• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

『天気の子』見てきました。若い子へのメッセージのような映画ですね~おじさんは若い子感動するだろうな・・って思って館を後に。

『天気の子』見てきました。若い子へのメッセージのような映画ですね~おじさんは若い子感動するだろうな・・って思って館を後に。「天気の子」
見てきました。

新海誠監督ってことで1ヶ月遅れってことながらでかい劇場で人も多く入ってました。
これは、若い子が見に来て、込み上げてくるものがある映画に仕上がってますね〜っと客観的に思いました。一緒に行った相方はそんな感じになってて
思わず、「若いな〜」っと(笑)

自分が見たときに感じたのは、M.ナイトシャラマン監督の「Six Sense」と「Sign」「Village」との関係を思い出しました。
Six Senseがあまりにも大ヒット。
そんで映画監督としてついてしまったイメージがあり、
そんなイメージで見に行った「Sign」。
すると。。。。「?????」
って感じ。





「Village」を見て、この監督が目指しているもの(過去の作品と矛盾しないもの)がなんとなく理解できて・・・改めてSixSenthのあり方を感じました。




前回の「君の名は。」がこの監督の映画で初めて見た映画で、自分の感じたことが、監督の主流に出したかったイメージではなかったのかなと。

「天気の子」の天気を
「天の気分」と説明するところがありますが、そこを鍵としておとぎ話と現実の話をくっつけるそんな物語なのかなと感じました。

個人的には客観的に観れる映画は、どちらかというと自分はのめり込むことができなかった映画です。
しかし、たくさんの人が映画館に来てもらえる映画ってのは、やはり素晴らしい映画なのだと思います。

過去作品では
「タイタニック」「バッファロー66」などなど・・・
そんな映画館を盛況にするにする、そんな映画を送り出して欲しいと思います。





雨が降り続き、はれがほとんどない夏の東京。

天野陽菜はははを見舞う病室から、ある廃ビルの屋上だけはれのみずたまりのようにひがさしていることに気づきそこに向かう。そこには、古い鳥居が祀ってあり、そこをくぐると雲のうえに居るような感じとなり気付いたときには横たわっていた。

離島に住む16歳の森嶋帆高はフェリーで東京に家出してくる。お金もなく、ネカフェで滞在するもお金が尽きてしまい・・・フェリーで知り合いになったうさん臭いおじさんの須賀圭介を頼り、怪しげな取材を文にして生活することに。

映画館を盛況にして欲しい想いもあって
★★★☆☆
です。

さて冒頭で『若い子には・・・』
としたことを書きます。ネタバレになるので改行を。




















雨でなく陽奈を選択することや、その選択したあとの後悔や・・・

そんな純粋な悩みや行動を周囲も認めている。
そんで、特に屋上にあがるときの音楽での気持向上の効果・・・
その選んだ結果についても、あのおばあちゃんの一言
「東京はむかしほとんど海だったんだしね・・・」

救われる。
なんか、若者が自分の想いを貫く応援映画のような感じがしました。
がんばれ!ワカモノ!!


けどけど・・・神津島の聖地巡礼は難しいな(笑)
関連情報URL : https://tenkinoko.com/
Posted at 2019/08/13 22:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2019年07月15日 イイね!

『アラジン』みてきました。ディズニーの実写版ってのはパレードをスクリーンで!!って感じがしました。

『アラジン』みてきました。ディズニーの実写版ってのはパレードをスクリーンで!!って感じがしました。久しぶりに映画館に行ってきました。
109シネマのポイントが、
最後の来館から半年経ったので、
今月末で失効します、
って案内メールに脅されて行ってきました。

4月から
部署が変わって、これでまた映画三昧だぜ!!
って思うのも一瞬でした。

平日が休みになるってことで・・・
かなり期待してたんですが・・・

相方から、休みなら・・・・

家の掃除、洗濯
うちの主人公の送迎
晩飯準備


ってものが日課になり、
そんな時間あるんか!
って強く思ってましたが、慣れてくると捻出できますね(笑)

そんなわけで、ウチの主人公の送迎の間で、
晩飯の仕込み途中に行けたのは・・
『アラジン』でした。

映画を久しぶりに行くとなんでも面白いんじゃないか〜
っと浮かれながら見てきました。

「美女と野獣」の勢いに乗った実写第2弾です。
「美女と野獣」は見てないです、



筋も大体わかってる映画なのに・・・
実写でなぜそこまで騒がれたのか、疑問だったんですが。。。
これ見て、よく分かりました。

これ、ディズニーランドのパレード
の感覚ですね。
最近、ウチの主人公のためにいろんな催しのパレードに座ることが多いんですが、あれって知らん間に親まで巻き込まれちゃう。
そんな感じがしました。

あと、テンポよく進むな〜って思ったら監督ガイ・リッチーやないですか(笑)
ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ




シャーロックホームズ等

テンポよく(ガイ・リッチー)+ パレード なえいがでした。

あと、エンドロールに、ヨルダンの公式映画組織みたいなのが入っていたので、Disneyが独自路線を貫いただけでないんですね〜
途中アラブなのかインドなのかわからないところがありましたが・・・


アグラバーで猿のアブーといっしょに泥棒をしながら生活をしていた。
そんなある日、町で城から抜け出してきたジャスミンと出会う。
惹かれ合いながらも、城に戻ったジャスミンと再会するために、城に潜り込むアラジン。そのアラジンを、国務大臣で国王になりたいジャファーは、洞窟の中にある「魔法のランプ」を手に入れるため、入る資格ある人材を探していた。その人材としてアラジンは挑戦させられることとなる。

ウチの主人公のために見せるものを探してることともあり、
そんな視点で見てきました。
たぶん、ウチの主人公は途中で泣きますね〜ジャファーが主導権を握るくらいから・・

このDisneyが作るアニメの実写のターゲット年齢層はどの辺りなんですかね〜
今までにないような視点を考えると。。。
★★★☆☆ですね(笑)

Posted at 2019/07/18 10:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2019年04月15日 イイね!

『バイス』見てきました。クリスチャン・ベールの肉体改造がすごすぎる。グリーンブックのヴィゴ・モーテンセンといい肉体改造がすごすぎる気がしますが・・

『バイス』見てきました。クリスチャン・ベールの肉体改造がすごすぎる。グリーンブックのヴィゴ・モーテンセンといい肉体改造がすごすぎる気がしますが・・『バイス』見てきました
いろいろ話題になったブッシュ政権時代のイラクにおける大量破壊兵器問題等の事案を今までと別の観点から描いた映画です。

第43代ブッシュの副大統領ディック・チェイニーの物語です。
先ず、ブッシュの描き方が操り人形として描かれていて、イラク進行に至るまでの経緯がチェイニーの経歴と矛盾ないように描かれています。

結構腹黒いのかな~
って思いきや、結構家族思いです。
途中、エンドロールが出ます(笑)
ここでおわっときゃ、いいおっさんだったな~
で終わりなんですが・・・さらに進んでいきます。


もともと政治に興味がなかったチェイニーが妻リンの支えと、共和党の下院議員ラムズフェルドのスタッフになったことから彼の政治人生が始まっていきます。

転機となったのは、ウォーターゲート事件でニクソンが辞任し、副大統領であったフォードが就任した時。
ニクソンとかかわりの薄かった2人は、ラムズフェルドが国防長官、チェイニーは大統領主席補佐官になりそのまま華やかな道を進むかと思いきや、次の選挙で共和党は民主党に負け、失職。
下院議員に立候補するが、喋りは大下手で心臓発作で入院する始末。しかし、妻リンの応援演説でみるみる支持者を得て当選する。

レーガン政権が終わりのころ、大統領選の出馬を考えますが、娘が同性愛者であることで家族が糾弾されることを恐れて断念し、石油会社のハリバートン社のCEOとして就任・・・・

以前世話になったブッシュの息子が大統領選に出るといい、その副大統領を頼めないかと連絡が入る。話してみると政治経験がない。そこで大統領の命で副大統領の権限を変えて就任することを思いつく。

かなりシリアスですが、テンポよく流れていきます。
ブラックコメディな感じです。

最初にも書きましたが、この人悪人ではないですが、表に出ずにすべてを牛耳るには・・・といったことに気づき、それに長けた人で、イラク戦争のもとになった大量破壊兵器問題なんかに結びついていき、それが今の時代にも引き継いでいくように描かれています。

今まで見た、関連映画の見方が変わる感じですね。
ゼロ・ダーク・サーティ


華氏911


監督はアダム・マッケイでマネー・ショートの監督です。
たしかに、あの爽快感と通じるところがあります。
ネタがかなりブラックなのに・・・(笑)




★★★★☆
です。

あんまり、受ける映画ではないですが
今までの映画や知見を別の角度から見れる良い映画かもしれません。

関連情報URL : https://longride.jp/vice/
Posted at 2019/04/16 12:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2019年03月05日 イイね!

アカデミー作品賞『Green Book』見てきました。佳作とは思うけど、作品賞をとる勢いがあるとは・・・

アカデミー作品賞『Green Book』見てきました。佳作とは思うけど、作品賞をとる勢いがあるとは・・・アカデミー賞作品賞受賞の
『グリーン・ブック』
を見てきました。

今年も、年度末の仕事の忙しさでアカデミー賞は結果をあとで見た次第です・・・

う~ん、反省w



さて、今年の作品賞
ボヘミアン・ラプソディが最多部門でしたが・・
監督降板問題でないだろうな。。。って思ってはいましたが。


主演男優賞 は獲ってましたが・・・

さて、この作品。
作品賞、助演男優賞、脚本賞の3部門です。

確かに、脚本賞、助演男優賞はありかなって思います。

ほとんど、車の中での2人の会話のシーンばかりですが、
会話のテンポがよく、何回笑ったことか・・・


けど、その笑いの中に少し重たいものがあって
それが最後に積もってくる。

それが、レストランのシーン、即席バンドのシーンなんかで熱くこみあげてくる・・・
そんな感じでした。

それを後押ししたのが、マハーシャラ・アリの演技。
無駄のない演技なんですけど、ちょっとした振る舞いが強く残る感じでした。

この人、ムーンライトで出ましたよね~
なんか、この人すごいですね。




1962年NYのコパカパーナで働くトニー・バレロンガ。

コパカパーナで小遣い稼ぎをすることで固定収入を絶たれたトニー。
ある紹介から、ドクターの運転手を紹介されます。

面接に行くと、そこはカーネギーホ^-ル。
そのドクターとはアフリカ系アメリカ人のピアニストでした。

以前、妻が読んだアフリカ系アメリカ人の職人を見下した目で見ていたトニー。
トニーを買ってのドクター・シャーリーでしたが、トニーはいろいろ難癖をつけて出てきます。

しかし、結局その運転手をすることに。
しかも2か月間、人種差別が厳しいアメリカ南部のツアー。

なぜ。彼がそこに向かうのか・・・そんなことを少しは不思議に思いながら同行していきます。


監督はメリーに首ったけのピーター・ファレリー.





そこまで毒はないけど、あのコメディタッチがこの監督だからこそかも。

このトニーは、ヴィゴ・モーテンセン
やるな~こんなに役作りするとは・・・

アラルゴンと同一人物とは思えない・・・




作品賞はその時の流れで変わるもの。
昨年は白人のみのアカデミー賞と比喩され
今年は、スパイク・リーが受賞するなど



そんな風潮に乗ったのかもしれません。

今までの
ムーンライト
それでも夜が明ける



に比べれば鋭いものが弱い気がします・・・

けどけど、
見てる最中に、楽しくほんわかで、ちょっとトニーを見直して
見終わった後に満足する映画でした。

★★★★★



タイトルのつけ方
うまいです!!

グリーンブックの意味深いです!!

Posted at 2019/03/06 01:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2019年01月13日 イイね!

『ファンタスティック・ビースト黒い魔法使いの誕生』見てきました。いまさらながら、子ども向けの作りじゃないですよね・・・1作目とか復習しとかんと・・(笑)

『ファンタスティック・ビースト黒い魔法使いの誕生』見てきました。いまさらながら、子ども向けの作りじゃないですよね・・・1作目とか復習しとかんと・・(笑)やっとのことで、
『ファンタスティック・ビースト黒い魔法使いの誕生』
見てきました。

ハリー・ポッターの流れで、ゆるく最初から見始めてたら、完全に置いてかれそうになってしまいました。
えっ、この人だれ??

の繰り返しで(汗)

1週間前に、ビデオで復習したはずだったのに!!って思いながら。

ハリー・ポッターの時には執拗に復習してくれた気がするんですが・・・




まぁ、戸惑ったんは
「クリーデンス」

1作目の彼と顔が違うような感じがして・・・

1作目のクリーデンスはセントの後どうなったんやけ???

って感じで。

個人的にハリーポッターの
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
と同じ匂いがしましたw



ニュートはアメリカの1件で、イギリスから出国禁止の立場にあった。
兄テセウスの計らいで、闇払いになることで出国できる条件も断った。

それには、兄がリタ・レストレンジと婚約したこともあり・・・どこか反感するところがあった。

そこに、クイニーとジェイコブが訪ねてくる。

時に同じくして
アメリカからイギリスへ護送されようとしていたグリンデルバルドが逃げ出し、パリへ向かう。
そこで、クリーデンスを待とうとする。


冒頭、あまりにも「???」が繰り返され、眠くなりましたが、途中からいろいろ思い出し・・
物語もわかり始めて、前のめりになりました。

兄テセウスがニュートの兄には見えないのは僕だけではないはず!!

いろいろ伏線張ってますね・・・


前作ハリー・ポッターの前の時代なので、後ろの時代との兼ね合いも考えながら作ってますね。

ハリー・ポッターのように回を追うごとにシリアスにはなってほしくないですねw

ジュード・ロウがダンブルドアなんですね、なんかイメージが(笑)
★★★★☆


Posted at 2019/01/14 00:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記

プロフィール

「『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』観てきました。サブキャラもっと目立って欲しかった http://cvw.jp/b/688744/48602256/
何シテル?   08/15 22:48
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation