• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

『きっとここが帰る場所』を見てきました。単館映画らしい・・・微妙な心境を言葉に出せないものであらわした1作・・・

『きっとここが帰る場所』を見てきました。単館映画らしい・・・微妙な心境を言葉に出せないものであらわした1作・・・『きっとここが帰る場所』
を見てきました。
2011年
カンヌの審査員特別賞
です。



ポスターではショーン・ペンが化粧をしている強烈なインパクトの映画です。

シャイアンは元ロックスター。
かなりの富を得て、その途中で引退した伝説のロックスター。
ダブリンの豪邸で消防士の妻と暮らしている・・・

しかし、時代も変わりシャイアンを知っている人も少なくなってきた。
しかし、彼は現役時代と同じく、メイクをしてマニキュアを付けて外へ出る。

しかし、彼にはすることがない。
しかも、新しいことをしたい欲求もない。
生きるだけであれば困らない金そして株。

そんなわだかまりを持ち生活をしていた。

そんな彼にもある決まりがあった。
あるお墓にまいること、そしてある家庭を訪ねること。

しかし、お墓ではその家族に罵倒され、その家では責任をとれ!となじられる。

そんな中、彼の故郷のNYで自分の父の危篤が入る。
彼は親と断絶して30年。
連絡をとったことはなかった。加えて飛行機に乗らないため今更感もありながらNYへ船で向かう。

もちろん、間に合わず、父は亡くなっていた。

そこでは、なぜか他人のような気持ちでいるシャイアン。
しかし、父の日記を読み、父がユダヤ人としてドイツで収容所で生活し
アメリカで父の看守であった人物を探している日記を読む。

彼は、父親の思いがどんなものかを知るために、父親の日記をもとに旅に出る。
しかし、その旅は次第に自分探しの旅になっていくのであった。

この曲がタイトルです。


モデルは
ザ・キュアーのロバート・スミスだそうです。


シャイアンがなぜ、途中で引退したのか
なぜ墓に参るのかが次第に明らかになっていきます。

彼は自分のやりたいことをやってきます。
アーティストとして。
若者たちに絶大な影響を与えつつ、富を作ります。

しかし、その影響で自殺者をだし、家出をだし・・・
そんな自分が嫌になり、何もしなくなってしまいます。

しかし、そんな悩みを持ちつつも父親の敵探しをするうちに
自分の悩みと向き合う、そんな自分になっていきます。

ショーンペンの演技力でしょう~
間違いなく。

初めの部分と、後の部分、間違いなく別人です。

題材はかなり奇抜なものもありますが、
大人の自分探し・・・
しかも、
なかなか探せない大人がどう再生していくかを描いたいい作品だと思います。

けど、最後のあのシーン、父親があのようにしたかったかは疑問ですが・・・・

久しぶりに、映像作品ってのを見た気がします。
★★★★☆です。


Posted at 2012/10/07 17:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2012年10月06日 イイね!

『それでも、愛してる』を見てきました。久々のメル・ギブソンでジョディ・フォスター監督です。ジョディ・フォスターの感性って独特ですよね~

『それでも、愛してる』を見てきました。久々のメル・ギブソンでジョディ・フォスター監督です。ジョディ・フォスターの感性って独特ですよね~『それでも、愛してる』
を見てきました。
メル・ギブソン主演
ジョディ・フォスター監督の1作です。









メル・ギブソンといえば・・・
リーサル・ウェポンのイメージが強かったんですが・・・



身代金くらいからキャラを変更してからは最近あんまり見なかったですね。



最後に劇場でお会いしたのが・・・・・サインですね。



監督としてあの話題作パッションでしたが。
2作目のアポカリプトはパッションのあのグロさについていけず・・・避けました。



また、ジョディ・フォスターはほんま才女ですね・・・
普通のHappyEndじゃない。

しかもこの2人、マーヴェリックからの仲ですからね~



といった
映画おたくのゴタク
ばかりですが(笑)

ウォーター・ブラックは重度のうつ病になっていた。
彼は親からの会社を相続し、妻メレディスと高校生の息子ポーター、小学校の息子ヘンリーがいるが、彼は家族とかかわることも会社とかかわることも避け、一日の大半を寝て過ごすようになってきた。
そんな中決断し、家を出て、ホテル住まい。
ある夜、酒を買い込んでトランクに入れようとするとビーバーのぬいぐるみが。
酒を飲み、飛び降りて死のうとするその時、そのビーバーが話しかけてくる。

『おまえを助けに来た』

そんなビーバーを通じて自分と向き合うことでウォーターは自分を取り戻していく。
家族もヘンリーと向き合い徐々にメレディスとも打ち解ける。
しかしポーターだけはそんな父親と似ている自分を嫌い、打ち解けようとはしなかった。

ポーターは高校の中ではレポート代筆で学校では知られた存在であった。
そんな中同級生の才女で卒業生総代に選ばれたノラから依頼を受ける。
卒業生早大の答辞を書いてほしいというのだ・・・

ビーバーを使ってコミュニケーションをとることで多くのことがよい方向に回っていく。
会社の軌道も上方修正され多くのことがよいふうに変わっていこうとしていた。

しかし、このコミュニケーションの取り方がウォーターがもうコンロールできない状態になり始めていた。


自身のうつ病で自分の人格を2つに割ったウォーターのお話です。
それを見ていて嫌っているポーターが彼を嫌いつつも、同じようなところに落ちていきます。

また、そのウォーターの葛藤、ブラック家での紛争はポーターは自分の家だけの話だと思っているがノラにもそんな秘密がある。
それを知って、そしてノラの答辞のセリフ・・・・

『学校で習った、一番ウソの言葉・・・
問題ない、うまくいく
これは、嘘だと分かった・・・
けど
自分は1人じゃない・・・
このことは本当だと分かった・・・』

この言葉重いですね~

そして、
どうやってウォーターが自分のコントロールできなくなった
コミュニケーションと決別するか・・・

この部分があるからこそ、秀作なんでしょうね。

そして、そのことを経た家族の再生
昔レンタルビデオを漁ってみた、
秀作の映画を思い出すような1作でした。


★★★★☆。

Posted at 2012/10/06 13:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2012年10月05日 イイね!

『バイオハザード5』観てきました。止めようと思ったんですが・・・なんか今度こそ!!って変な期待が(笑)

『バイオハザード5』観てきました。止めようと思ったんですが・・・なんか今度こそ!!って変な期待が(笑)『バイオハザード5』
観てきました。

1から始まって・・・
かなり経ちましたね。
個人的には1⇒2が好きだったんですが
3、4って来ると
もういいかな??
って思ってたんです。

けど、まぁ終わる前に見ておいた方がいいかな??
って貧乏魂で観てきました。

まぁストーリーはあってないような・・・
そんな感じですよね。

4作目で
アンブレラ社の囲っていた人間を救出し、船で脱出するとことから始まります。
そこでアンブレラ社からの追跡を受け、海へ投げ出されるアリス。
海へ沈んでいく・・

気づくとそこは、住宅で良き妻、良き母であるアリスの世界だった。
ここは??
そこにアンテッドが発生、街を呑みこんでいく。

気が付くとそこは独房の中であった。
そこで拷問を受けるアリス。
しかし、何者かが、そのアンブレラ社の中の施設が再起動をすることに。
その隙に逃げ出すアリス。

そのアリスを助けたのはエイダとウェスカーであった。
何のために??
そう疑問を想いながらも、そのアンブレラ社のテスト施設から逃げようと試みるアリスたち。



1作目と同じく施設脱出モノです。

しかも、このテスト施設にある東京、NY、モスクワで過去のキャラたちが総動員。
復習せずに行きましたが、なんか懐かしかった(笑)
そんなわけで、脱出を試みるところは1作目に通じて楽しかったです。

けどけど・・・脱出してからはいただけない!!
まぁ3、4作目に比べるとマシですが・・・・

やっぱ、この流れなら6作目突入ですか??

でもシリーズもので人気高いのか公開3週目レイトでかなりの客が入ってました。
さすが~

前作よりはよかったので
また1作目のような

『びくっ!!』

ってのも再現させていただきましたwww

★★★☆☆

だな。

でも、あーゆー流れで
次はアンブレラ社と手を組むってのもね??

どうなんだろ??

Posted at 2012/10/06 00:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2012年10月03日 イイね!

『ハンガー・ゲーム』見てきました。荒削りでしたがなかなかww楽しませてもらいました。Happy The Hunger Game!!

『ハンガー・ゲーム』見てきました。荒削りでしたがなかなかww楽しませてもらいました。Happy The Hunger Game!!『ハンガー・ゲーム』
 を観てきました。
若者人気の小説原作
3部作の第1作です。

う~ん、ちっと荒いが
惹きつけるものありますね~

24人がサバイバルで殺しあっていく・・・
どこかで聞いたことのあるストーリーですが・・・

また未来国家の中で、ある権力に対して盾突いて行く・・・
これもまた聞いたことのある話です。。。

まぁ引き寄せられたのは
間違いなく
CMにB級の匂いがしたからです~

サバイバルといえば・・・これ。

コレが元祖だと思います。


こんな作品もありました。


そして、どうしても拭えないイメージがコレ。



これはあまりも観ながらダメージが強すぎた作品。



 
ある独立国家。
そこでは74年もハンガーゲームというゲームが行われている。
75年前に鎮圧された反乱の記念のゲームである。
この国家では支配しているキャピタルとその奴隷の12の地区から成り立っていた。
その昔12の地区は反乱を起こした。
それを鎮圧したキャピタルは、その完全服従の見せしめのために
各地区から12~18歳の男子、女子を1人ずつ計24人をあるエリアの野外闘技場にて2週間で1人になるまでのサバイバルゲームが行われていた。

12地区では女子に12歳になったばかりのプリムローズが選ばれてしまう。その姉カットニスはそれをかばうために代表に名乗りでる。

こうして各地区から2名が集結し、キャピタルの富裕層の娯楽
ハンガーゲームが開かれる。


冒頭1時間くらいは始まっても戦闘はありません。
そのショータイムへの、
 訓練、
 広告などまさにショービジネスライクな部分で流れていきます。

なんかトゥルーマンショーみたく・・・
 
いざ始まってみると、
 いろいろな個々の行動でカットニスは生き残ろうとしていきます。
その過程が結構、
 『へぇ~っ』

って以外にも楽しかったです。

けど、他の22人のうち、同じ地区の男子ピーター以外が描きこみが薄く、
 ちょっと存在感ないですが・・・

けどけど・・・・思ってたよりもよかったですww
監督がゲイリーロスと好きな映画監督ってのもあったんでしょうけど・・・






 
その外22人の特徴も描ききっていれば、もっと楽しかったのでは??

ってな1作でした。

インシテミルのように数が減っていっても惹きつけることができたのはちょっと意外でした!!

2作目はもっと惹きつけれることを期待して・・・・
それに、
名優
ウディ・ハレルソン
スタンリー・トゥッチ
ドナルド・サザーランド

が出て・・・
あの方まで!!

★★★★☆

Happy The Hunger Game!!




あの方も出てます!!


Posted at 2012/10/04 00:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2012年10月02日 イイね!

ヤバイ、はよ交換せねば…

ヤバイ、はよ交換せねば…出勤中にiPhoneのアプリのUPdateの通知が…
自分のiPhone4は32GBしかないので…

容量が足りず…
アップデートできず〜

おおっ
ストリートファイター
vs
鉄拳
がUPdateできん
ヽ(;▽;)ノ

そろそろiPhone5の替え時ですね。
次回は64GBなんで多少しばらく
は持つかと…



Posted at 2012/10/03 08:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケータイ | 日記

プロフィール

「の終わりに、台湾行ってきました(4日目 さようなら金牌、鼎泰豐) http://cvw.jp/b/688744/48650158/
何シテル?   09/12 06:15
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 151617 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation