• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなかなの愛車 [トヨタ ブレイド]

整備手帳

作業日:2010年6月27日

アーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みなさんの情報を参考にアーシングをしてみました。
5sqのケーブルを買ってきて8mmの丸端をつけて自作しました。
とりあえず、シリンダーヘッド、ミッション、オルタネーターの3箇所につけてみました。
効果として、定速走行時の1000rpm付近でのトルクがさらに増して非常に走りやすくなりました。
アイドリングも確か以前は800rpm程度だったと思うのですが、600rpmと低く安定するようになりました。
オーディオもオプションナビですが、低音のキレがよくなってよくなりました。この後バッ直もやりましたが、最初のこのアーシングのほうが体感効果高かったです。
2
オルタネーター部
エンジンルームをのぞいてすぐわかるところにあるネジなのでつけやすかったです。
3
ミッション部
これもわかりやすくつけやすかったです。

あとヘッド部はカバーをはずすとねじ穴があるので、そこにつけました。
4
最後に、アース部の写真。
どうもバッテリーから直接とると電流センサーを通らなくなるため充電に不具合がでるとか。写真のように車体に落としている部分からとるのが正解のようです。
ここをはずしてみて思ったのですが、バッテリーからのグランドはここ一点しかなく、ボディーも塗装されたままでネジ一本でついているなんて、車中の電流がここに集まってくるので、やっぱりアーシングは効果でるのではないでしょうか。
取り付け場所さえ決まれば作業自体は簡単で効果あるのでお勧めです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトパターン変更アダプター取り付け

難易度:

コーティングメンテとデントリペア

難易度:

メーカーオプションナビを市販ナビに交換

難易度:

シフトパネル加工(+−表示入れ替え)

難易度:

久しぶりにエンジンルームLOOXで艶出し

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「feel goodをつけようとワイパー外したまではよかったが、中の補強板?が外すの手強くてあきらめた。」
何シテル?   04/11 17:46
みなかなです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外マフラーのこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 07:12:40
K-LINE シーケンシャルドアミラーウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 12:46:29
アルミテープチューンは効果絶大だった(汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 14:48:28

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
アクアG'sガンメタです。
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
ブレイドのダークブルーマイカです。 皆様の情報を元にいろいろと手をかけていきたいと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation