• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

DQでグリンガムのムチ、ウィザードリーで村正、そんな感じのお祭りアイテムゲット!!

DQでグリンガムのムチ、ウィザードリーで村正、そんな感じのお祭りアイテムゲット!!まぁ、夏なんで
散財シリーズも

『ばっかだね・・・どすんって』

ってな感じで流されてると思いますが・・・

きました、お宝アイテム


そう、DQで言うところの
グリンガムのムチ!!

DQ8では手に入れましたよ~もちろん。

おっさん世代しかわからない

ウィザードリーで言うところの
村正!!



侍がモテる最強の武器ねww

そしてどすん号には・・・

これですよ、これ!!





また凝りもせず・・・・

最近
手に入れたのはこいつ。
この弁当箱。



オクで
EK9用って出てたんですが・・・


前のように購入してから
品番を調べてショックを受ける・・・
ってことも

大人になりましたwww



取り合えずこれによると・・・


DC2用 37820-XH4-0000-B2で

N1専用です。
VTEC5600/REV9100



また


EK4用 37820-XH3-0000-B4で
N1専用です。
VTEC4500/REV9000

もあります。



EK9 用は
37820-XJ1-01N0-B2
ってなってます。
VTEC5300/REV9100


とりあえず
EK9は後期用のみかと思ってました・・・

わかったのは
品番
XH4 = DC2
HH3 = EK4
XJ1 = EK9

なんですが・・・

ちょっと前にオクで
EK4用のものが出てましたが・・・
我慢したっす!!
大人になったっす!!


そんで今回はこいつ。



37820-XJ1-00N0-B1
っす。

えっ!?

XJ1やん!!


しかし、これをググっても出てこず・・・

でも、答えは家にありましたww

無限マニアには
家にこんなものがあります。

EK9前期用無限カタログ



EK9後期用無限カタログ



DC2用の物を調べたのは
2002年の無限カタログでした。

前期用のカタログってあんまり見ないですよね・・・
まぁそんなけ出てた時期が少なかったんでしょうww

これをみたら・・・あるしww



前期用のカタログって
無限製品網羅されてるんですよww
まじで。

まさか品番があるとは・・・



シビックワンメイクレース用
37820-XJ1-00N0-B1

N1用 
37820-XJ1-00N0-B2

でも・・・


シビックワンメイクレース用
37820-XJ1-00N0-B1
VTEC4000/REV8800


N1用 
37820-XJ1-00N0-B2

VTEC4000/RE9300


なんですけど・・・

VTEC4000
なんですけど・・・

VTEC4000

なんですけど・・・

これは最初に使ってたSPOON VTEC4800よりもすげっ。

やっぱ、エアコン効かんかな・・・これは。

まぁレアな1品が手元に来ました。

間違いなく
どすん号
最後の無限製品でしょうww


このセリフは何回目??(沈)
Posted at 2013/07/31 00:02:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2013年07月30日 イイね!

『終戦のエンペラー』見てきました。戦争責任を外国の監督が撮った映画です。飲み込みにくいトコがわかりやすいです

『終戦のエンペラー』見てきました。戦争責任を外国の監督が撮った映画です。飲み込みにくいトコがわかりやすいです『終戦のエンペラー』
見てきました。

外国の監督が撮った日本の戦争責任の映画です。
ポツダム宣言受諾後、
再建のためにGHQが日本での活動を始めます。



その中で、問われる先の戦争の戦争責任。
戦争での天皇の役割を探っていく映画です。

外の国から見ると
日本の『?』っていうことがわからずに
進まない様子がうまく描かれてます。

アメリカでそこまで映画ネタではないと思うのに
映画化によくなったな~って映画です。
昔、天皇を外国の監督が撮った映画で
『太陽』
って映画がありました。



この映画に通じるものがありました。
かなり公開時話題になった映画でした。
今回もまた、側近や宮内庁とのやりとりは同じような感じでした。
その分、皆が背中を向くしぐさ、目をそらすしぐさ、直接触らないこと・・・など

あのマッカーサーとの写真の裏側にあんなことがあったんですね。



この映画の監督は昔
真珠の耳飾りの少女
て映画で話題になった ピーター・ウェーバー です。



この映画話題でしたね・・・

1945/8/30
厚木にGHQマッカーサーが降り立つ。
日本を再建し、その戦争責任者の裁判を行うためである。
そこでフェラーズ准将が日本に詳しいと抜擢され
自決する前に彼らの身柄を拘束する命を受ける。
しかし、何人かは自決後であった。
マッカーサーは連合国側から天皇の戦争責任について調べるように言われる。
そのことをフェラーズ准将に10日間で調べるように命じる。

しかし、調べようとしても皆から出てくる言葉では理解できない。
そこで一命をとりとめた東条英機からはじまり、
天皇がどのようにこの大戦に関わったかを調べていく。

フェラーズは過去に日本女性と愛し合い、しばらく日本にいたときの体験を思い出していた。
『本音』と『建前』・・・日本兵から見た天皇の存在・・・ なんとなくわかりつつもうなずけない・・・
10日間は刻々と迫ってくる。

あの日本史の教科書によく書いてある
マッカーサーの写真のとられた状況、玉音放送の意が周囲の外国の目からのフィルターで別の理解ができたような気がします。


★★★★☆

Posted at 2013/07/30 00:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2013年07月29日 イイね!

『旅立ちの島唄 十五の春』見てきました。いい!!1年後に島を後にする14歳の少女が今何を考え、何を行動するか・・・素朴やけど芯が太!!

『旅立ちの島唄 十五の春』見てきました。いい!!1年後に島を後にする14歳の少女が今何を考え、何を行動するか・・・素朴やけど芯が太!!『旅立ちの島唄 十五の春』
見てきました。

南大東島の中学2年生の女の子が
中学3年生になって島を離れるまでに
いろんなことを考え
行動し

めちゃ大人になっていく

そんな1年間を切り取った映画です。



いや・・・
いいですね~
こんな映画。

なんで
アフターアースとかやってるねん!
シネコン!!
これ公開せーよ、

って言いたくなる1本。

冒頭の
こんな歌声でやられました・・・
いいわぁ



南大東島には高校がない・・・
中学3年生の春、本島に15歳の若者は旅立っていく。

南大東島では
女の子たちが民謡グループに属してる。
卒業式のあと島を後にする女の子たちは
アバヨーイを島民の前で歌う。
「ありがとう」の意を込めて。

中学2年生のとき、優奈は先輩の旅立ちのアバヨーイを聴き
次が自分の番だと感じる。

家族は母は姉の15の春にともに那覇に出てしまい帰ってこない。
兄はその前に島を出てほとんど音信不通。

父と2人の生活もあと1年。
自分は島を後にしていいのだろうか・・・

そんなとき結婚していた姉が子どもを連れて島に戻ってくる。
姉が島に出るときの想い・・・
高校の下見の時に会った、母と兄。

自分はどうすれば・・・・
そんな想いに迷いつつ

自分の15の春が迫ってくる。



いい!!

宇宙船不時着せんけど、
優奈が出した、1つの答え。

15歳の子どもが考える、
最良の方法。


すごいわ、ほんま。
子どもらしいけど・・・

久々にマイ映画のヒットでした。

なんでこんないい映画全国で流さんのやろ・・・

この1年間でかなり心を揺さぶった1本です。

久々泣いた~

★★★★★




できたら最後のアバヨーイでステージに立った瞬間に映画を終わってほしかった・・・
優奈の曲をエンドロールにして・・・
自分ならそう編集するかな(笑)

先輩のアバヨーイがフルコーラス
優奈のアバヨーイがフルコーラスではちょっとくどかったかな。。。

でも映画よかったけどww
Posted at 2013/07/29 00:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2013年07月28日 イイね!

やっとレーダーの電源を直で取り直しました・・・あと塗装割れ補修・・・

やっとレーダーの電源を直で取り直しました・・・あと塗装割れ補修・・・やっとGG2のレーダー電源の取り直しをしました。
いつかはせねば・・・

と思い、半年。

これはやばいだろ・・・
ってことで着手。




使用前




使用後



当然やけど(笑)

電源はヒューズで割り込ませていただきましたww
ってかこれを買ったのが
前回取り付けて翌日くらいww
おいおい・・・

取り付けまでにかかる時間が・・・



ヒューズBOXで15A
アクセサリーを探して・・・

っておい!!



タバコライターと電格が同じで20Aやんけ!!

そんでしゃーなくフォグランプへ・・・
しかし、そこで疑問が・・・
この車ACC offにしてもライト点灯してたような・・・

あかん!!
そんなわけで、無難にラジオでいただきましたww



やっぱ、ピラーは外しやすい!!



そんでついでにゼロ水を。



なら・・・
こっちもってことで
どすん号も。

するとリアフェンダー内側に塗装割れが・・・
まぁ前からあった気もするんやけど・・・

しゃーない・・・
って本腰を少し入れましたww



とりあえず、表面を削って・・・

マスキングww


見えにくいですねww

UPしてみましょうww



ちょっと半円状になってるとこですww

そこにマスキングして
タッチペン!!



ついでなんで
ホイールをバリアスコート。

やっぱ、ホイールはバリアスの方がいいですww
めちゃ汚れが簡単に落ちるww



リアもおんなじ感じで。

やっぱ、SSMにしてからホイール掃除が楽ですww
効きもいいし~

まぁ色が青なのがちょっと嫌なところかな~(笑)



そんで、へとへとに・・・
ゼロ水。

ってかかなり手抜きでww



久しぶりすぎると・・・腰が痛いww

ってかあのエアコン裏での作業はもうこの年齢ではきついのか~
Posted at 2013/07/28 19:38:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | GG2 | 日記
2013年07月27日 イイね!

「カルテット!」見てきました。ダスティ・ホフマン初監督作品でちょっと話題な作品ですww

「カルテット!」見てきました。ダスティ・ホフマン初監督作品でちょっと話題な作品ですww「カルテット!」見てきました。
ダスティンホフマン監督の噂の1作です。

近所のシネコンで見逃したら、単館系でやっててみてきました。





イギリスの音楽家が設立した老人ホーム、ビーチャムハウス。
そこには引退した音楽家が住み、音楽を奏でることを楽しみとするホームであった。
しかし、資金難で存続の危機にある。
毎年、コンサートを行いその運営費をまかなっていた。
今年もその時期がやってくる。

ホームでも大学生徒に音楽を教え続ける堅物のレジー。
ホームで下心丸出しのウィルフ。
キュートだけど痴呆が始まったシシー。

ある日新しい入居者がやってくる。
それはジーンであった。
彼女はレジーの元妻で、ウィルフ、シシーと
世界的に有名なカルテットを組んだことのある人物であった。

動揺するレジー。

堅物はあるが、レジーも変わろうとしていた。
学生たちの新しい音楽との類似性を伝え、生徒たちから納得を得る講義を果たしたそのとき講義場に彼女が現れる。

ジーンは、そのホームにレジーに謝りにくることが目的であった。
しかし、レジーは冷静ながらもその謝罪を受け入れられずにいた。

今年のコンサートも迫ってくる中、前売り券販売の不調から
このカルテットを復活させることをホームから4人に要請を受ける。


音楽の物語なんで、
ちょっと期待していったんですが・・・
悪くはないんですが、どうしてもオペラっていうのが・・・
エンドロールを見ると
過去の有名・著名な方がここぞとばかりに登場してます。
役として。
オペラを好きな人なら、この映画は違った風に見えるんでしょうね。

自分は最後のカルテットの幕開けの瞬間にレジーが言ったある一言・・・
「結婚しよう」
ってこの言葉にやられました・・・・

それ意外ななんかふつーな映画でした。


どうしても。
このオーケストラみたいなのを想像してましたww



★★★☆☆です。


関連情報URL : http://quartet.gaga.ne.jp/
Posted at 2013/07/27 22:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記

プロフィール

「遅くなりましたが、今年から納税3台になりました。 http://cvw.jp/b/688744/48512463/
何シテル?   06/28 17:20
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 23 4 5 6
789101112 13
14 151617 1819 20
21 222324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation