• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

『日輪の遺産』を観てきました(。・ε・。)長いですね・・・あまりにもさくさくとストーリーが流れ過ぎて体の中をさっと流れて行ってしまいました(>▽<;;

『日輪の遺産』を観てきました(。・ε・。)長いですね・・・あまりにもさくさくとストーリーが流れ過ぎて体の中をさっと流れて行ってしまいました(>▽<;; 『日輪の遺産』
を観てきました。
戦争ものです。

戦争ものの場合には満点は難しいのですが・・・
観てきました。








というより、周囲の期待が多いので
『へぇ~っ』
って感じののりで。


ストーリーは
ある老夫婦の夫が亡くなり、夫人がそのことについて
家族に語るところから始まります。

昭和20年8月10日から始まります。
ポツダム宣言を受諾し、玉音放送が流れる5日前です。
ある使命が
堺雅人さん演じる真柴少佐
福士誠治さん演じる小泉中尉
に直々に陸軍大臣から下ります。

マッカーサーの財宝を終戦後の日本のために隠ぺいすること。
この勅命にこの2人が極秘に行動します。
2人に中村獅童さん演じる望月曹長が加わりある場所に
ユースケ・サンタマリアさん担任する女子クラス20人を
『決號榴弾』
という兵器として格納するように命じその使命を果たそうとします。


終了間際に終戦が決まる・・・
そこにあるのは

軍人としての使命
人間としての未来

その2つの選択肢で動く3人。

その姿が描かれます。

さてさて・・・
素直な感想です。

最近の戦争映画は切り口が
ドンパチものから、別の角度からの視点に変化しつつあると思います。
そのことで、戦争の悲惨さを伝えるには十分のものがあると思います。

今回の場合もそうです。
銃撃などの戦争シーンが出てきません。
そのことでさらに理解を深めることができると思います。


しかし・・・


個人的にはこの映画の時間に盛り込みすぎでは?
と感じました。
原作よりも、この中に盛り込む内容です。
あまりにも筋を追いすぎて肝心の心に引っ掛かるところを深く掘れない。

個人的に一番大事なシーンが生きない・・・
残念でした。

劇場では年配で泣かれている方もみえました。
残念ながら、個人的にはそこまでは到達できませんでした。

例えば、軍国政治の象徴であるメッセンジャーや
担任である野口など・・・
もっと掘り下げてほしかった。

取り入れなければならないシーンよりも
伝えたいシーンのために切る勇気が欲しかったです。


★★☆☆☆です。






さらに詳しいネタバレ批評は
MovieWalker どすんのページ
へ。 
Posted at 2011/08/31 00:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2011年08月30日 イイね!

『うさぎドロップ』を観てきました。原作者は三重県在住なんですよね~d( ̄◇ ̄)b 少し涙ぐんだかな~(´_`。)よい映画ですね~

『うさぎドロップ』を観てきました。原作者は三重県在住なんですよね~d( ̄◇ ̄)b 少し涙ぐんだかな~(´_`。)よい映画ですね~『うさぎドロップ』
を観てきました。

公開館数少なくないですか??
三重県では
シネコン6館のうち公開は鈴鹿のみ・・・




内容はいたってシンプルです。

松山ケンイチさん演じるダイキチは祖父の葬儀に出席します。
そこに見慣れぬ芦田愛菜さん演じるりんが居ます。周囲から
話を聞くと祖父の隠し子。家族は葬儀後彼女を施設に預ける算段をします。そこでダイキチが彼女を引き取ることを決心します。その際、風吹ジュンさん演じるダイキチの母は
『こどもを育てるのは生半可なことじゃない!
あなたを育てるためにどれだけ犠牲にしたと思ってるの!』
っと。

この言葉の意味を噛みしめつつダイキチとりんの生活が始まっていきます。

よい映画です

監督はSABU監督です。
今まで

DRIVE観て幸せな気分になったことがあります。
なわけで、今回もそんな感じでした。



ちょっとネタばれの部分もあるのでスペース開けます。
見たくなければ、戻る を押してください。





















実際こどもを育てるということは
人が大人になり、その周囲のなにもかもを万全にしてあげること
という解釈がよくあり、今回もそのような理解でダイキチは進めていきます。

しかし・・・実際には
親になってから子ができるのでなく、
子ができてから親になる
ということにダイキチは気づいていきます。

ダイキチは幼稚園と保育園の違いも知らず・・・
一時保育、延長保育という言葉を先ず知り・・
週明けには大きな荷物を持っていかねばならない・・

そんなことを1つ1つ知りながら

になっていきます。

そこがこの映画の一番の核の部分かと。
実際にはた目から見た場合に

『犠牲』

とみられる部分があります。
この場合であれば、エリートコースからの転属。

しかし、何が成功なのかはわからない。
そこなんでしょうね~。
実際にりんと生活し、彼女を愛おしく思い
彼女の親になろうとする。

でも・・・
りんの方が上手でしたね・・・(笑)

楽しく見させていただきました。

綾野剛さんが出てるんですが・・・
GANTZ後編の黒服星人、
シュアリー・サムデイの岩崎(この役はナイスだった!!)

なかなかナイスです。
ちょっと好きです(笑)


でも、原作者の宇仁田ゆみさん三重県在住なら
もっと三重県で公開せなあかんでしょ~。
それが残念。

★★★★☆かな。

残念だったのは、ほんまにキツいような部分が少なかったような気がします。
熱のシーンとかもありましたが・・そこが少し残念かな。




さらに詳しいネタバレ批評は
MovieWalker どすんのページ
へ。 
Posted at 2011/08/30 07:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2011年08月29日 イイね!

『人生、ここにあり!』を見てきました。MovieWalkerでいくとミニシアター系でありながら5位。もしかしてロングランですか??d(゚-^*) ええっ泣きました(笑)

『人生、ここにあり!』を見てきました。MovieWalkerでいくとミニシアター系でありながら5位。もしかしてロングランですか??d(゚-^*) ええっ泣きました(笑)

『人生、ここにあり!』
を見てきました。

EK9入院のウラで行きました。

決め手はMobieWalkerで5位。
http://movie.walkerplus.com/
こんあイタリア映画が5位なんて・・・・

そんな気持ちで行ってきました。




場所はここで。
梅田ガーデンシネマ。





ちょうど、大阪公開初日に行きました。
満席御礼でした。

イタリアでは精神病院がなくなりその元患者たちは共同組合を作り一般社会で暮らせるようにするパザリア法というのがあるそうです。
これに基づいた映画です。

ミラノの労働組合員ネッロは先進的な労働の取組を唱え、出版した本のために異動を命じられる。
それが、今回舞台の元精神病院の共同組合である。彼らは市から依頼された切手貼りの仕事を無気力にこなして1日が過ぎていた。
その時の監督者は精神病院の医者で、行っていることは病院でない分もっと悲惨であった。

このことを変えるべく、共同組合として新しい事業を起こすことを皆に持ちかける。
そこで以前にしたことがあった床貼りの仕事を覚え行っていく。
たくさんの失敗を経て・・・
しかし、ある日転機が訪れる。
床材を調達に行ったスタッフが帰ってこない。
そんな中、廃材を使った彼らしか作れないものが作られ彼らの生活は大躍進をしていく。

こんな流れで進んでいきます。
実話なのを後で知って驚愕しました。

かなりタブーな部分も多く出てきます。
薬の量を減らすということは・・・

性の問題。

こんあタブーの部分を真正面から描いてます。
もちろん周囲の偏見の汚い部分も。


でも主人公(?)ルカがいいます。
それが今でも頭に残ってます。
『俺たちがイカれているが、バカじゃない!』
この言葉。


このような新しい取り組みに元患者たちの考え方も変わってきます。
薬で意識が薄くなることもなく、自分の考えで歩き始めます。

ネッロの思い通りにならないことも。
でも最初はネッロはみんなが自分の意思を持つことが重要と考えた・・
このことが、それがネッロの希望だったでしょ・・
そうやって彼らを1人の組合員として見る目が変わってきます。

こんな真正面から描いて
そんで、こんなに明るいのは
イタリアだからですか??

ゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/""

よかれと思い囲うことが、可能性を摘んでいる
そんな指摘の映画でした。

★★★★★です。







詳しいネタバレ批評は
MovieWalker どすんのページ
へ。 
Posted at 2011/08/29 17:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2011年08月28日 イイね!

鈴鹿で映画を観る前に・・・噂の納豆珈琲ゼリーサンド食べてきました。まぁ以外にもよくも悪くもフツーでした。(*゚▽゚)/

鈴鹿で映画を観る前に・・・噂の納豆珈琲ゼリーサンド食べてきました。まぁ以外にもよくも悪くもフツーでした。(*゚▽゚)/今日は昨日の疲れ忘れて・・・・・・

鈴鹿へ。

なぜか今日は自転車が多い。
んっっ・・ツール・ド・スズカなのか??





サーキット通りがそんな感じで1車線ケッタで埋まってたぞ!!

にしてもEK9率が高い市だな~っと思いつつ。
(3台に遭遇 黄1白2)
映画を観る前に気になっていた店に行ってきました。

納豆珈琲ゼリーサンド
鞍馬サンドです。

いや・・
サンドイッチの間に

生クリーム
納豆
珈琲ゼリー

をサンドするわけですからね~。

店はこんな感じで元バイク屋さんでしたっけ??




店内はこんな感じで広々。
これは居座るわ~(笑)



そして噂の納豆珈琲ゼリーのサンド。



味は意外にも
よくも
悪くも

フツー・・
なんか残念(笑)

( ̄Д ̄;)

でもきちんと糸は引きます(笑)




しばらくそのまままったりして

映画館へ
関連情報URL : http://www.kuramasand.jp/
Posted at 2011/08/28 23:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2011年08月28日 イイね!

この夏の最大のレストアがこれです。これが遠足の目的です~(o^-')b

この夏の最大のレストアがこれです。これが遠足の目的です~(o^-')b さて、遠足の中身も忘れないうちに・・・
ってことで。

今回の遠足の目的は
リアゲート
です。

購入し誰もがすることですが、
念入りに洗車して痛んでいるところを探す(見つけてしまう)
中で気になったところが多々。

それで、少しずつレストア計画と銘打って
進めてきました。

っで、これは無理かなってのが
リアゲートのサビ
でした。

リアゲートの溶接の部分
Cピラーの部分とゲートの上部
この溶接部分に錆が薄っらと出てました。



これなんとかしたいな・・・って考えてました。

そして、エンジンマウントやらコンプライアンスブッシュを交換しレストア度を高めていけばいくほど・・・

リアゲートから鳴るきしみ

これが最大の悩みでした。
そのうち錆でもろくなってクラック入るんじゃ??

箱が割れてしまったら~


そんなわけで
エンジンマウントとコンプライアンス交換後そく
TOPFUEL BCピラーバー
無限 リアタワーバー
を導入しました。

特にピラーバーの導入できしみは消えました。
けど・・悩みは消えず

どんどん揺れて・・・
っとマイナス思考で
∈(´Д`)∋

Dラーで聞いても、
原理はわかるけど降ろす業者がわからない
って言われてました。

そこで
『おぉーっ』
となったのが

kokki@EKさんの
リアゲート修理してもらいました
の記事でした。

このコメントでもわかるようにってゆーか
このコメントでお願いしてますよね(笑)

遠まわしに、
kokki@EKさんに聞いてみて、みたいな感じで。
すんません。

っで
田中オートサービスさんとの
メッセージとフォトギャラリーでのお話し合いが始まります。

こんなときにみんカラのすごさを感じました。
こっちの整備手帳とか載せてるからわかりますよね~
説明なしで。

それで8/27くらいまでは予約がいっぱいってことでこの日に。
2か月間の遠足の準備期間があったんですが・・・(笑)

前日に慌てて(笑)

その間が長くてよかったのがテールランプの交換時に同様の錆を発見しました。



これもまたすぐに

田中オートサービスさんに報告。
まぁ見てからだけど同時進行OKの予測で。

なわけでお願いしたのは
リアゲートの溶接部分
4か所の処理。

で、施工前に説明を受けたのは
本来は重なっている部分の裏側からもしないといけない。
でも表面からしかできないので根本的な解決策ではないってこと。

ただ、田中オートサービスさんの経験的に
一番いい方法・溶剤で施工してくれるとのことでした。


錆の処理の仕方はGTRを乗り継いでる知人からこの店のうわさを聞いていたので・・・しかも入庫しているクルマはその錆処理。
ってことで・・
『わかりました、お任せします』
ってことで。

ってより、みんカラのタグで「田中」って入れると出てきますよね~
さすがです。



車両を預けて・・・梅田でぶらぶらすること7時間。
完成です~。






そして、新発見されたテールランプ部分も。
外して施工してもらいました。





それどころか・・・その中間部分も(笑)
点々の錆があったはずが・・・(笑)







こりゃぁ洗車してゲートを開けるのも楽しいさっ!!


どすん号のこの処理の状況を聞きました。

錆は深くなかったとのこと。
ただ、コーキング処理が適当であったとのこと。

軽症であったので予防のためにこのような処理は
重大にならない予防としてよかったに、
とのこと。
重大になってからでは、
措置も重大になってしまうから。


っということでした。

詳細、そのほかの写真は整備手帳にUPしました。

リアゲート 錆処理 + コーキング処理 その1

リアゲート 錆処理 + コーキング処理 その2

いや・・・遠足っていいですね~。
(そこかよ・・落ちるトコは・・笑)

( ̄ε ̄〃)b
Posted at 2011/08/28 10:08:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | EK9 | 日記

プロフィール

「遅くなりましたが、今年から納税3台になりました。 http://cvw.jp/b/688744/48512463/
何シテル?   06/28 17:20
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation