笑)見てきました。

この監督の映画は、

「(500)日のサマー」

が個人的にすごいのかな~ってAmazonで買ってしまいました。



おしゃれだな~
ってのがこの、「(500)日のサマー」の印象。
サントラを買いたくなる映画だったので、そんなのを期待してみてきました。

自分の映画に惹かれる1つの要因として、音楽がいいかってのも1つかもしれません。
あと、切り取る部分がうますぎる!




この監督、この映画の次にスパイダーマンですよね。


さて、giftedですが、観て思い出すのは
Good will Hunting
ですね。



ガス・ヴァン・サント監督と、マット・デイモンとベン・アフレックの脚本がすごかった。
確か、アカデミー賞脚本賞もとったはず。


ここも出てくるgidtef で代表される
Gifted and Talented Education
は、日本とは違う平等という考えなのだと思います。
与えられた才能を、平等に活かす機会をがあるべきという考えなのでしょう。

フロリダの小さな町で、フランクはボートを直しながら亡き姉の娘7歳のメアリーと暮らしていた。裕福ではないが、楽しい生活を送っていた。ある日、無理に学校に行かせたところ、彼女の持っている数学の才能に注目になる。小学校では彼女の才能を活かす教育ができないため、別の学校に進むよう勧める。
彼女の母、祖母は数学者の家系であり、そのことを薄々感じていたフランクは、彼女にとって何が幸せか迷う。フランク自身も、元は大学教授であり、幸せに迷い今の立場にいることから大いに迷い、ある決断を下す。


Good will Hunteing
と異なるのは、何が本人にとっての幸せかということの定義。
これは、平等である権利をどのように扱うかってことなんでしょうね。



劇中に登場する、ナビエ–ストークス方程式。
懐かしい(笑)大学の時出てきた気が(笑)するww

★★★★☆

Posted at 2018/01/20 07:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2018年01月10日 イイね!

『キングスマン ゴールデンサークル 』観てきました。Manaers maketh man は健在ですね。ただ、登場人物が多すぎて整理しきれていない感じがアリアリ

『キングスマン ゴールデンサークル 』観てきました。Manaers maketh man は健在ですね。ただ、登場人物が多すぎて整理しきれていない感じがアリアリ『キングスマン ゴールデン・サークル』
観てきました。

マシュー・ヴォーン監督です。

kickassで注目され、それがキングスマンへ。
新しいスパイ映画じゃん、ってめちゃ楽しく観てました。

kickass




キングスマン シュールでしたねw



その2作目です。

キャストの豪華さ。
めちゃ少ししか出ていないのに
有名な人がわんさか。

チャニング・テイタム
ジェフ・ブリッジス
ハル・ベリー
エルトン・ジョン

ジェフ・ブリッジスといえば
リボウスキ!!





そんでアメリカ大統領とそのスタッフが
ブルース・グリーンウッド

エミリー・ワトソン
シブいとこつきますね!!

ブルース・グリーンウッドといえば
sweet hereafter




エミリー・ワトソンといえば太陽とオレンジ




今回の敵はジュリアン・ムーア。
なんだか、歳とっちゃいましたね。

ジュリアン・ムーアで印象的だったのがBoogie Nights。



印象に残ったのはなんといっても、ミンチの機械。
あれって、コーエン兄弟のファーゴですよね(笑)
あれよりは、コミカルに描かれてますじけど。




けどけど、前回と同じく、金持ちが自分の存在感をアピールするってのはそのまんま。
前回のヴァレンタイン同じく。

1作目の囚われの王女があんな位置付けに(笑)
あれもご褒美として言われてるし。

キングスマンに属することになったエグジーは、自分の誕生日のパーティに向かおうと帰るところをヴァレンタインのパーティで死んだと思われていた、キングスマン候補生チャーリーと出会う。チャーリーはエグジーを疎ましく思い、エグジーのタクシー内で復讐をしようとする。その攻防で逃げ切るがチャーリーの義手を車に残していたことから、キングスマンのシステムに何者かが侵入し、登録されているエージェントの自宅にミサイルが打ち込まれる。ちょうどそのころ、ティルデ王女の親とあっていたエグジーは難を逃れる。
マーリンと共に、何者かの企てを知るための協力を得るためにアメリカのバーボン醸造所のステイツマンへたどり着く。


登場人物が多いのはいいんですが、うまく描かれてなくて
消化不良がたくさんでした。その人たちに見せ場を与えようとしたことが、逆に不完全燃焼を起こした気がします。
あと、構図が前回と結構似ていて、2作目っていうより
スピンオフのような作品でした。

なんか、残念。
どうやら、3作目のあるようなので
次に期待です。

★★★★☆





Posted at 2018/01/11 23:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2018年01月04日 イイね!

『スター・ウォーズエピソード8 最期のジェダイ』を観てきました。年末ワクワクですね。なんだか、思ってたような、思ってたものと違うような・・・

『スター・ウォーズエピソード8 最期のジェダイ』を観てきました。年末ワクワクですね。なんだか、思ってたような、思ってたものと違うような・・・『スター・ウォーズエピソード8 最期のジェダイ』
観てきました。

2017年度は映画自体を見る機会が急減し、
(昨年度も部署替えで減ったのに輪をかけて)
家族構成も変わりそこまで、無理を言えない立場になってしまい、
相方におヒマをいただき、観てきました。

いや
〜 a long time ago 〜って始まると
そりゃ、テンション高まりますね。そりゃ絶対。

当然、前回の復習を終えて臨んできました。
エピソード7はどちらかって言うと、エピソード6の同窓会や、
あの後、こうなったん!!
って感想が強かったんですが、今回は前回を受けてですので
あの人は出てこないし、
レンは別のあの人のもとへ向かってます。



エピソード9で迎えるクライマックスに向けてワクワクが埋まってる感じでした。

今考えると、エピソード4~6ってほんま
ワクワクめちゃ詰まってますよね。




やっぱり、昔の映画ってアイデア一杯ですね。
復習のため、この映画を見るたびそう感じます。


スカイウォーカーの元に向かうレイ。レジスタンスの想いを持ち、彼にあるものを手渡しに。
ファースト・オーダーのスノークの信頼を得ようと、前回行動に出たカイロ・レン。しかし、落ち着かない様子を見透かされ、行動が先走ってしまう。

反乱軍のアジトである場所が発見され、ファースト・オーダーを振り切ろうとする。
DJの‘奇策で、全滅は乗り切るが多くの犠牲を出してしまう。


多くの布石が存在しますね。
ネタバレがあるのでかけないですが
やっぱ、バロム1ネタっていうか・・・・
あの辺りですよね。

4〜6のルークとレイアの描き方とは異なるようで、
でも似てる感じがwwますよね。
このあたりが主題なんでしょうか。


エピソード9公開の頃には平和に観に行ける環境であることを期待しますww


★★★★★

っす、スターウォーズは地球的行事なので。



Posted at 2018/01/11 00:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2017年09月10日 イイね!

『ダンケルク』観てきました。クリストファー・ノーラン監督でなんかテレンス・マリックっぽくなってました・・・最後は英国人!!で終わってましたが。

『ダンケルク』観てきました。クリストファー・ノーラン監督でなんかテレンス・マリックっぽくなってました・・・最後は英国人!!で終わってましたが。『ダンケルク』
観てきました。

クリストファー・ノーラン監督の最新作なんで
さっそく行ってきました。

まずもって、映画時間が106分って短いww
これまたw


実話の映画化です。
ダンケルクって地名なんですね。

っで、元々の史実が「ダイナモ作戦」だそうです。

これを知ってから行くべきだった・・・・とほほ。
知らなさすぎた・・・

1940年フランス・ダンケルク。
ドイツ軍に追い詰められた、英仏連合軍。
ダンケルクへ追い詰められる。

その連合軍を救うため、「ダイナモ作戦」が実行される。

この映画は3つの視点で描かれる。

ダンケルクの桟橋での1週間。
海での1日。
空での1時間。

この3つの視点で描かれます。

【防波堤】
トミーはダンケルク近く市街地をドイツ軍に追われている。
仲間が撃たれながらも、ダンケルクの海岸にたどり着く。
そこには、英国の船を待つ英仏軍の行列だった・・・
そこで、なんとか生き抜こうとするアレックスと出会い、負傷兵を運ぶ衛生兵のふりをして優先的に船に乗ろうとする。

【海】
ダンケルクの英国兵を助けるために、民間の船が徴集される。
そんな中、ミスター・ドーソンは自らの使命と感じ、ダンケルクに向かう。
途中、Uボートの撃沈された兵を救助しダンケルクに向かう。

【空】
空軍パイロットのファリア達もダンケルクに向かう。
残りの燃料を残して帰る事を誓いながら。


戦争映画で歴史に基づいた映画。
そんなわけで、ドラマなものもなく・・・
どう魅せるか、ってのがこの映画。

そんな点ではすごいです。
プライベートライアンを映画館で見たあの感じです。




冒頭のシーンをはじめ、そんな場面が
たくさん出てきます。

違うのは、盛り立てないこと。
スピルバーグがライアンで涙を誘うように盛り立てたけど
この映画は淡々と3つの視点で進めます。

ナレーションもないので、
ぼーっ
と見てるとおいてかれます。

映画は淡々と目の前の事だけを伝えていきます。
歴史の史実なので、
「おおっ」
ってはなく、すごいな・・・どうやって撮ってるんだろ。。。
ってな想いながら見てました。

プライベートライアンのあの淡々とした見た目グロさはなかったものの、
戦争映画にあるある種の汚さはたくさんありました。

そして、帰還するときの電車の中・・・・。
これが、イギリスにとって戦争に対する転換期なのかな・・・
って思ってみてました。


★★★☆☆


Posted at 2017/09/11 06:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2017年07月22日 イイね!

『マンチェスター・バイ・ザ・シー』観てきました。アカデミー賞2冠の作品です。観終った後の心に残るよい作品でした。

『マンチェスター・バイ・ザ・シー』観てきました。アカデミー賞2冠の作品です。観終った後の心に残るよい作品でした。『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
観てきました。

アカデミー賞主演男優賞

アカデミー賞脚本賞
の受賞作です。

観終わった後
何か引っかかるものを感じて帰ってきました。
映画館出た後に
自分の生き方でいいのかな?
って感じた久々の1本でした。

あと、単館系で多いのは再生物語なんですが…
再生とは自分の人生の躓きを取り戻して行く物語です。

この映画は新しい再生なのかなって思いました。こんな答えもありですよね。

それで脚本賞なんですかね。
作品賞とともに獲得が多いのですが
2014年に
her/世界でひとつだけの彼女



2013年に
ジャンゴ繋がれざる者



が獲っています。



ボストンのアパート専属の便利屋として働くリー。腕は確かだが、住民とのやりとりはぶっきらぼうでトラブルも絶えない。本人も人との関わりを求めておらず、酒を飲んでは絡む始末。
ある日彼の携帯に電話がかかってくる。
故郷のマンチェスターに住むジョーが危篤であると病院からであった。
故郷を離れてかなりの年月が経過しており、その地踏まない想いであったが、車を走らせる。
しかし、兄はすでに亡くなっていた。兄の息子パトリックを学校に迎えに行き説明するリー。
そこであれがあのリーなのか?と囁かれる。
リーは兄の死後を整理する中で、自分の過去と直面し触れないでいた抱えきれない出来事を思い出していく。
そんな中、ジョーの弁護士にパトリックの後見人になっていることを知り、さらに自分自身を追い詰めることになる。


映画って、観終わった後に
このままで自分はえーんやろうか
って思ったりすることってありますが
そんな1本でした。

再生映画って、結局はハッピーエンドで
主人公はそれを乗り越えることがステレオタイプな物語になっていて、観客もそれを求めている。けど、それって一握りの強い人間だけじゃん、って思う1本でした。
実際の人間はそんな避けたくなる事実に、自分から直面するくらいなら避けたい、そんなもんじゃないんでしょうか。

そんな意味でちょっとココロ動かされた1本でした。

★★★★★





製作にマット・デイモン入ってます。
観終わった後には、
goodwillhunting
と同じ印象を持ちました。物語は悲しいですが、切ない中に、救いがあるようなそんな感じです。



また、懐かしのマシュー・ブロデリック登場でした。

Posted at 2017/07/23 14:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記

プロフィール

「『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』観てきました。サブキャラもっと目立って欲しかった http://cvw.jp/b/688744/48602256/
何シテル?   08/15 22:48
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation