• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんの"どすん号" [ホンダ シビックタイプR]

パーツレビュー

2012年12月26日

MUGEN / 無限 Exhaust Manifold  

評価:
5
MUGEN / 無限 Exhaust Manifold
無限エキゾーストマニホールドです。

何気に2本目です。

EK/DC B型のマニは全部で7車種あります。

DC2/DB8 96用 の
18100-XG9R-K0S0
(4-1)

DC2/DB8 98用 の
18100-XG9R-K3S0
(4-1)

DC2/DB8 98用 の
18100-XG9R-K2S0
ジムカーナスペック
(4-2-1)

EG6/EG9用の
18100-XGE-K0S0
(4-1)

EK4用の
18100-XGE-K0S0
(4-1)

EK3用の
18100-XGE-K1S0
(4-1)
これはB型じゃなくて・・・D型だなwww

EK9用の
18100-XG9R-K0S0
(4-1)

の6パターンがあります。

品番見てわかりますが・・・
DC2/DB8 96用とEK9が同じ品番
EG6/EG0とEK4が同じ品番です。

今回、SPOONのスロットルを入れたおかげで・・・
中速付近がスカスカに・・・
その分高速道路ではすんごいことになってましたがwww

スロットルを入れる前は無限4-1で満足だったんですが・・・
やっぱ他メーカーを入れるとバランスが崩れるのか・・・(汗)

そんなわけで4-2-1を探していました。
無限の4-2-1は知ってましたが・・・まさか手に入るとは(驚)

そんなわけで、2012年年末冬のレストアの一環で導入。

あきらかにwww
乗りやすい(爆)

SXE10のころ4-2-1は高速で伸びないイメージがあったんですが・・・
取り付け後高速道路で乗ってみると・・・・
4-1ほどではないですが、きちんとつまりなく伸びてました。
う~ん、こんな感じなのかwww

いいな、コレ!!

スロットルを入れたら4-2-1ですね~
でもスロットルを入れる前の4-1もよかったんにな~
4-1は保存しときます。

98specではマニのステーが変わっているために別途ステー必要です。


2012/12/26
83334km

定価98,000 円
購入価格42,500 円
関連する記事

このレビューで紹介された商品

MUGEN / 無限 Exhaust Manifold

4.54

MUGEN / 無限 Exhaust Manifold

パーツレビュー件数:512件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

AutoExe / Exhaust Manifold

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:43件

Success Kansai / ORIGIN / EXHAUST MANIFOLD

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

TGS AUTOMOTIVE TECHNOLOGY / Exhaust Manifold

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:30件

BLITZ / EXHAUST MANIFOLD

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:4件

Altrack / EXHAUST MANIFOLD type S4

平均評価 :  ★★★★4.97
レビュー:36件

HARRISON / Exhaust Manifold

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

関連レビューピックアップ

Dream Automotive ターボヒートシールド/OEMスタイル

評価: ★★★★★

ホンダ(純正) ユーロホーン

評価: ★★★★★

CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS

評価: ★★★★★

KYO-EI / 協永産業 Kics MONOLITH T1/07

評価: ★★★★★

JINGYUENING センターコンソールパネル

評価: ★★★★★

NUIKOTI USB2ポート搭載USBカーチャージャー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月24日 19:45
初めまして(^^)
私のDC2は今、無限の4-1を使用していますが、4-2-1への変更を考えています。無限の4-2-1に変更した場合、音質の変化はどうでしたか?

今より少し甲高い音にしたいので、参考に宜しければ教えて下さい。
コメントへの返答
2013年8月24日 21:40
こちらこそ、はじめまして。
4-1ですか~
自分もまだ持ってます。
個人的には高速道路での
4-1の伸びと全域における高い音はめちゃ好きでしたwwなもんで、手元に残してます。

B18とB16の違いあるので参考程度に・・・
高速までストレスなく回るのは
間違いなく4-1で
そんで
あの甲高い音は高回転の音なので
4-2-1ではそこそこ回してあげて
高い音出てきます。

なので音は全体的に低く
小さく(聞こえなく)
なった感じです。

自分の場合4-1 → 4-2-1
への仕様変更は エキマニをゲットしたこともありましたが
SPOONのビックスロットルに交換して
空気が入りすぎて、抜けすぎて・・・
ってのを解消したいために
機会があったんで交換しました。
2013年8月24日 21:53
コメントありがとうございます!
高い音は出にくくなるんですか(;^_^A

ビッグスロットルは最近入れましたが、なかなか良いですね(^^)

家族もホンダに乗っていまして、4-2-1の圧倒的な乗り易さを知り、変更を考えています。
無限は比較的低音寄りの音みたいですね。親が全てVISIONにしていた時がありましたが、エキマニの配管が細い為か、無限よりも甲高い良い音でした!パワー感は無限の方が上なんですけどね。もう少し甲高い音質にしたいので、色々探っています。

非常に分かり易いインプレありがとうございました!
コメントへの返答
2013年8月24日 21:58
いえ。
こちらこそ。
また交換した際には教えてくださいw

自分の場合には
触媒がFeelsなんでそれでってのもあると思います。

触媒はマニとおんなじ位いいですよ~
ちょっとびっくりしますww

また自分の場合マフラーが無限でループしてるので籠るのかもしれません。
SPOONのN1ならいいのかも。

こちらこそ、4-2-1にしつつ甲高い音の組み合わせが分かった教えてくださいww
2013年8月24日 22:12
分かりました!4-1の場合になりますが、VISIONのエキマニが甲高い音になりますね。やはりN1マフラーがオススメです。マフラーとの組み合わせで全然音もフィーリングも変わりますよね、奥が深いです(^^)
ちなみに、4-1はロアアームバーが一般的には取付不可とされてますが、これはギリギリ取付が出来ています。

今、VISIONという名前では出ていませんが、ヤフオクで一番安く売られている4-1のエキマニと同じ物だった気がします。

個人的に、新品ならゼロファイターを狙っています。写真を見る限り、五次元と同じ気がしますが、OEMかもしれません。
五次元は細かい部分のバリとか粗が目立ちますが、意外とパワーが出るって話も聞くので、検討中ですね。これも結構高い音が出るそうです。
コメントへの返答
2013年8月24日 22:32
4-1でロアアームダメでした・・・
完全に干渉してました。

それで思い出しましたが・・・
EKの場合には4-2-1と4-1ではステーの形が変わって(たしか・・・DC2の98specでの形状変化のため??)とO2センサーの逃げが違ったはずです。前者はDC2の98純正部品でとれるんですが、後者はマニの付属品でエンジンブロックに取り付けるために中古で購入した自分にはなく・・ワンオフくんでした。

リアマフラーが短いとよく揺れないですか?
うちのEKは
無限フルブッシュ+SPOONリジカラ
をやってスタビとマフラーがよく干渉して
カ~ン!!
って鳴ってます。

そんで純正の新品スタビリンクと百式の新品スタビブッシュに交換したんです。
まぁ多少はおさまった感はありますが・・・
まぁ、BとCにバー入れていてフェンダーの中にも入ってるんで仕方ないんでしょうけど・・・
2013年8月24日 22:45
無限は配管が太いので干渉するでしょうね(;^_^A
親のエキマニは同じ4-1でも少し配管が細めなんですよ。配管が細いので高い音が出てるのかもしれませんが。

うちはエキマニのステー付けてませんね。この4-1は、親のお下がりなんですが、元々ステーは付いてませんでした。どうも、このステーを付けたばかりに、エキマニ割れが発生してしまう場合があるらしいので、敢えて付けていません。

リアマフラー、うちのも確かにビビリ音出ますね。でも、5次元のプロレーサーではビビリ無しです。サブタイコが多いせいか、パワー控えめという感じです。
色々と強化した際の副作用もありますよね(^◇^;)
コメントへの返答
2013年8月25日 8:50
確かに太いですね・・・
細ければ干渉ないんでしょうね・・・
リフトに上げた状態では隙間があったんで・・・おっって思ってたんですが・・・

エキマニステーつけてないんですね。
自分の場合どのみちバンテージ巻いてるのでおんなじです(笑)
まぁ廃棄漏れしたらそのときは溶接しますww

O2センサーの位置が違ったのはちょっと面喰いましたが・・・

proracerはSXE10の時に使ってたんですが、確かに高回転よかったんですがどうもステーの位置がうまくなくバンパーが溶解されていきましたww
2013年8月25日 9:05
干渉すると言われてる4-1でわざわざ試す人はいませんよね(;^_^A
同じ車が何台もあると、見比べとか、パーツのテストが出来るのが良いですね(^^)
親のは、ダメだったら4-2-1に変更するという前提でロアアームバーを先に買ったら、たまたま付いてしまった感じです。

プロレーサーのマフラーですが、DC2も、98では分かりませんが、96スペックはバンパー削る必要がありますね。
VISIONのN1マフラーは、かなり音が気に入ってますが、これもステーが微妙で干渉音が出ます。バンパー加工はしなくて大丈夫なんですけどね(>_<)

エキマニですが、ゼロファイターにするかもです。見た感じどうもプロレーサーヘッダーに見えなくもないんですが、サーキット前提で作られているので、4-2-1の形状の中では高回転も考慮されていて、甲高い音が出るとかいう話です。
コメントへの返答
2013年8月25日 11:27
CUSCO一度購入して
ダメだったので一度オクに流したのですが・・・
4-2-1に交換していけるのでは??
って期待を持ちもう1回新品購入してもってはいます(笑)

4-1の最低地上高は無限の中間パイプのタイコとツラなのでそのタイコよりかなり上がってますwwそんな感じでGoサイン出したんですけど、そのままお蔵入りになってます。

マフラー音は若い時には結構とっかえひっかえしましたが・・・
やっぱ年齢ともに抑え気味になってます・・・まぁエアロも無限なんでパッと見 「昔あった車なのにこぎれいに」仕様なんで。

ただ無限のマフラーと中間はもう1セットもってます(笑)

ゼロファイターですか・・
最近
DC2の無限ECU
(出品時にはEK9でってあったんですよww)

EK9の前期無限N1ECU
を購入すると出品車がそこだったりしてますww
2013年8月25日 22:31
4-2-1なら行けると思いますよ(^^)FF車にロアアームバーは必須かと思われます。コーナリングの剛性感もですが、FF特有のブレーキング時のふらつきを消すにはこれしか無いですよ。

うちもだんだん控え目になっています。とはいえ、やはり砲弾マフラーの選択は外せません(^^)

結局エキマニはゼロファイターに決めました。電話で在庫確認のついでに聞いてみましたが、やっぱり製作してるのは5次元みたいですね。形が似ているのでそんな気はしてましたが。ステーも付いて、五次元より少し安いので、新品としてはお買い得だと思われます^o^

エキマニを4-2-1に交換するついでに前後ロアアームバーを追加の予定です。
無限4-1のフィーリングも正直捨て難いんですがね(;^_^A
コメントへの返答
2013年8月26日 7:47
そろそろレストアネタがなくなってきたので
wロアアームを入れてみますw
でも倉庫のどこにあるかを先ずは探さないといけないですが・・・
CUSCO前後を
せっかくなんで(笑)
SPOONにしてみてもいいですけどw

ゼロファイター OEMは5次元なんですね。
マニやキャタライザーは形が似ているとそうなんでしょうね。

昨日高速走ってみましたが
やっぱ4-1の方が気持ちはよかったです。

信号出だしは
SPOONスロ+無限4-1で厳しいモノはありましたが・・・・w
2013年8月26日 19:57
ロアアームバーも経験談から行くと、クスコが良いですよ。弟が両方試しましたが、スプーンは左右が分割されている分、剛性感が確実に落ちます(^◇^;)結局クスコに落ち着きました。

リアはフロントより神経質にならなくても良いですが、やはりクスコの様な一体型の方が効果ありますね。

4-1は確かにスムーズに回って良い感じですね(^^)
4-2-1を入れた時はパーツレビューに載せようと思います。
コメントへの返答
2013年8月31日 23:30
1枚もののほうがやっぱいいんですよね?
アッパーのバーを
SPOON

無限
かで悩んだときその理由で無限にした覚えがあります。

3点のオクヤマはあまりにもきつすぎて1日で外しましたが・・・ww
2013年9月1日 22:32
はい、弟がスプーンのフロントロアアームバー入れてましたが、剛性感が全然違うと言ってました。今はクスコです。

リアはフロントに比べたら重要では無いので神経質にならなくても良さそうですが、設定があるのであれば、やはり一本物の方が剛性感があってオススメです。

エキマニとロアアームバーを装着しました!エキマニは高回転で気持ち甲高い音になって満足してます(^ ^)低回転はあまり音に変化は無いのですが、凹みの抵抗?の為か、4-2-1の方が綺麗な音しますね。

コメントへの返答
2013年9月3日 21:10
そうなんですね・・・
3ピースか1ピースかは大きいですね・・・

やってみる価値大ありですね~
最低地上高を確認して導入に行きたいと考えていますww

4-1
4-2-1
どちらも体験しましたが・・
きれいな音は間違いなく4-1かと。

うちのはどちらも凹みがなかったんで・・
普通の車の音になったっていう感じでしたww

プロフィール

「『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』観てきました。サブキャラもっと目立って欲しかった http://cvw.jp/b/688744/48602256/
何シテル?   08/15 22:48
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation