• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

「映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝」観てきました。大人の小ネタが多すぎてこどもは笑ってほしいとこで笑ってなかったですw

「映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝」観てきました。大人の小ネタが多すぎてこどもは笑ってほしいとこで笑ってなかったですw「映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝」
観てきました。


GW3連休が訪れたので
ウチの主人公にもサービスせなあかんかと思い、見に行ってきました。


じつは、このGWは
公的な感染症対策に係る制限がなかったものの、
やばいかな・・・
って思い、出遅れてしまい
足を延ばすことができませんでした。

そんなわけで
3日の日に伊賀市のさるびの温泉
でかい
シイタケ
を食べに行ってました。
alt


アクセスは少し不便でしたが
ここはアリな場所ですね。

人少ないw

すると、
この映画と伊賀市のコラボ企画で
この映画の存在を知りましたw。

ちなみに4日は
えびふりゃー
が食べたいというので
鳥羽市のへ。
相変わらず、すごい人でした。
alt




そんなわけで、
最終日は映画館へ。


TV連載映画は
ドラえもん、プリキュア、アンパンマン
とみてきましたが、それらとは違う流れでしたね。

ドラえもんは、大きなクライマックスに小さなクライマックスが重ね合わせで盛り上がり、最後はのび太の決断と友情パワーで押し切る感じ。
プリキュアはみんながだれてくる中盤で、来館者プレゼントで体を動かさせて気分転換させる感じ。

アンパンマンは、TV版とクライマックス構成が同じ感じなのに、尺が長いので少し飽きてくる感じ。

クレヨンしんちゃんはそれらとも違い
小刻みな笑いをちりばめてくる感じ。
けど、大人ネタ、少し背伸びネタがあるので4歳のウチの主人公には少しきついですね。

SWITCHのあつもりネタとかはうちの子には難しいです。


しんのすけが生まれて5年のある日に、野原家に屁祖隠(へそがくれ)ちよめと5歳の少年を連れて訪れ、生まれた病院で取り違えたことを医師とともに訴えます。

これが、忍者の里の陰謀に野原家が巻き込まれるスタートに。


すこし、背伸びする子じゃないとわからないネタが多いので
★★★☆☆
で。






Posted at 2022/05/06 00:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2022年03月05日 イイね!

ドラえもん「のび太の宇宙小戦争」見てきました。うちの主人公も最後まで見続けることができました!

ドラえもん「のび太の宇宙小戦争」見てきました。うちの主人公も最後まで見続けることができました!
ドラえもん
「のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ2021」
見てきました。

うちの主人公のドラえもんがかなり好きで
107分の映画に耐えれるか見てきました。

耐えれる→
泣かない
便所に行きたいと言わない
帰りたいと言わない


結果としては、最後まで前のめりに見てました。

さすがに映画館に慣れてきた感がありますね。

ただ、親が映画館でフトコロがユルイので・・・
SHOPで
ロコロコのぬいぐるみと
ドラえもんのドリンクホルダー買いました(笑)

その場の雰囲気に飲まれて欲しがった感はありますが
うれしんでしょうね、夜店のヨーヨーのように。

さて、この映画は1985年の同盟映画と元ネタは同じです。
多少味付けが変わってますが・・・





色合い的には、
政権が安定したピリカ星に軍事政権が樹立されクーデターが起き、
若き大統領が地球に亡命する。
地球で仲間を得て、ピリカ星に捕虜となった姉ピイナのために帰る。

今は子ども映画を親目線でしか、見れないですが
映画館で映画を貪り見てた頃、
映画によっては泣き出したり、
トイレ連発したり、
ってのがありました。
子どもは正直で、うまく子どもに伝わらない物語はものの数分で崩壊しますw

今まで、そんんなことで感心したのは
「千と千尋の神隠し」でした。
劇場で1番大きい場所で、ほぼ満席。
でも、子どもたちはじっとスクリーンを見つめてる。
125分という短くない時間を集中していたのは未だに感動でした。

さて、この映画は周囲はトイレなど立っていたので
うちの主人公のドラえもん愛が優ったと言うところでしょうね。
前回のプリキュアは、動きたくて仕方ない状況のようでしたから・・・

★★★☆☆すね。


Posted at 2022/03/06 19:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2021年12月26日 イイね!

『ミラベルと魔法だらけの家』観てきました。ディズニーの世界展開に伴い、各区に題材の多国籍化が進んでますね。

『ミラベルと魔法だらけの家』観てきました。ディズニーの世界展開に伴い、各区に題材の多国籍化が進んでますね。『ミラベルと魔法だらけの家』
ウチの主人公とともに観てきました。
うちの主人公も、プリキュアからDisneyにグレードアップしてみました。

ウチの主人公ディズニーも好き嫌いがあって
まずいかな?って思ったけど、
それもまた良い経験として行ってきました。
◎:美女と野獣、ニモな感じです。


舞台はコロンビア。
主人公のミラベルの祖父母は村民と戦火からの逃れ、祖父の犠牲のもと、山が隆起し周囲から守られる形で新しい土地ができ、シンボルとなるろうそくが祖母のマドリガル一家に魔法のギフトを授け、村民とともに平和な生活を遅らせることをできました。

マドリガル一家は、5歳で自分の適性に応じた魔法のギフトを授かり、家(カシータ)に自分の部屋を持ちます。
しかし、ミラベルはギフトを授からず、自分の部屋を持つことができませんでした。
彼女も15歳。
マドリガル一家にある変化の兆しが訪れます。

「魔法のギフト=自分も持っている能力」
と考えると、「魔法が世間から良いとされている能力」とされ、ミラベルがその価値観を押し付けられ、それでもけなげに頑張る様をコミカルに描いてます。

「世間からよいとされる能力」で果たして危機を救えるのか、が命題なのかな~
って見てました。
特に、新しい価値を産むことが、次世代の能力とされる現代では、その世間体の価値観を破ることが大切なんだ!ってな映画なんでしょうか。

って、ウチの主人公4歳ですが、わかるのかな(笑)って。

見終わった後に、どうやった?どんな話やった??って聞くと
『みんなさ、ろうそく消えるの頑張って消えやんようにしてたんさ、大変やよなっ』っと。
4歳なりに心に残ってくれたようです。
今まで、プリキュアの80分映画でしたが、ディズニーの100分(99分)もクリアすることができました。

難しそうに思いましたが、ウチの主人公の印象に残る映画だったので
★★★★☆です。

主人公と見ながら、最後のシーンでは涙浮かんでました。
(ジジイは涙もろいぜ!)

Posted at 2021/12/26 22:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2021年09月05日 イイね!

久しぶりに映画館『アーヤと魔女』観てきました。ウチの主人公に映画館に慣れさせるための3本目はジブリです。

久しぶりに映画館『アーヤと魔女』観てきました。ウチの主人公に映画館に慣れさせるための3本目はジブリです。『アーヤと魔女』
みてきました。
ウチの主人公と。

プリキュア → アンパンマン と映画館で観てきたので
映画館=楽しいところ
ってのは植え付けられたようで、映画観に行く?
っていうと

「やったー!!いく!!!」
っていう感じになってきました。

そんなわけで、そろそろジブリ映画を投入です。

家では、細田守監督映画を見始めているので
なかなか、ナイスな年小さんになってます。

この映画はNHKでやってたのを覚えてて、その関係はよくわからないですが
行ってきました。

途中、おどろおどろしいところも出てきましたが
さすが、慣れてきたのかフツーでしたw

映画は孤児院から魔女に引き取られたアーヤと魔女と同居している悪魔のお話です。昔、EARWIGというバンドを組んでいたメンバーが母体になっている感じで、シトロエン2CVとともに語られて行きますw

ウチの相方と3人で行ったんですが、
相方には大はまり、
主人公は映画館でポップコーンが食べれることで満足、
どすんは最後のオチが終劇寸前すぎてええっ!って感じで
★★★☆☆
でした。映画の雰囲気はハウルでした。





Posted at 2021/09/09 21:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2021年05月21日 イイね!

「ノマドランド」観てきました。地味なかにも渋く残る味な映画でした。

「ノマドランド」観てきました。地味なかにも渋く残る味な映画でした。「ノマドランド」観てきました。
今年アカデミー賞やりましたね~

コロナの中今年がないのかな~
って思ってました。

映画館のラインナップは、お金をかけたものほど、近日公開でずれまくり。
007みたく。
Disneyはオンライン配信に注力・・・

昔の映画館のようにもどるのはいつのことになるんでしょうね。。。

さて、この映画今年のアカデミー賞3部門です。
作品賞、監督賞、主演女優賞の3つなので、今年の1本ですね。


自分が高校生の時代には、
「大きな企業に入り、安泰に終身雇用される」
という世間一般的な目標がありました。
このために、高校入試、就職試験、大学入試っていう試験社会に。

けど、景気が簡単に崩れることがわかり、
終身雇用なんか、そんな安定な時代なんてない、
そんな時代です。

この映画の主人公の一家もそんな大企業のある町で生活していたが、企業が倒産し、一瞬にしてすべてがなくなり、思い出という選択肢をとったために、労働を求めてキャンピングカーで移動する遊牧民となる。

人生で今信じているものがなくなって、次のステップに進むときに
「何を選択するか」
を感じた映画でした。

特に、このままリーマンで働いていても必ず「定年」を迎えます。
その時に何を選択するか、何を準備するかが自分にあるのだろうか?
って感じた1本でした。

まぁ、そんな風に感じるから作品賞なんでしょうけど(笑)
この映画のいいところは、主人公がどんどん追い詰められて・・・
という悲観的な描写でなく
一生懸命、次のステップに期待をこめ、過去に向き合っていく・・・
そんな描写が映画としてよかったんだろうと思います。
平均寿命が上がっていく現代、この主人公力強く生きていく様がかっこよかったです。

そして、エンドロールで驚きでした。
主人公にからむ2人の女性が役名と同じ名前(本人)でした。

2008年、リーマンショックで大手企業の破綻に伴い、その街で臨時教員をしていたファーンも家を手放し、車で職を求めて各地で生活するように。
その中で、多くの人と出会い、自分の中で大切なものを見出していく。


★★★★★
です。
定年後何するか、そろそろ考えましょうかね・・・。




フランシス・マクドーマンド 渋くなりましたね。
初めて「おおっ!!おおっ!」って出会いはコーエン兄弟の「ファーゴ」でした。




Posted at 2021/05/22 22:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記

プロフィール

「『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』観てきました。サブキャラもっと目立って欲しかった http://cvw.jp/b/688744/48602256/
何シテル?   08/15 22:48
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation