• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

電装系が治って気づいた初期症状・・・

電装系が治って気づいた初期症状・・・電装系が治ってきて数日・・・
何事もなかったかの如く・・・

快調に走ってますww

ただ、快調に走るほど
その前にあった症状
に気づいてきたような気がします。

それがなくなったので、
どなたかの参考になればと思い
ここにUPしておきます。


以前に
このどすん号は
3回ほど不調で自走不能寸前
で入院をしています。

1回目
オルタネーターのご臨終




2回目
クラッチ・マスターシリンダーからの漏れ







3回目
サイドブレーキが利かない





つくづく感じるのは
ブレーキ屋さんとDラーのピット長なくして
この車の存続はなかったです・・・


そして治った後
気づくのはその予兆です。




1回目は、バッテリーランプの点灯と異常な減り

2回目は、クラッチペダル付近の塗装のハゲ

3回目は、コンビニ駐車後動いていくどすん号・・・



そして今回4回目を迎えました。

さて今から気づく自覚症状ってがあります。

以下はどすんの私見です。
このことで交換したら
全然大丈夫やねぇか!!
って言われても責任持てないです。


間違っていたらすみません。


さて、ここから。


ウチの実家って結構静かな団地の中で
マフラーの音って結構気にして駐車します。
そのとき、気を使いすぎてエンストしてしまい・・・


もう1回かけようとすると・・・かからない・・・
えぇぇぇぇっ
って時がありました。

こんな感じで
短時間間隔でかけようと思うと、かからない。
そんなことがあったんですが

交換後、それがないんですよね・・・・不思議ですが・・・


それって、セルモーターだと思ってたんです。
もちろんスペアがあるので(笑)
って思ってたんで、今回の入院で聞いてみまたんですが

No問題!!

って言われてしまいました。

すると、今回直した部分がそれの原因だったのか・・・
って最近思ったりしてます。




もし、こんな症状になったら疑ってみてあげてくださいww
Posted at 2015/08/26 23:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2015年08月23日 イイね!

エンジントラブルの原因解決しました・・・まぁ、わかってみると・・・ココかって感じ。

エンジントラブルの原因解決しました・・・まぁ、わかってみると・・・ココかって感じ。車が原因不明の、
電装トラブルで動かなくなって
3日が経過・・・



久しぶりの電車通勤。
灼熱の中、電車通勤。


久しぶりにカバンの中の軽量化を施しました(笑)
でも、いつでも飲みに行けるってのは
帰りの気分は楽ww




さて
先ずどんな症状で入院したかを確認です。



車を停車。
エンジンをかけようとしても
セルは回るが、
電飾一切つかない・・・


運転中
音楽が一瞬切れる
ETC、3連メーター再起動

という怖い現象。





入院後3日経過・・・

電話がかかってきました、ピット長。

メインリレーじゃないわ~

ってのが第一声。

実際、先人たちの知恵を借りると・・・
メインリレーかと思ってました。
ほんま。
写真の12番
39400-S10-003だと・・・




すり減って通じなくなるという・・・原理は同じでしたが
ここではありませんでした。


そんときのスタッフからは



35100-S04-921
2番の固まりの左のハーネス。
キーシリンダーの端子と、
ハーネス側の端子の摩耗による接触不良かもよ。。。

っては言われてたんですが・・・

結果後者でした。


メインリレーであることを祈ったんですが・・・ww
値段が安かったんで・・・ww



後者なら、
ここばらさないといけないし・・・
一番の問題点は



35100-S04-921
2番の固まりの
左のハーネスが欲しいだけなんです・・・

けどセット販売。

キーシリンダーついてるので
鍵が変わってしまいます・・・
まじかよ!!

それは困るんで、
もしここが原因なら
このASSYを注文して
ハーネスだけを使って!

ってお願いしてあったので
スムーズに修理完了ww



注文してきたのがこの箱。



残りは右の置物あります。
だれかご入用ですか??




左側が、外した端子です。
さて、その端子ですがこんな感じでした。



白がキーシリンダー側。



黒がハーネス側。

これがカギを回すことで白が回って、凸の部分が触れるんですが
メインリレーが×になる理由と同じく
すり減って接触不良。
ちょいススつきでした。

値段は部品が15000円ほど + 工賃。

まぁ、こんなもんかな・・・っていうことだったんですが

相方の機嫌が×な時で・・・
車を買い換えろ!!
という乱が勃発・・・

チョイとヤバい雰囲気が漂ってます・・・

ちょうと、どのときエクストレイルがEgオイル交換だったんで
自分が持っていきました。
エクストレイルお店がお店なんで
オイルは
PRO-S プロステージS
入れてます。
そこのSHOPはGTRのお店なんで・・・


そこでスタッフの人とこんなことになってねぇ・・
って話してました。

待っている間に車を物色。



無限マニアの目が光る!!

昔のポルシェみたい!!




すると、おっ
理想のファミリーカーが(笑)



これは理想なファミリーカーww

R205

エンジンかけさせてもらって
吹かせてもらって



いい音やん!!!!

って。
まぁ車談義して帰ってきました。

翌日は
電装系が逝ったスーパーで記念撮影ww



でも広島遠征中に起こらなくてよかった・・・
ってか、遠征したからなったのか??

前のオルタネータートいい
クラッチの時もそうだったかも・・・

やっぱ長距離の後は注意がいるっす!!
Posted at 2015/08/24 22:45:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2015年08月20日 イイね!

いよいよ・・・・ヤバくなって、入院してきました

いよいよ・・・・ヤバくなって、入院してきました昨日の
あのエンジン
かからない事件
から一夜。



今日はちょっと近所のところまで仕事移動せねばならなくて
朝、雨の中移動。

なんや・・・
あんなことて(昨日のこと)
ってそんなにおこらへんのや・・


って思いつつ運転してました。
ウチから12kmくらいのところで仕事だったんですが・・・
めっちゃ渋滞で1時間くらい車中(笑)

けどけど、その中で気になることが数点ありました。

(1) カーステのディスプレイの設定が購入状態に戻ってる。
(2) カーステにiphone差して聞いてるんですが音楽が切れたりする。


(1)は気のせい??
(2)はコードの寿命かな

ってくらいに思ってました。

そんで、帰りにDラーによってリレーを発注しようと思ってました。

その途中。

3つ目の現象が・・・


(3) 3連メーターがいきなり消えて、再起動・・・・
おっ、おっ、おっ、まじか!!!!

これが時間とともに間隔が狭くなってくる・・・

これはさすがに焦ってきましたww

Dラーまで数kmですが
電装が切れるって
エンジン止まらんやろうな・・・


ってなことを思いつつ走らせてました。

そんで、Dラーの駐車場に命からがら
(;'∀')


到着後
試しに、エンジン切ってかけようとしても
かかりません(笑)




おいおい・・・
このまま入院決定やん!!

って。

いつものピット長が今日は不在。
なわけで、明日にでも症状確認で。

整備の人と喋ってて

●レー

●●●●●●・●ッ●
のトコだろうと・・・

後者はちょっと
まじかよ!!
って感じですが・・・
まぁ様子見ます。


とりあえず、セル・モーターではなかったです。

ただ、症状確認のため
ボンネット開けながらセル回すとかかります(笑)
昨日同様ww
Posted at 2015/08/20 21:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2015年08月19日 イイね!

新しいトラブル・・・・この車によくある・・これが噂のアレですか??

新しいトラブル・・・・この車によくある・・これが噂のアレですか??久々のトラブルが出てきました。

あまりにも久しぶりすぎて
起こった瞬間に
フリーズ
しましたww





これが、
この車によくある
(B型系の)
例のやつなんでしょうか??


体験された方教えてください。



状況

朝、MaxValuyeへ。
エンジンを切る。

セキュリティを入れて鍵を閉めようとする
→ うんともすんとも言わない・・・

角度が悪いとそんなこともあったんで・・・
角度をかえて繰り返す・・・

→ うんともすんとも言わない・・・

とりあえず、普通の鍵締めて店内へ。
出てきて
車に乗りこむ。

セルを回そうとする・・・
回るが、インパネ電灯類一切点灯せず・・・


ここで、セキュリティが効かない原因が分かる。

電気系統一切ついてない・・・

えっ!?
そういえばデスビって考えるが・・・
何もつかないことが疑問。

ボンネットを開ける・・
そんでセルを回そうとすると回る・・・


という症状が起きました。



これは、
よく言われるアレなんでしょうか??

とりあえず、アレ変えたことがなかったので
Dラーに注文しに行ってきます。

いや・・・久々に焦りました・・・


詳しいかた、教えてください。
リ●ー
でいいですか??
Posted at 2015/08/19 22:13:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2015年08月16日 イイね!

『ジュラシック・ワールド』見てきました。1作・2作目にあった愉しさはどこ行くやら~パニック映画になっちゃいましたね・・・・

『ジュラシック・ワールド』見てきました。1作・2作目にあった愉しさはどこ行くやら~パニック映画になっちゃいましたね・・・・『ジュラシック・ワールド』
見てきました。

スピルバーグの名作
ジュラシック・パークの続編です。

原作は、マイケル・クライトンです。

1作目のあの大ヒットから
もう22年ですか・・・
2作目も確か・・・原作ありきのはず。

3作目からですね・・・

今まで、人間がやっていいこと、ダメなこと・・・
ってのを含み、それでいて子どもたちが楽しめる映画展開であったのが・・・

この作品から変わっていった気ががします。







今回は、結構グロかった気がします。

22年前が1作目なので
初めてみる世代や
USJでジュラシックを体験して
映画を体験した人もいるとは思いますが・・・

自分が初めて
1作目を見たときの感想とは違うんだろうな・・・

って感じます。



コスタリカ沖に作られたジュラシック・ワールドは恐竜を体感できるテーマパーク。
1日に2万人が訪れる場所になっていた。

そこの経営者のクレアはその日、姉の息子ザックとグレイを預かることになっていた。
しかし、経営者として投資者のプレゼンを控えていた彼女はフリーパスを渡し、部下に任せきってしまう。

この施設では恐竜の復元だけでなく、DNA操作による新種の開発を行っていた。
そこでは、肉食獣をもっと狂暴化させるような研究を行っていた。
もっと歯を増やす試みという株主からの要求に応えるものであった。

そこで、多くの生物の要素を加えたT・REXを基にした
大型恐竜インドミナス・レックス
の生育を成功させようとしていた。

しかし、その生育は当然不明で元海軍で恐竜行動学のオーウェンを雇っていた。
オーウェンはラプトルの群れをて名付けていた。

オーウェンはインドミナス・レックスを見て
その成長の中で利口さを見出し、その危険性を訴えていた。

ある日、インドミナス・レックスが管理施設の作の中から熱反応で探知できなくなっていた。
どこに行ったのか??

人がその施設内に入った瞬間に、悲劇が起こってしまう。




恐竜に対する熱い想いとか・・
そんなのが1、2作目にはあったと思うんですが・・・
そんなのが感じられませんでした。

当然、島を脱出するという永遠のテーマは守られるんですが・・・
なんか描写のグロさだけが露出されて

パッと見、海外版のゴジラ??
って思ってしまうほど
戦っていました(笑)




また、その残虐さも特に翼竜のとことか・・・
話の流れから考えると1、2と同じ映画とは思えないくらい
逃げまどう姿をパニック映画として描いている気がしました。

1、2のファンとしてはちょっと残念ですが・・・

まぁ、パニック映画としては
お客さんも入るんじゃないでしょうか・・・

けど、がっかり・・・
ってことで
★★☆☆☆
です。




イルファン・カーン がこの映画に出てくるとは・・・
やっぱお金には勝てないのか・・・

Posted at 2015/08/17 22:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記

プロフィール

「遅くなりましたが、今年から納税3台になりました。 http://cvw.jp/b/688744/48512463/
何シテル?   06/28 17:20
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345678
9 10 11 1213 14 15
161718 19 202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation