• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

『LIFE!』見てきました。25番目のネガですか・・・・ストーリーのなかにちりばめられたアレが物語を散漫にしている気がします。

『LIFE!』見てきました。25番目のネガですか・・・・ストーリーのなかにちりばめられたアレが物語を散漫にしている気がします。『LIFE!』
見てきました。

予告があまりにも魅力的で・・・
まぁ、そんなによくはないだろうな・・・
って先入観アリアリで行ってきました。





っていうより
この曲に惹かれてが大きいです。




José González  Step Out


そんで、エンドロール後半に流れるこの曲。



Jack Johnson  Escap

これだけでもです。

ベン・スティラーって、もともとコメディアンで
彼のでてくるコメディのタッチが苦手で・・・


リアリティ・バイツはめちゃ好きでしたけど・・・



批評家に絶賛だった
メリーに首ったけ
なんて下ネタだけで笑ってただけだし・・・



確かこれ映画館で見て
翌日インフルエンザにかかった覚えがありますww


ナイトミュージアムも苦手だったし・・・・




なわけで、かなりマイナスの出発点で見に行ってきましたw

ウォルターは42歳、独身。
毎朝、金銭帳をつけ地下鉄で雑誌LIFEの制作会社へ通勤。
彼の部署は写真管理。
ある朝、出会い系サイトで『ウィンク』を押そうとするがその勇気がない。
勇気をもっと押すと、『無効です!!』の文字が・・・

その彼女シェリルは同じ会社の同僚。
年会費を払っているのに!!
そのWEB管理者トッドに電車の駅で電話する。

あなたの経験・体験の欄が未記入だからだと・・・・
そんな回答。
かれはアパートの窓を見ながら空想に入る・・・

駅から向かいのビルの窓に飛び込むウォルター。
そこで、犬を助けながら・・・
『爆発するぞ!!逃げろ!!』
その飼い主、シェリルが目の前に・・・・

そんな空想をしているうちに電車を逃す。
彼は自身がない生活を空想に浸かって現実から遠のく瞬間があった。

会社に遅刻していくと、同僚たちが『買収された!!』っと。
新しいボスは紙媒体のLIFEからWEB媒体のLIFEへの変革をめざし
リストラを進めていく方針であった。
そんな新しいボス、テッドにトム少佐として目を付けられる。

最後の紙媒体を出版し、多くがリストラされることになる。
そこで最後の写真を、ウォルターを認めてくれており、LIFEの表紙の常連ショーン・オコンネルがとびっきりの写真を送ってくれた。

メモにはネガの25番は今までの中での傑作だ!!

しかし、その25番にはネガがない!!

新ボス テッドはその写真を見たくて仕方がない!!
ウォルターに会うたびにせがむが、ウォルターは逃げ続ける。
そのことをシェリルの相談すると・・・
彼の後を追えば・・・
って提案を受ける。

今までなら追わなかったが・・・
今回は追ってみようと思い、その1歩を歩みだすウォルターだった。




内気な中年男性がその1歩を歩みだそうとする1作です。
そんな部分になぜか共感できます(笑)

若い時には、むちゃして遊んでました・・・
けどおっさん、ジジイ化してくると自分に自信のあることしかしなくなるんですよね・・・
これがまた!!

そうなっていくと新しいことへのSTEPの壁がどんどん高くなる。
その高い部分を乗り越えるには・・・・

ってな感じです。

ただ、冒頭にもいったように
ベン・スティラーのコメディタッチな部分は苦手で・・・

随所にそんな妄想部分が出てくるんですが・・・
中身が結構そんな
中年男性の事なかれ主義
な現状を打破していくのに対して
どんどん浮いているような気がしました。

けど、これが作戦なら大したものだと思います。

その辺はネタバレで行きます。


映画自体には★★ですが・・・
最後のあの25番に+
主題歌とJackJohnsonに

★★★★☆です。




ただ・・・この予告はちょっと違いすぎる!!
見終わった後は・・全然違う感想でした。
























ネタバレ行きます。





































その妄想がどんどん減っていくんです。
映画を進めていくと。


当然、映画自体はシリアス化していきます。
それが製作者の狙いなら、まんまとはまりました。

あの25番の写真とその表紙・・・・

そして最後のテッドに対する一言。

でもその一言で、表紙のあの見出しはちょっとやりすぎかと思いますが・・・
だってテッドがきちんと描かれてないですからね・・・
Posted at 2014/03/21 05:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2014年03月20日 イイね!

『ロボ・コップ』見てきました。前作主人公ピーター・ウェラーを出してほしかった~ちょい役でもいいので!!

『ロボ・コップ』見てきました。前作主人公ピーター・ウェラーを出してほしかった~ちょい役でもいいので!!『ロボコップ』見てきました。


ポール・バーホーベン監督のリメイク作品です。

リメイク作品なんで
大まかな設定と話の流れは一緒です。

違うのは本人の記憶です。
知ってて薄まるか・・・
知らずに知っていくか・・・


昔の映画の時にはドキドキした覚えがあります。
ってか、かなりガキの時ですが・・・・




ちょい前に夜中にやってた昔の映画でみると・・・・
やはりおもちゃが動いているように見えますね。。。。
EDー209って。

今回もまた出てますが・・・・

見て思ったのは前回のような
ドキドキはなかったですね・・・

ちょっとR15な理由だけうなずけただけで・・・(笑)

監督は
ジョゼ・パジーリャ
って人です。

昔のロボコップ一瞬だけ出てきます!!
あのシーンでww

2028年
アメリカ以外の平和はオムニコープ社のロボットで維持されていた。
アメリカでは議員ドレイファスが作った『ドレイファス法』によって禁じられていた。
ドレイファス法は心無いロボットの進出分野を抑制する方であった。
オムニコープ社のセラーズはそこに進出のヒントがないかを模索していた。


アレックスは警察署で上司のところへ。
前夜の捜査が行きすぎているとの指摘を弁解に。
しかし、相棒のジャックは入院してしまう。

その操作では武器の密売の情報を得て摘発するところだったがその武器が警察の証拠品の横流しであったことと、その黒幕がデニスであることがわかる。

しかしそのことで命を狙われ、
体の下半身、左半身を失ってしまう。

そこでセラーズはドレイファス法に触れない方法を思いつき
彼の体を不足部分を機械で補い、復職させることを思いつく。

アレックスが気づくと自分の体を受け入れることができず、暴走してしまう。
しかしそれを受け入れ、妻クララとの再会を果たす。
複雑な思いなアレックス。

その復職のお披露目の寸前、彼に過去の犯罪者データをインストールしていたところ自身の体験を思い出し機能がマヒをしてしまう。

そこでノートン博士が施した方法によって彼はヒーローになっていく。



過去の映画と大きな相違点はアレックス(元作品はマーフィー)の記憶のあり方です。
そんなわけで、まぁ新しい描き方なんだろうなって思いました。

前作が103分に対して121分。
長い!!なぜ!?

って思うと、彼を市場に出すまでのシーンがやたらない長い。
そのため、かれをその窮地に追いやった敵たちの描き方が、きっかけとしか書いてないために・・・
なぜ彼が倒しに行くのかが衝動的にみえてしまいます。
ってか、どちらかっていうと本題でないような気までします。。。。

最後の敵も同じなんですが、それはそれ以上!!
市場に出てしまったら、ピンチはあれを持っている人だけ・・・・
しかも、それも精神パワーで乗り越える・・・・


あかんでしょ、そんな勢いは・・・
ちょい残念な1作でした。

★★☆☆☆




ゲイリー・オールドマン
最近はこんな配役ばっかりですね・・・

レオンのあの役以降は切れた悪役だったし・・・・
偏りますね・・・



でもこのころの
オールドマンかっこぇえ!!

あの薬の飲み方真似しましたねぇ~
Posted at 2014/03/20 05:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2014年03月19日 イイね!

仲居さんのいるスキヤキ屋さんにデビュー。

仲居さんのいるスキヤキ屋さんにデビュー。地元の住んでるトコは
肉の町
でちょっと有名な場所なんですが・・・・
その中に地元の人がいけない(高くてね・・・)
御三家のお肉屋さんがあります。





駐車場にある車は
県外ナンバーの高級車ばかりです・・・



なぜか、職場の部署で行くことになりましてww
行ってきました。


海津です。
場所的には伊勢方面にちょい
Top Fuelを通り越しての場所です。


8000円で肉2枚のスキヤキです。
これはこの御三家では安いと思います。
高いところは同じ条件で、12000円ほどかと・・・・

ってことで
テンションアゲアゲ
で行ってきました。





この段階で
テンションは最高潮
に!!!



炭火が・・・

あんまりスキヤキでは関係ないような・・・・





当然ですが
すき焼き

なんで、
焼いて、
砂糖で
割り下
です。

仲居さんがてきぱきとやってくれました。




スキヤキが終わったら・・・


塩スキヤキ登場!!

店の人もこんな客は珍しいと(笑)



なわけで、割り下なしです。




そんで〆は糸コンでした。
これが肉のエキスを吸って
そして糸コンの水気がなくなるまで炒めて
ウマい!!




美味でしたww
Posted at 2014/03/19 22:13:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2014年03月14日 イイね!

『鑑定士顔のない依頼人』見てきました。ふ~ん、一見簡単そうで、どこまで根深いかを見るのそんな賢い映画ww

『鑑定士顔のない依頼人』見てきました。ふ~ん、一見簡単そうで、どこまで根深いかを見るのそんな賢い映画ww 『鑑定士顔のない依頼人』
見てきました。

ジュゼッペ・トルナトーレ監督の作品です。

この監督なら是が非でも行かないといけないでしょう。
ってことでやっと田舎の地にやってきたので見てきました。

有名なのは



ニューシネマパラダイスですね。
イタリアの行ったとき
シチリアにも行きたかったww

あの大人になったトトが観るあの場面・・・・
いいですね~



けど、この監督この場面からわかるように
ちょっと異性に対して曲がってる観点を持ってますよね~

マレーナも少年の淡い性的衝動が描かれていたし・・・




題名のない子守唄なんて・・・それはちょっと犯罪めいた部分まで染みていたし・・・



ってことももちろん先入観として理解したうえで観てきました。


ヴァージルはオークションで活躍する鑑定士。
世界にもその名は轟いている。
彼は女性との接触を嫌い、周りの物にも手袋を介していしか触れない潔癖症。
彼の落ち着くところは
女性の肖像がばかり書かれた隠し部屋。

彼がビリーと2人で自分のオークションを操作して、ほしい女性の肖像画手に入れていた。
時には『贋作だが・・・よい作品である』として。
そして彼のよくいう台詞は
『贋作の中にも本物がある』

そんなときイベットと名乗る女性から家具などの見積もり依頼がくる。
両親が死去して、部屋に山積みとなった家具を見積もってほしいというのだ。

その無礼な口調に無視するはずであったが、彼本人その場所に行ってみた。
しかし、彼女は来ない。
憤慨した彼は、彼女からの電話に怒鳴りきってしまう。
彼女は交通事故にあったという。

いやいやながら、彼女の家の管理人とともに家具をみる。
地下室で奇妙な歯車をひろう・・・
錆びの付き方がおかしいが・・
彼は気になって持ち帰り、修理屋のロバートに依頼をする。
何の機械?
気になった彼は、イベットの依頼を受ける。
家での鑑定を重ねるが、彼女とは出会えず、電話でまた怒鳴ってしまう。
しかし、あることに気付く。
怒鳴った声が自分の電話から聞こえたのだ・・・

彼女はこの家に始めから居た・・・
15歳からこの家から出たことがないのだという。
そんな彼女に親近感を覚え、恋をしていく。


映画の予告であるように見終わってから
『え~っ!!』
ってことが・・・
ってもう1回そんな目で見てみましょう!!
って映画です。


映画のネタ的にはそこまでびっくりしないのですが・・・
登場人物の誰が、どうなの??

あの段階でどんなふうに絡んでたの??

例えば、使用人とかww
ロバートの彼女とか・・・

細かな絡みを考えると・・・ww
ってのを疑問に持つとかなり深いところまで行きます。
途中、ツインピークス的な要素があるんですが・・・(笑)

これもまた、1つの結末に向かっていきます。


サブキャラの絡みを考えないと
『えっ!!』
って思わなかったんで、ここの仕掛けが欲しかったですね。

★★★★☆です。




ネタバレ少し入ります。






















何にしても
あのヴァージルの信じる気持ちでしょうね。
やっぱ、自分を新しい世界に連れ出してくれた女性は
どんな立場になっても憧れ、許せる存在なんでしょうね・・・

なんか、そんな中年純粋男性の気持ちを共感できる自分が素敵でしたww
Posted at 2014/03/14 16:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2014年03月11日 イイね!

『アナと氷の女王』見てきました。新しい形の魔女物語ですね~ けど挿入歌が先行しすぎな気がします・・・

『アナと氷の女王』見てきました。新しい形の魔女物語ですね~ けど挿入歌が先行しすぎな気がします・・・『アナと氷の女王』
見てきました。
アムステルダム行きの飛行機の中です。

原題 Frozenでした。







ちょっと変わったキャラの関係と話の展開でした。
子ども向けで
「筋が読めるしな…」
って思ってたら意表をつかれた感じでした。

ディズニーの映画は
ムーラン




ポカポンタス




 が好きなのでそこまでハマりはしませんがまずまずでした。
けど、この映画は主題歌が先行しすぎて姉が飛び出した瞬間にいよいよか〜
って思って見ていました。

けどけど・・・

ちょっと意表を突く展開!!
いいねぇ!!


エルサとアナは王家の姉妹。
エルサにはある隠された能力があった。
氷を扱う能力。

そんな彼女にアナは慕っていた。
しかし、ある日その能力でアナを意識不明の重体に陥らせてしまう・・・・

数年後

今まで王家のエルサの戴冠式でエルサはその能力に歯止めが利かなくなり
王国を雪の国に変えてまう・・・

アナはそんな姉を救うために旅に出る。

アナを送り出してくれたハンス王子
旅の途中で知り合ったクリストフ
小さいころの友達オラフ
とともに姉を探していく。


 通常のDISNEYであれば
魔女=悪役
愛の証=王子とヒロイン

ってことがうまく見せられた映画のように感じました。

この辺りがちょっと斬新でしたね~

でも
魔法にかけられて



に比べるとまだまだですね~


この映画、挿入歌が先に耳に入っていたんで・・・
この曲が流れたときプロモーション映像としか見えなかったんが・・・
残念です。






★★★☆☆です。


Posted at 2014/03/11 23:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記

プロフィール

「『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』観てきました。サブキャラもっと目立って欲しかった http://cvw.jp/b/688744/48602256/
何シテル?   08/15 22:48
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 4567 8
9 10 111213 1415
161718 19 20 2122
23 24 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation