• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

『とり焼いて食ったらええやん』って・・・(笑)もっとちゃんと名前つけよにΣ( ̄ロ ̄lll)

『とり焼いて食ったらええやん』って・・・(笑)もっとちゃんと名前つけよにΣ( ̄ロ ̄lll)年末も近づいてきて・・・
年度末までほぼ休日なし になる(笑)
ってな日々です。
今日が何曜日かもはやわからなく なってきています。
(^▽^;)






さて、すげーものを最近購入(笑)

三重県焼肉の街に住んでるんですが・・・
市外の方はこの町では

焼肉=牛

なんでしょうが・・・
この街の人間からは

焼肉≒若鶏

なんです(笑)

そしてこんな商品が・・・

『とり焼いて食ったらええやん』
のタレ(笑)

もっとちゃんと商品名考えようや・・(笑)




この街で若鶏を食した方ならわかりますが・・・
若どりは前島食堂、トリユウでわかるように
味噌だれ です。

その商品化。
ヾ(;´▽`A``

しばらく、1日1回 とりの味が食べれます。
≧(´▽`)≦

さて、クルマねたへ・・・

車検前にいろいろ準備をせなあかんのですが・・・

車検
車検のおまけ
車検のおまけのおまけ

までは準備がしてあるのですが・・・

車検のおまけのおまけのおまけ 
の注文が(笑)

もはや車検は意味がないのでは・・・
≧(´▽`)≦
Posted at 2011/11/19 20:22:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2011年11月14日 イイね!

『コンテイジョン』観てきました。いろんなもの詰め込みすぎましたね・・・ちょっとソダバーグ監督らしくない盛り込み方・・しかし俳優は集まってきますね~~(・・。)ヾ(^^ )

『コンテイジョン』観てきました。いろんなもの詰め込みすぎましたね・・・ちょっとソダバーグ監督らしくない盛り込み方・・しかし俳優は集まってきますね~~(・・。)ヾ(^^ )『コンテイジョン』
観てきました。
映画観るにあたって、当たりの多い監督ってあるんですが・・・
そのうちの1人
スティーブン・ソダバーグ監督です。









オシャーンズシリーズ
トラフィック
チェ 2部作
イギリスから来た男
エリン・ブロコビッチ
アウト・オブ・サイト


の監督です。

特に
イギリスから来た男




アウト・オブ・サイト




はよかった~。
おっさんが渋い!!

おしゃれだ~
d( ̄◇ ̄)b


もとにもどって・・・これは伝染病物の映画です。

<<2日目>>
ベスは香港出張の帰り、シカゴで元恋人と逢ってから夫ミッチのもとに帰る。しかしベスは風邪の症状から一変し症状が悪化し搬送された病院で亡くなってしまう。ベスを迎えた継子のクラークも病院に詰めている間に命を落とす。世界で同様の症状で亡くなる人がどんどん増えて行った。
そこでフリージャーナリストのアランはこの伝染病のことについて政府の陰謀説と絡めブログで書き始める。
WHOのレオノーラは発症元と予想される香港へ飛ぶ。
アメリカの疾病予防センターのチーヴァーとミアーズは感染予防のため隔離を実施。しかしミアーズは伝染ってしまう。チーヴァーが取った行動が世界の転機を引き起こす。

といった内容です。
う~ん、キャストは豪華だ。
どれをとっても主役級の方々・・・
オーシャンズと違うのは・・・オーシャンズはみんな学芸会気分で楽しんでること。

この映画では。。。う~ん、どうなの??

脚本時点で、
この映画に何を盛り込むかを決めるべきでは??


最初<<2日目>>から始まることがKEY POINTでありながら・・・・
それが活かされていない・・・。

伝染病の進む恐怖
情報が先に進み勝手に価値を産む速さ
伝染病の中でも人をいたわる気持ちを忘れない温かさ
ワクチンの普及と貧困層の嘆


テーマはどれやねん!!
( ≧∇≦)ノ。°

この流れでは伝染病だけを
客観的に扱って欲しかった。
それで・・日目ってのがそれが生きると思う。

伝染病映画で有名どころは

アウトブレイク




ちょっとエンターテイメントに作りすぎ・・・
でも同じく名優ばっか

28日後



公開時宣伝効果のうまさ。
映画のビラが公開前何日で変わる・・・

劇場公開でみるまで●●●映画とは思わなんだ(笑)

何と言っても伝染病映画の秀作は
12モンキーズでしょ~
脚本うますぎ!
ビラッド・ピットうますぎ!!



名匠テリーギリアムです。


なわけで・・・フツーな
★★★☆☆ですね。

Posted at 2011/11/14 23:22:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2011年11月13日 イイね!

針で・・車検前にいろいろ学習しました、足りんトコ補足ください。

針で・・車検前にいろいろ学習しました、足りんトコ補足ください。さて・・・昨日は針オフ。
っで、かえって書きながら寝てしまう・・・
しかも『投稿』 を押して(笑)


気づいたことを2、3点。
車検前なんで・・だれかわかる方見えたらそれも教えてください。

スタビについて

スタビ入れようと思ってたんです(笑)
前のを。
SXE10のころには前後いろんなトコから出てたんですが・・・
この車両の場合高齢なクルマってこともありますが・・・
Fがない!!リアばっかり。
しかもリアを細くってのが主流。
ってことはFは純正でOK?
ってのを教えていただきました。


kokki@EKさんありがとうございました。

RIGID/オクヤマについて

無限のバーついてるんですが・・
もしかしたら同時にRIGID/オクヤマつくかな??
って安直な気持ちが(笑)

さすがに無理やった(笑)
真剣に考えてた(汗)

Hiro@EK9(ま)さんありがとうございました。


デジイチについて

職場のデジイチ(DMC-G1K)を借りてパシャパシャ撮ってました。
う~ん、ぶれる、ぶれる。
やっぱ、nix130さんゆーてたように三脚は必要なんや・・・
ってわかりました。
でもnix130さんのようにはさすがに・・・
ムリ。
ちょっと高いカメラ買っても・・・(汗)
ちょっと・・NEX探ります(懲りてない??)
アンチメモステがネックだけです(笑)
上の写真は一番まともな写真ですが・・・
かなりPhotoShopでいろいろ修正してこんな状態です。
元画像は・・・





です。

修正して・・・

 

こんな感じに。
やっぱ、nix130さんは偉大です!。



車検前に気になったこと。

もうじき車検なんで・・・ちょっと高速も走りながら、きちんと曲がりながら(笑)
気になったことを車検時にお願いしようかと・・・。

どなたか知ってたら教えてください。

異音

もう原因がわかっているのもあるんですが・・・
不明なものも。

1:運転席ドア

ドアの開閉でギシギシなってたんですが・・
油をサシても直らないない。なわけでピット長に聞いたら・・ココ。




2:クラッチ

クラッチを切ると、クキクキ鳴る。
今回クラッチはしないので保留事項ですが・・
ここ。



3:マフラーの反響音

これが結構原因をつかめず困ってます。
ある一定の条件で発生。

高速、低速での違いは音の大小。
段差のがあり、ハンドルを切った状態で曲がると
おそらくマフラーに何かが当たって・・・
『カコーン』
と鳴る。

いまのトコの推測では・・リアのスタビ?
っと考えてます。



なわけで、スタビブッシュ+リンク交換で対抗を。

4:ネジの緩んだ音

針に行く道中に確認したんですが、走ってるとネジの緩んでる音がリアから聞こえる。
『じゃらじゃら・・・』
みたいな感じで。
何か緩んでる??
もしかするとテールランプ??
緩んできたか(笑)



ブレーキ

リアブレーキが車検数値に足りない・・・
最近の不安材料ですが・・・すっかり忘れてました。
経過はこんな感じです。

Dラーとブレーキ屋さんが一緒になってリアブレーキのことを探ってくれました。

ローター:無限
パッド:無限

キャリパー 2011/8OH済み

パッドを純正にした・・・×
ローターをペーパー掛けした・・・×

結果
パッドもローターも堅く互いに噛みつかず滑る状況になっている。

なわけで、無限に電話しました。
趣旨は
無限のローター/パッドを入れたが、制止力が車検の数値まで出ない。
無限の製品は車検に通らないのか?

っと。
すると、Dラーを通して連絡を入れてほしいと言われて・・・
まだDラーに行ってません(笑)

針の帰り、坂駐車場のあるローソンで車停めたら
『ぎっぎっ』って。
ちょっと下がってました・・・もう慣れましたが。



番外編

飛龍の拳
こんなん知らんかった~(笑)



Posted at 2011/11/13 13:08:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2011年11月13日 イイね!

針テラスへ水を買いに。

針テラスへ水を買いに。

今日は・・・
いちR さんのお誘いの


kokki@EKさんからのお誘いの

針テラスいってきました~。
 





EGどころかEF久しぶりに観ました。
若かりし頃を思い出しますね(笑)



でも、もう11月。
夜は寒いわ~


Posted at 2011/11/13 02:08:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2011年11月12日 イイね!

『インモータルズ 神々の戦い』を観てきました・・・宣伝とが別物の映画で(笑)ちょっとR15では×では??って\(;゚∇゚)/

『インモータルズ 神々の戦い』を観てきました・・・宣伝とが別物の映画で(笑)ちょっとR15では&#215;では??って\(;゚∇゚)/『インモータルズ 神々の戦い』
を観てきました。
まぁ『300』の製作スタッフが終結!
ってな踊り文句は信用していませんでしたが・・・(笑)

最近神話系の話が目立ちますね・・・
3Dとか、かなりのアクションシーンをつけて・・・




『300』がすごかったのは・・・







絵コンテ以上の原作があったからだと思うんですが・・・



同じフランク・ミラーの原作を映画化はシン・シティも好きでした。



さて、今回監督は『ザ・セル』のターセム・シン
久しぶりやな~。『ザ・セル』で話題になって
(サイコの心を映像化して・・・)
それ以来?



主人公はまだ売れるまえのジェニロペです。
サイコものの描写がグロイのが流行ってた時期でしたね・・・

さて、インモータルズに戻ります。

人類が地球に登場する前、神とタイタン族(闇)との戦いがあった。神が勝ちタイタン族は山に封印されてしまう。その戦争時神がつくった光の弓「エピロスの弓」が地上に落ち紛失してしまう。

ギリシア時代。
世界を征服しようとしているハイベリオンはこの弓を探し出し、世界を征服しようとギリシアを征服しようととしていた。
ゼウスがこれに立ち向かうべく示したのは、ギリシアのある町で虐げられていた農夫テセウスだった。

まぁ、なんとなく流れは想像がつくかと思います。
しかし、あの予告。



Matrix張りのアクション!
そして、斬新な衣装、建物・・・
そう見えたのはウチだけか???
そして演出を盛り上げる効果音、音楽。

しかし、予告よくみると全部闘っているのは神々・・・

おや?テセウスが主人公では??

そうです、テセウスが主人公です(笑)

ギリシア神話でミノタウルスを倒した英雄で・・・
ミノタウルス(?)
っぽいのも出てきます。

なわけで、ギリシア神話を基に演出された映画です。
前作の『セル』でもあったように、これでもか?
といった拷問っぽい血のシーンが連続です。
R15でいいんかな~?
っと疑問になってしまいました


CMでは、 『タイタンの戦い』ばりのアクション!
 


・・・しかし・・・

実際はギリシア神話を演出して今風にした作品になってます。





ちょっと『えっ』
って思うシーンがあったのと
時間間違えて3D吹き替え版を観てしまったので・・・

★★☆☆☆ですね・・・


でもでも・・・
スティーブン・ドーフ
(やっぱかっこいい!)
ミッキー・ローク

そして英国の『サー』
を持つジョン・ハート出てます!

ネタばれは


MovieWalker どすんのページ 


へ。
Posted at 2011/11/12 18:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』観てきました。サブキャラもっと目立って欲しかった http://cvw.jp/b/688744/48602256/
何シテル?   08/15 22:48
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 1415161718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation