• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

『ジェイソン・ボーン』観てきました。とうとう名前できましたね。話の展開の仕方が大きく変わりましたね・・・

『ジェイソン・ボーン』観てきました。とうとう名前できましたね。話の展開の仕方が大きく変わりましたね・・・『ジェイソン・ボーン』観てきました。

近所に、2社のシネコンがあるんですが
1社が公開、もう1社は公開してないんですよね・・・
嫌な予感しながら行ってきました。


今回の監督は、2、3作目の監督
ポール・グリーングラスです。




1作目だけタグ・リーマン監督。

ボーン・アイデンティティー



2作目
ボーン・スプレマシー



3作目 
ボーン・アルティメット



スピンオフ
ボーン・レガシー



これは監督
トニー・ギルロイ。
1~3作の脚本家です。
今回の作品に彼の名前がクレジットされてないのも残念かも・・・



持ってくるなら1作目の
タグ・リーマンを持ってきてほしかった。

オール・ユー・ニード・イズ・キル




ジャンパー




Mr.&Mrs.スミス




スウィンガーズ



みんな観て楽しかったww



1作目で、海に落ちていた原因
2作目で、彼女が殺された原因
3作目で、自分が作られた原因

を知った、ジェイソン・ボーン。
の4作目です。

トレッドストーン計画によって生まれたジェイソン・ボーンは世界を転々としながら生き延びていた。真実を知った彼は生きる希望ももはやなくその日をファイトマネーで稼ぐ日々であった。
彼は今政権が崩壊しつつあるギリシアに居た。
そんな時、元同僚のニッキーが彼の前に現れる。
ニッキーはアイスランドでCIAのシステムにアクセスし、過去の極秘ファイルを手元に持っていた。
もちろんCIAも彼女を追っており、彼女の持っているファイルにアクセスすると追跡プログラムが働くように新人ヘザー・リーは仕込んでいた。
リーはCIA長官のデューイに指揮を執ること申し出る。
彼は、盗まれたファイルの中にある「アイアンハンズ」という作戦を公開されたくないために過去にボーンに公開された作戦のため苦汁をなめた捜査員アセットを投入します。

ギリシアで落ち合うボーンとニッキーであったが、その逃走劇の中アセットによりニッキーは力尽きる。ボーンはドイツに行きそのデータにアクセスする。そこで、自分の本名しかし、「デイヴィッド・ウェッブ」の時の父リチャ―ドの存在を思い出す。その父と食事をして
「すべきことがある」っと
別れた寸前、テロによる爆死。そこにいた父の同僚「マルコム・スミス」を知る。



まぁ書き振りからご想像いただけると思いますが・・・
ボーンシリーズのあの感じはなかったです。

ネタバレになるので久々に空白を開けて書きます。


ボーンシリーズと言われると
期待した分だけ
★★☆☆☆
です。


名前を

リーサル・ボーン・ダイハード
ってつけて、新しい映画にしてくれ!
って感じです。





ネタバレ改行行きます。

見に行く予定の方
不快になる方は
戻る←を。



























行きます。


ところどころに今までのボーンシリーズの事が出てきます。
個人的には今までのボーンは

勧善懲悪とか、すべてを知りたい!!

とかじゃなくて
「なぜ!?」
というボーンの自然な問いにCIAが本気で怒っていく・・・
ってな流れでした。

1作目が特に好きだったのは
ボーンがなぜ海の中に居たのかはわかるけど、
なぜ殺人兵器になったかが答えがないんです。
全ての答えを映画の中に入れなくてもいいよね~って思うので。


昔、韓国映画の「カル」観た時に、
監督が完成したものを
映画の感想が変わらない程度に
一部分を抜くって言ってたのを思い出します。
そうした方が創造力が増して映画として面白くなると。



その辺りが、タグ・リーマンなのかもしれません。
他の作品を見ても、あれも!これも!って入れ方をしていなくて静かなところにポツンっと入れてあるんですよね、そんな話題が。


2、3作目はグリーン・グラスに監督が変わって
爆発とはカーチェイスが映画に入るようになります。
ただ、1作目で「??」だった謎を知りたい!!
って引き連れられていきます。

主要人物が2作目以降ニッキーだけとなり、
彼女の立ち位置の描き方がうまく描かれていました。


物語を続けていく中で
いつ終わらすか
ってのが結構大切で、
売れるからまた作ってやれ!!
って感じで行くとまぁ売れないですよね。

おそらくハリー・ポッター8は出ないでしょうし。

しかも、前作を超える謎と敵を用意すると
今までの過去をさらに過去に登ったり、
今までの物語をすべて周知している敵が現れたり・・・

おいおい・・・
の連続です。

けどけど、今回の一番のダメダメぶりは
それぞれの場面がチグハク。

まだギリシア⇒ドイツはよかった。
けど、ロンドン⇒ラスベガスあたりはバラバラで。

黒幕デューイを殺した後に、アセットのカーチェイス
確かに、派手で金かけてるよね~って思います。

けど、あれ必要ですか??
黒幕いないのに。もうアセットも顔が世間に出てしまってるのに・・・
そして、最後のリーサル・ウェポン
着ましたね~ここまできたら褒めるしかない!!

この時代のメル・ギブソン!!

1980年代の映画に多かった終わり方。
ラスボスと主人公の素手での戦い。
1990年代に入ってタランティーノ映画でバッサリ消えていったと思ったんですがまた復活ですか??

ヴァンサン・カッセル

トミー・リー・ジョーンズなど

出てサスガ!!って思えるシーンもなかったです。
気になったのは

トミー・リー・ジョーンズ映画のシーンで、
ホテルを歩く以外ほとんど動きないんですよね・・・ww


新章始動
らしいので

次作は
うわ~、おもろかった!!
って言ってみたいものです。
関連情報URL : http://bourne.jp/
Posted at 2016/10/10 10:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2016年10月03日 イイね!

『ニュースの真相』観てきました。レッドフォードやっぱかっこえぇ!!

『ニュースの真相』観てきました。レッドフォードやっぱかっこえぇ!!『ニュースの真相』
観てきました。

俳優陣すごいですねぇ~
ケイト・ブランシェット
ロバート・レッドフォード
デニス・クエイド
マイク・スミス

昔、観た映画の邦題を思い出します、このタイトル。


噂の真相ワグ・ザ・ドッグ



まぁ、これは笑い話でしたけどww
大統領のスキャンダルのために架空の戦争をでっちあげるww

デ・ニーロとダスティ・ホフマン。今考えるとすごかったですね。

さて、この映画の元ネタは
「ブッシュの軍歴詐称疑惑」
です。
これをすっぱ抜くわけですが・・・

しかし、ご存じのとおり、ブッシュは再選。

そんな中でのスクープ映画です。

今年は
スポットライトもあったんでそんな流れなんですかね・・・

ロバート・レッドフォード+スクープって言うと
「大統領の陰謀」ですね。



これもまた、
ダスティ・ホフマン!


2004年。
ジョージ・W・ブッシュとジョン・ケリーの大統領選挙。
アメリカのCBS人気報道番組「60ミニッツ」のプロデューサー、メアリーはあるスクープの情報を得る。
ジョージ・W・ブッシュがベトナム戦争に行かなくていいように、コネで州兵になり、しかも訓練を放棄していたという情報を得る。
アンカーマンを務めるダンは彼女に無二の信頼を預けていた。
メアリーダンに放送させるため、チームを編成する。

大学教員エリザベス、元海兵隊ロジャー、スクープ屋トファー。
裏もとり、その時の文書のコピーもえたチーム。
順調にいき、放送にこぎつける。

しかし、放送後ケチがつく。
タイプライターしかない時代に、MicrosoftのWordで作成した疑惑が生じる。
必死でそれを覆そうとするが、他社の批判を呼び、
これが大きくなりCBSが大きく批判される。
そして第三者委員会が招集され、取材は中止。
チームは委員会の調査に召集される。


終わった後の、あの感じ。
映画ですねぇ~この感じ。


単館系映画独特の満足感。

久しく忘れていた感触でした。

ブッシュは再選を果たすことからもわかるように、
この委員会によりみんな解雇。
そしてメアリーは二度とTV界には戻らない。

けど、最後の委員会のメアリーの言葉。
引っかかりますねぇ。
でも、不完全燃焼じゃない、そんな感触で映画館を出る。
単館系の醍醐味です。

★★★★★で。




やっぱ、こんな映画があるから映画館通いは辞められない!!
関連情報URL : http://truth-movie.jp/
Posted at 2016/10/03 00:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2016年10月02日 イイね!

ひさびさ、スピリットで磨いてバリアスコート。これで年末までもつだろ~

ひさびさ、スピリットで磨いてバリアスコート。これで年末までもつだろ~雨ばかり・・・
晴れた隙間には、洗車シートでふき取りしてたんですが・・・
それでは落ちない、曇りがかさんでくる・・・・

台風近いですが
もう居てもたってもいられず
スピリットで磨いて、バリアスしてきました。


まず、洗車前。



くすみまくりです。




Aピラーの根元けっこうくすんでるのわかります。







もちろん、水垢も。


久々スピリットで磨きました。














そして、GG2も。



さて、明日から雨か(笑)

そろそろ、Egオイル、MTオイル交換せんと・・・
完全に忘れてしまってるww

Posted at 2016/10/02 19:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | EK9 | 日記
2016年10月01日 イイね!

『BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』観てきました。スピルバーグ・・・ちょっと鈍ったか??前半単調すぎ・・・

『BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』観てきました。スピルバーグ・・・ちょっと鈍ったか??前半単調すぎ・・・『BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』
観てきました。

そろそろ1日1回。
しかも、映画の日なので
スピルバーグ映画は観るべきかと思い駆け込んできました。

Disneyで日本語吹き替え版のみってことでお子様向けってのはわかってました。

けどけど、そこはDisney、スピルバーグ何とかしてくれるでしょうって。

例えば、ロバート・ロドリゲスなんて・・・ww
自分の子どもたちのために
「スパイ・キッズ」
作ってましたからww



普段は、こんな感じなのにww
プラネット・テラー



さて、スピルバーグ。
これを観て冒頭、頭をよぎったのは

タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密



おいおい。

個人的には、ターミナル以来ぐっと来るのがない・・・



マイノリティ・リポートとかかっこよかったのに・・・



ロンドンの児童施設で暮らすソフィーはいつも夜中の3時に眠れない。
その時間は魔女の時間と信じている。

そんなある夜、猫が騒ぐので窓を開けるとそこには巨人の影が。
目があってしまったソフィーは連れ去られてしまう。

巨人の国に連れてこられたソフィー。
食べられると思いきや、腐った胡瓜をを食べて寝床の世話をしてくれる巨人。
彼は夜な夜な、夢を捕まえては子どもたちに夢を配っている巨人だった。

翌日、目が覚めると巨人の世界にはあと9人の巨人が居て、その巨人たちは人間マメを鉱物にしているという。自分をさらった巨人BFGはその中で虐げられていることを知り・・・
彼女は心を通じ合わせていく。

子ども用とは思ってみてましたが・・・・
9人の巨人に対するアクションの前までの前半
ちょっと苦しくないですか??

楽しい部分もなく、いじめられたりする部分のみ。
ちょっと心が暗くなりました。

しかし、あの退治に至るあの人との交渉のシーンなんかめちゃキュート!!!
あの部分をもっと前にできんかったんでしょうか・・・

あとその後のシーンもなんかサラサラすぎて・・・

ちょっと残念な1作でした。

★★★☆☆





個人的に子どもに魅せたい映画は。。。


グーニーズですね。



原案・製作スピルバーグっす。


そして、映画が好きになったときにはこれをみて楽しんでほしい!!

ヒューゴの不思議な発明 ですね。



こんな、映画愛にあふれた映画そうないです。

そして、思春期には
スタンド・バイ・ミー!!




終わり方・・・めちゃ印象的でした。

そんな意味ではこの映画は残念・・・

Posted at 2016/10/01 23:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記

プロフィール

「日寒さに車ネタ、慣れてしまった警告灯にやっと対応しました。 http://cvw.jp/b/688744/48659579/
何シテル?   09/17 00:21
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 345678
9 1011 12131415
161718 19 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation