• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

山形県のご飯屋さん その1 ■Dヽ(^○^) ソバ+秋刀魚の刺身+鶏中華+芋煮 編 ■Dヾ(∇⌒*)))),

山形県のご飯屋さん その1 ■Dヽ(^○^) ソバ+秋刀魚の刺身+鶏中華+芋煮 編 ■Dヾ(∇⌒*)))),

9月15日~17日まで山形県に出張に行ってました。
場所は天童市です。
初山形なんで
どきどき
っと。

名古屋

東京

天童

の東海道+山形新幹線コースです。

そんな中ホームに降りると



暑い
いや
熱い!!

三重県のような湿度はないんですが・・・
日差しが熱い!
気温が熱い!!

違うのは、夕立がないってこと。
ほんま雨のあの字もない・・・
それで、傘は3日間使いませんでした。

歩いていると将棋の街ってのがその辺に。
ホテルまでの10分ほどのなかで
ベタベタに。




この暑い中考える気には・・・(笑)



橋にもそれぞれのコマの名前がついてます。

街の様子は
ここ へ。

先ずは昼飯。
事前リサーチ済み(笑)



結局、このそばやさんはトータル3回来ます(笑)
手打水車生そば
です。

詳しいこの店の調査は・・・
ここ へ(笑)




先ずは鴨そば です。

こっちのそばって田舎そばって言うんですよね・・・
もともと三重県なんで(?)うどん派です。
あんまりそばに親しんでないんですが・・・

固い!!
こんなもんなんですか??
まぁおいしくはいただいたんですが・・・

そんでその日はそのまま出張先へ・・・。

仕事が終わってホテルに帰ってきました。
このホテル、上のソバ屋さんの裏です(笑)
しかも、この日に リサーチ済みで飲みに行った店の隣。
かなりの偶然(笑)



このホテル、4500円/泊で朝食付きという
・・・ちょっと考えられない価格でした。
パールシティ天童です

そんでその隣の
花いちりん へ。





まさか、この店がホテルの隣とは(笑)
左に見えるのがホテルです。

そんで、カウンターでマスターに話しながらいろいろ出してもらいました。
早い時間だったので客も2組で・・・
帰るころにはお客さんが埋まってきてましたが・・・



先ずは通し。
おっ、なめこ
だめだ・・・食えねーっ。
キノコ類ちょっと苦手で。
でも結局完食してましたが・・・(笑)



マスターに、このあたりでしか食べれないものは??
って聞くと・・・
『だだちゃ豆』
っと。

頼んでみると
「これ枝豆?」
と聞いてしまいました。

食べてみると、あっ違うって感じで。
枝豆のような味の強さもなく、さっぱりな豆。

そんで、こっちの県の話をしてると、
『食べてみっ』
とサービス品が(笑)



先ずは〆サバ
はじめ、食べてみって言われて、こんなものがいただけるなんて(笑)

ならそろそろ日本酒をってことで。
「この辺の魚にどんぴしゃ日本酒って何?」
っと。

『東北泉特別純米酒だな』っと。



辛口で飲みやすいです。
3日目 この日本酒探したんですがよう探さんかったです。
残念
(_□_;)!!


この冷酒のとっくりおしゃれですね~。
真ん中空洞で氷が入ってます。



そのころには秋刀魚の刺が。
三陸沖のものだそうで

脂がとける!!!

そのころには全部注文してやる!!の勢いで(笑)



そんで めひかり唐揚げ です。



底魚らしいのハゼっぽいな?って思ったら
めちゃめちゃあっさり。
揚げたてはうまい!

そこで馬刺し の話をしてると・・・

『食べてみっ』

きたーっ!!



山形県産の馬刺しです。

そんで、最後は鯵の刺身で。
今までに食べたことのないアジの味でした。



ここまでくるとかなり満たされたのでお愛想を。

すると、まさかの
3900円!!

えーんですかっ??
って聞いたら、
足りなかったらホテルに請求しに行くわ 
って(爆)

詳しくは
花いちりん その1 攻略

花いちりん その2 攻略
にて。


お礼を言って、そのまま隣の昼に行った水車そばへ。

出張先の方に飲んだ後はここの鶏中華を食べろ!
と言われてまして。

そんで。



そばのつゆでラーメンの面をいただくんですが・・・

激ウマっ
d(⌒ー⌒)
これは間違いなく旨いです。
通販で買えるらしいので、ちょっと購入しようかなって。

こうやって、1日目がふけていきました・・・(笑)

山形県シリーズもしかしてシリーズ化か??

Posted at 2011/09/18 09:44:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2011年09月12日 イイね!

尾鷲市の地元御用達の店を探検。干物+ソフトクリーム+洋菓子d(* ̄o ̄)間違いなく太るな・・・(笑)

尾鷲市の地元御用達の店を探検。干物+ソフトクリーム+洋菓子d(* ̄o ̄)間違いなく太るな・・・(笑)2日間熊野市に行っていたこともあり・・
その途中の尾鷲市+大内山の地元の方御用達の店に行ってきました。
尾鷲市ってのは他県の方から見ると雨の多い市って
ことのイメージが多いんでしょうか??

さて
洋菓子店
干物屋さん
ソフトクリーム屋さん
を攻略してきました。



先ずは、洋菓子店
『福助堂』



同僚が
「おわせ節」
買いに行こうか~っと。

かつお節??
って思ってました。

おっ、・・・これは和風シュークリームやんけ(笑)
1個120円。





そしてもう1品
竹林
10個で700円。



昔、こんなお菓子ありましたよね??



それを劇的においしくした感じです(笑)

( ̄ε ̄〃)b

そんで次は
北村魚店。



三重県人からすると尾鷲は
魚の干物がめちゃめちゃうまい市です。

そんなわけで、道の駅に売っているものでなく、
地元民が来る店を教えてもらいました。




秋刀魚の丸干し 300円。




サバのみりん干し 300円です。

もちろん家に帰って速攻試食です。



秋刀魚のワタのほろ苦さが残り、
秋刀魚のおいしさが残ったジャーキー
のような干物です。
骨なんて感じず頭とってガブガブ行けます~。
( ̄ε ̄〃)b


そんで、サバのみりん干し。



焼いているとどんどん柔らかくなり、
菜箸で持てなくなるほどに・・・(笑)

味は・・・その辺のサバのみりん干しやない(爆)
ご飯が加速します。
( ̄ε ̄〃)b
ネットで通販できるので、定期的に行くか~。

そんで最後は尾鷲から帰っている途中の大内山村にあるお店です。
目印はコレ。
5000ℓの牛乳パック


その大内山牛乳の直営店
ミルクランド




三重県でおいしくメジャーな牛乳は
大内山牛乳です。
その辺のイオンでも購入できますが・・・若干値段高めです。

その牧場のあるところにアンテナショップがあります。

おいしい牛乳屋さんが作った
ソフトクリーム。



なんですか~コレ。
もはや
ソフトクリームの常識は超えてます

濃厚な味で
舌の上でシュルって(笑)


( ̄ε ̄〃)b
( ̄ε ̄〃)b
( ̄ε ̄〃)b


外はなぜか県外ナンバーが多い。
周辺この店しかないんですが・・・

行ったときに一番遠いナンバーが
野田
これって??
千葉じゃ??

もしかすると伊勢に行ってこちらに寄ったのかも。
ここは伊勢道の紀州方向の高速の現在の終点です。

いや…しばらくはこの秋刀魚とサバとともに飯食います~。

追伸:体重増
∑(_□_;)ii
Posted at 2011/09/12 06:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2011年08月28日 イイね!

鈴鹿で映画を観る前に・・・噂の納豆珈琲ゼリーサンド食べてきました。まぁ以外にもよくも悪くもフツーでした。(*゚▽゚)/

鈴鹿で映画を観る前に・・・噂の納豆珈琲ゼリーサンド食べてきました。まぁ以外にもよくも悪くもフツーでした。(*゚▽゚)/今日は昨日の疲れ忘れて・・・・・・

鈴鹿へ。

なぜか今日は自転車が多い。
んっっ・・ツール・ド・スズカなのか??





サーキット通りがそんな感じで1車線ケッタで埋まってたぞ!!

にしてもEK9率が高い市だな~っと思いつつ。
(3台に遭遇 黄1白2)
映画を観る前に気になっていた店に行ってきました。

納豆珈琲ゼリーサンド
鞍馬サンドです。

いや・・
サンドイッチの間に

生クリーム
納豆
珈琲ゼリー

をサンドするわけですからね~。

店はこんな感じで元バイク屋さんでしたっけ??




店内はこんな感じで広々。
これは居座るわ~(笑)



そして噂の納豆珈琲ゼリーのサンド。



味は意外にも
よくも
悪くも

フツー・・
なんか残念(笑)

( ̄Д ̄;)

でもきちんと糸は引きます(笑)




しばらくそのまままったりして

映画館へ
関連情報URL : http://www.kuramasand.jp/
Posted at 2011/08/28 23:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2011年08月26日 イイね!

地元人が『松阪肉』と呼ぶ肉屋さんへ初めて足を踏み入れました(笑)かなりキョどってしまいましたヾ(;´▽`A``

地元人が『松阪肉』と呼ぶ肉屋さんへ初めて足を踏み入れました(笑)かなりキョどってしまいましたヾ(;´▽`A``

住んでる街は人口16万人程度のちいさな町なんですが、この町はおそらく焼肉密度でいけばかなりの高密度な町に住んでます。

なので・・・焼肉の平均価格が低めなのだと思いますが・・・。
焼肉食いに行くときは、基本洗濯機で洗える服で集合ですから(笑)







この町は
『松阪肉』
で有名なんですが・・・

じゃぁ、松阪人が言う、松阪肉は??

ってな場合は。。。

先ずここの店の名前が出ます。
和田金です。

通常の焼肉平均男子価格が酒大込みで5000円の町
(一部3000円笑)

で女子平均20000円のお店って感じ(って聞いてます(笑))




小学校の校区なのでその前を何回も通過したこともあります。

でも

でも

でも

店内に入ったことはありませんでした。
(*´ο`*)=3

年末になると異国の大きいクルマが県外ナンバーで列をなします。
そんな店です。
左側は食べるほうで、右側が肉屋さん。

本日・・
初めての1っ歩を(笑)




『えっ』

ここって肉屋さん??

肉がない(笑)
目の前にあるショーウィンドーには

●○肉 100g ××円
(もちろん価格は4ケタですが・・・)

そんなけ。
あろは右側にレジのみ。

びっくりしました。
(; ̄Д ̄)

おーっ、緊張した(笑)


追伸

さすがにみんカラのタグで
『和田金』
はあるんですね(笑)

Posted at 2011/08/26 22:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2011年08月21日 イイね!

まやもや魅力的な店を発見!!『伊賀食堂』西名阪にこれからのったら間違いなく立ちよる店だな・・ヾ(*゚∇^*)ノ~

まやもや魅力的な店を発見!!『伊賀食堂』西名阪にこれからのったら間違いなく立ちよる店だな・・ヾ(*゚∇^*)ノ~今日は仕事で伊賀市へ。
早めの昼飯を食べなくてはいけないでの
現地に早めについて昼飯屋さんを探してました。





ここで最近思うんですが・・

三重県ってもう『村』ってのがなくて
必ず『市』『町』です。
なので『市町村』と言わずに『市町』といいます。
これを『しまち』と言いますが・・・コレに慣れないです。
( ̄Д ̄;;

------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------

さてここから本題。

さて、今日も仕事の合間に昼飯屋さんを

iphone+食べログ

で捜索。

今回は
伊賀食堂
ヾ(*~∀~*)ゞ


店の写真を見て即決。
うまそうな店構え




店に入ると・・・・メニューはこんな感じ。




安いです
そんで、各テーブルにコンロが。
もうこれは
期待まんまん!!
 ( ̄ε ̄〃)b


昼飯なので
豚焼肉定食540円を。

すると・・・鉄板が。




おぉっ、来たね~



戦闘開始です。
そろそろ戦闘が終わりそうな頃に、ご飯とみそ汁来ました。




またまた昼飯でがっつり行ってしまいました。


( ̄Д ̄;)

540円。なんて店や・・・


場所は西名阪の上柘植で降りてすぐなので
これから
西名阪=伊賀食堂かも(笑)

なので、トラックの駐車場もありたくさんの人でにぎわってました。



追伸

昨日 スプニスト さんに言われたことやってみました。

的中~
∑(_□_;)ii



前期ダメでした。
シガーライターと灰皿撤去するか~
それでも、あんまり安定感ないけど・・・。
Posted at 2011/08/21 18:45:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記

プロフィール

「日寒さに車ネタ、慣れてしまった警告灯にやっと対応しました。 http://cvw.jp/b/688744/48659579/
何シテル?   09/17 00:21
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation