ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [takulou]
湘南の空から
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
takulouのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年03月17日
(続)Dセグなクルマ探し・・・
(前回の続きでございます。)
**************************************
結局、欧州車を候補にする事になりました。
まず行きつけのDで借りた328。
なんだろう?
E36や46で感じた高揚感がないんです(私には)
加えて、上級モデルの328とはいえ、歴史的ユーロ安にも関わらず
強気なプライスが少々気になる。
という事で今回はBMWを浮気する事になります。(Dさんゴメン)
アウディA4
好感♪
クワトロの絶対的安心感は他車になく、エンジンも活発です。
さすが、走り屋のmasa-V8さんがチョイスした車と感心。。。
しかしながら、私には不向きでした。
エンジンが活発でパーシャルを嫌う性格。
仕事帰りなど、疲れてゆっくり走りたい時も多いので
やはりじじーの私には無理かなと・・・
この他、
VWパサートやレクサスIS等試乗するも、
いまいち食指動かず・・・ふ~む。。。
定番、メルセデスCクラス
これは気に入って数日乗りました。
”移動のツール”として非常に優れてます。
心なしか、
このW204はBMWの3シリを意識した操縦性の様にも感じ、
コンフォートとスポーツが同居してる感じもよいです。
で、
試乗車返却時にたまたまあったW212型Eクラスを試乗。
個人的に、これのCGI直噴4気筒エンジンには以前から非常に
興味があり、そのクレバーな思想に技術屋として同感してました。
3Lエンジンですよ。
と言われても疑わないフレキシブルさがあるのに、
試乗中の燃費は10km/Lを下回らず、
大喰いの6カブがいる我家としてはありがたい。
秀逸なシャシーのお陰で移動の疲労も最小限になりそうだし、
末永くよきパートナーになると確信。
&!
決算時期ゆえか?
BMWユーザーを囲いたかったのか?
Cクラス並の破格プライス提示をされた事が決定打となり、
結局Eクラスに決めました。。。
「リセールいいですよ。」の助言もあり、色は黒にしました。
少々オプションとかも付けたので現在納車待ちです♪
結果、
当初探してたDセグからEセグになってしまいましたが、
まぁ、結果オーライとしましょ(笑)
ただ・・・・・
Eクラスにしたお陰で我家のPは超満車になり、
『どれか1台くらいドナドナせよ!』命令が・・・
6カブもツインも超大事な愛車ですし、無理かも。
カミさんのワゴンRをドナドナしようかと画策中・・・(爆)
Posted at 2012/03/17 15:02:05 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2012年03月10日
Dセグなクルマ探し・・・
クルマを増やそうと考えてます。
・休日は家族(といっても家内と母親の3人)がゆったり乗れる。
・平日は仕事でサプライヤやクライアントに乗ってゆける。
・脚のよいクルマ (高速移動が多いので)
・そしてそこそこ年齢相応のプレステージ性
そんな、
フツーのクルマが我家にはありません。
不便を感じていましたが、
そろそろ仕事ひと段落したのでクルマを物色する事に・・・
ただ、
昔からワンボックスやワゴン車等は苦手なので、セダン。
ちょっと小さめのDセグメント(位)を候補に夫婦で色々試乗してます。
まずレガシー
凝縮感がよかった先代から一転、北米市場の要求により肥大化された車体。
走りはまぁまぁ、小舵角付近の挙動遅れが少し気になるくらい。
ただ、スバリストでない私には魅力的に映らなかった。
あと、
『ぶつからないクルマ』と、物理的にあり得ないコピーは許し難い。
クラウン
ぢつは昨年ずっとこの社用車にのっていたがあればロイヤル。
アスリートはどうかと思い期待して試乗したが・・・期待しない方がよかった。
「限界の低いアスリート」って感じ。
私にはこの車型の存在意義がいまいち判らずじまいになるんだろうな・・・
アテンザ
このクルマは正直、そうとう困りました。
だってかなり私好みなんですもの・・・
固いけどよく動く脚、欧州車なみに剛性感ある車体。
エンジンも活発で楽しい(しかもレギュラー仕様!)
欧州で人気あるのもごもっともです。
しかし~。
カミさん受け悪かった。
デザインも乗り心地もお気に召さないらしく、残念ながら却下。
個人的には国産でイチ押しのクルマですねー♪
という訳で、
少し予算オーバーなれど
やはり欧州車も乗ってみようとなり、最近の週末は試乗ばかりしてます。
続きはまた今度。。。
Posted at 2012/03/10 17:38:37 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2011年11月27日
技術と哲学 [ VW POLO-GTI ]
ご存じ、
世界がベンチマークするクルマ、
フォルクスワーゲン。
LUPO無き今となっては、
ラインナップの末弟を受持つPOLO。
その中のホットグレード、GTIです。
数日しか付き合えませんでしたが、いろいろな意味で”すごく深いクルマ”
とても印象に残ってるのでUPします。
詳細な試乗記は、私ごときよりプロのジャーナリスト達にゆずるとして、
私の職業目線でみた独断と偏見コメント↓ ↓
【造形】
MINI(BMW)とも、RENAULTやFIATの美しさともまた違い、詳細な処理や造形に拘る、
どこか日本的な奥ゆかしさや端正さに通じるデザインは好感でした。
【走り】
これでもかっ!!くらいに高剛性のシャシー&ボディ(→これは本当に凄かった…)
低回転から力のあり余るTSIエンジン(→6000rpm以上での雑な感じが残念…)
電光石火のDSG(→シフトの速さ+AT的なフレキシビリティ併せ持つ究極のTM…)
ぐいぐい曲がるXDS(→トラコン信号を使用した疑似LSD)
と、
崇高な哲学に基づき、極めて高い技術力によりそれを具現化した車両ですが、
正規販売価格(車両本体)は \2,940,000 (WO/TAX)
これはNAVIやETCは勿論、HIDも付いてない”素”の価格。
この値段をどうみるかですねー。
とにかく、個人的には超久しぶりに購入意欲を刺激されるクルマでした。
Posted at 2011/11/27 15:28:59 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2011年11月19日
久々ツインいぢり♪
晩秋ですね…
短いオープンカーの季節も終わりです。
(冬こそオープンという屈強な友達も多いですが…)
さて、
ツインにはタイヤハウス内にインナーフェンダーがありません。
加えて、前後タイヤハウス共運転席に至近な為か?
小石の巻上げ音やロードノイズ侵入が容赦ありません。
そこで、
DIYでタイヤハウス内にアンダーコートを吹いてみました。
この様にマスキングをして(特にブレーキホースやブッシュ等のゴム類)
この製品を2本使ってみました。
完成の図…
試乗の結果、予想以上に効果あって大満足♪
脚の悪い私には重労働でしたが苦労した甲斐ありました。
久々のDIYでしたが愛車を自分でいぢるのは楽しいですねー。
Posted at 2011/11/19 23:06:19 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
twin
| クルマ
2011年10月30日
散歩と温泉
先々週の事ですが(スミマセン…)
ぶらっと上高地へ出掛けました。
山岳部だった昔は北アルプス登山の要衝として
何度も訪れた想い出があります。
脚を痛めた今は、
少し手前の大正池から河童橋までぶらり散歩する事に。
梓川ぞいに小ぎれいな遊歩道が整備されており、
穂高連峰を仰ぎながら、気持ちよく散歩できます。
平日だった為か?紅葉にはまだ早い為か?
人影もまばらで、静かにひんやりした秋の散策を楽しめました。
そして、
露天風呂がよいと口コミで聴いた奥飛騨温泉のホテルへチェックイン。
数種類の露天風呂があり、どれも気持ちよかった。
やはり宿泊客まばらで、この様にデジカメ持ち込んだりして貸切り状態でした。
特にこの巨大な露天風呂…
奥飛騨の絶景と、そして柔らかい湯で最高でした♪
ここだけ混浴ですが備え付けの湯衣着用なのでご婦人でも問題なく入れます。
翌日は乗鞍の頂上まで脚を伸ばしましたが、
ガスまくりで何も見えず……(涙)
円高…タイの洪水等、日本企業を取り巻く経済状況の様だなぁ…
そんな事かんがえながらの帰路でした
。。。
Posted at 2011/10/30 15:15:01 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
takulou
[
神奈川県
]
takulouです。 on/offがはっきりしてる生活が好きです。 平日は働きづめ、都内のマンションで生活。 週末はのんびり、湘南の一軒家です。 同...
12
フォロー
12
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
twin ( 18 )
BMW ( 21 )
Blade ( 2 )
Wagon-R ( 1 )
愛車一覧
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
移動の手段として購入。 最も良く使うクルマ。
BMW 6シリーズ カブリオレ
BMWファンと思った事はありません。 が、気付けばずっとBMW…(汗) 私には合ってるの ...
スズキ ツイン
買うつもり無かったのに… 一目惚れでした。 いろんな意味で奥の深いクルマ。 この車両を ...
BMW 5シリーズ セダン
私にとって教科書の様なクルマ。 運転や構造に関する、色んな事を教えて貰いました。 今でも ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation