• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすしようのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

関東セリカデー参加

関東セリカデー参加GWの最初の日曜日関東セリカデーに参加してきました!

開催地の埼玉の幸手の権現堂は我が家から150キロくらい?でまあまあ遠いから朝早起きして下道で行ったり高速でサクッと行ったり今まではしていましたが
今回は高速で行けばいいやーって朝7時くらいまで家でぐだぐだしてました。
家を出発してからGSで軽く洗車してたときふと気づく…
あれ!?GWじゃんやべ〜
最寄りのインターから首都高に乗りましたが
首都高は良いものの東北道方面は渋滞が始まっていて完全にアウト!笑
慌てても無理なことが確定したので
首都高だけは乗ってあとは無理せず下道でいくことに…で11時ごろ会場につきました。

もちろんみなさんお揃いで















我らがブラックマスクも9台!上出来!


一通り眺めたり挨拶したりして回ってから
いつもののんびりタイム…



日陰で仲間とくつろぎながら
セリカ達を愛でるのがいちばんのお楽しみです。


今回も楽しかった!

参加の皆様お疲れ様でした。


帰り道
またまた渋滞嫌だったので
下道に行きましたが

普通なら4号から都内は環七内回り目黒通りそして第三京浜で楽をして帰ることが多いけど
今回は江戸川の土手伝いに南下して三郷あたりから外環道沿いのR298で松戸市川と進み

湾岸のR357まで出てあとは幕張のミーティング帰りの帰り方で帰ったら思いの外スムーズに時間もかからず帰ることができた。

今回いちばんの収穫は
新しい帰り方を開拓したことでした!笑

Posted at 2024/05/12 09:55:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月23日 イイね!

春のタイヤ祭り 3/23〜4/15 開催

春のタイヤ祭り 3/23〜4/15 開催角島セリカデーから帰宅し、落ち着いたので冬タイヤから夏タイヤへの履き替えをやっと作業し始めました。

①ノアのタイヤをサマータイヤに交換。
②カロⅡのサマータイヤ185\60r14をバリ山4本落札し近所のタイヤ屋で組替え…でも車は無いのでとりあえず準備完了

③セリカのお仲間が使っていたお古の205\60r15 を4本もらいに千葉県へ往復
④ ③を使うときにフロントに履かせたい195\60r15 を4本落札

⑤ お義父さんより珍しく愛車のCX3のサマータイヤへの交換を頼まれたので快諾したが、嫁実家の車庫は坂の途中の傾斜地の立地のためジャッキアップに不向きのためタイヤを積んでこちらの自宅まで運んでタイヤ交換してまた戻すという作業やった。

お義父さん!タイヤ無駄に大きすぎ!重たいよー!
笑笑

激しい使い方してるらしくバンパーはガムテープ補修

サイドの足元のモールもとれちゃって中の金具だけ尖って残ってる

洗車して、ガムテープは垂れ下がったりしてるのを整えてやり、モールのところはアルミテープをモール風に貼って金具で怪我しないように隠してあげてタイヤ交換して車戻して冬タイヤを家の裏に設置のタイヤラックに積んでカバーかけてやって…親孝行は大変!笑

⑥ ④のタイヤが届いたので古いスタッドレスがついたままの白塗り純正アルミ4本と交換するタイヤ4本を積んでタイヤ屋さんで交換

毎週のようにノアにタイヤを積んではあっちへウロウロこっちへウロウロとしているうちに数週間が経過したところで はたと気がつく!
それにしてもタイヤ多いな…来週から家の工事が始まるのにこのタイヤどうする!?汗

そう我が家は築16年経過してて流石に外壁や屋根のメンテナンスしなきゃダメでしょ?ってことで近所の工務店にお願いした工事が4月の後半から始まるのでした。家の周りに足場組んで作業やるのにどう考えてもタイヤを始め庭に散在する車関係のガラクタを整理しないとできないことに気がつきました。その時点で工事の開始までに残された週末は一回の土日だけ…
一応嫁にも 庭は片付けなきゃやっぱダメだよな?とか相談してみたものの 車のことや家のことはあなたに任せてるからって我関せずのスタンスで「そういえば琵琶湖の北の海津大崎は今が桜の見頃らしいよ」とか呑気なことを言っていて相手にしてもらえなかった…
しかし、いまさら急にタイヤを無くすこともできないので開き直ってどうにかなるんじゃ無いの?と現実逃避してしまい次の土曜日の朝は
「久しぶりに自転車乗るか?」と江の島まで行ってから折り返して鎌倉通り越して葉山まで走りました。


葉山ステーションまで迎えにきてもらった


9時頃葉山ステーションまでノアで迎えにきてもらい家に帰る道中 「今日と明日は何か用事あるの?買い物とか?」と嫁に聞いたら、
「私昨日海津大崎の桜が今見頃だって言ったよね?カロⅡのタイヤだって…」


「………えっ?行きたいの?だってこの間行ったばかりだから行けるわけないって思って……」
「じゃあ昼までに準備して昼から行くか!笑笑」
ということで
大急ぎで
ノアのスタッドレス
セリカのスタッドレス
カロⅡのサマータイヤを洗ったり袋に入れたりしてからノアに積み込み、さらにジャッキなど工具類も積み込んで
昼過ぎに滋賀に向け出発!
いつも通りに新湘南バイパスー圏央道ー東名ー新東名と進み名古屋から先は

夕日を追いかけながら名神ー北陸道に入って海津大崎に近い長浜のビジネスホテルに18時ごろチェックイン
素泊まりなので夕飯は高月のびわこ食堂へ

いつもはランチで名物とりやさい鍋ばかり食べていたけど初めて夜にお店に行ったらみなさん
ビール&焼肉&鍋を食べていて店内は煙でモウモウのいい感じ!
これは同じように注文しなくちゃダメでしょって真似してオーダーして



リーズナブルな価格の焼肉がとても美味しくて感激!
大満足!




一夜明けて
おそらく20年ぶりで海津大崎の桜を見に行きました!

周りの人観光客のノアと思ってるんだろうなあまさかタイヤ12本積んでるとは思うまい笑笑


サンルーフから撮ってみた




琵琶湖畔の桜並木ドライブを堪能して湖西をひたすら南下して近江大橋近くの娘の家に着いたのが朝の9時過ぎ
早速カロⅡのタイヤを積んできたサマータイヤに交換した

外したタイヤは娘の部屋のベランダに持っていくと娘には説明していたけどセリカとノアのスタッドレスもとは言ってなかったので
娘は「マジか!?苦笑」って感じ笑笑
家族3人でタイヤ12本を階段で4階まで運び上げるという苦行をなんとかやり遂げて
昼ごはんは近所のびっくりドンキーでハンバーグディッシュとびっくりコーラ


束の間の家族の団欒を終えたところで娘に別れを告げ
タイヤ12本をうまいこと押し付けた達成感と共に鎌倉まで帰ってきました。

そして工事開始の日朝一番でセリカのタイヤを⑥で組んだものに交換して関東セリカデー参加準備完了。
ビフォー

アフター


そして工事開始となり
しばらく庭は使えないことになりました。

こうして春のタイヤ祭りは無事終焉を迎えたのでした。
Posted at 2024/05/01 21:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月18日 イイね!

角島セリカdayの旅 後編 

角島セリカdayの旅 後編 タイトル画像は3/17セリカday当日の最後に立ち寄った金印ドッグ屋さんでのショット

家に帰るまでがセリカday!が合言葉なのでブログの続きを書きます。
ただ、ここから家に帰るまでが長かった…

そもそも18日月曜日からの一週間が勤続30年の休暇をとっていたので福岡で合流した妻とのんびり帰る旅の始まりです…


海の中道のリゾートホテルに一泊し、明けて月曜日の朝は海の中道の奥まで伸びるJR香椎線に乗りに行きました。

リゾートホテルの目の前が海の中道駅だったのですがもう一駅先の西戸崎駅が香椎線の起点駅なので西戸崎駅にセリカで向かいすぐに到着。

ホームに電車が見えて今すぐにでも発車しちゃいそうな雰囲気だったので、セリカを妻に託し、海の中道駅まで一駅乗るから迎えにきて!と言い残してSuicaをタッチして電車に飛び乗りました。

実際には出発まで1分くらいあったので乗り込むところを妻に写真撮ってもらって記念撮影は終了。

ほどなく発車して運転席背後に行って車窓を堪能。砂州の防風林の中を単線の上を電車が進むんで行くと右手に博多湾の海が線路ギリギリまで近づいてきたりして素晴らしい景色です!そこで気がつく!セリカにある携帯置いてきちゃった!💦仕方がないのでてしっかり目に焼き付けて海の中道駅で下車し妻が回してくれたセリカに乗ったのでした。

セリカデー参加、志賀島、海の中道、香椎線乗車とやりたいことをやり尽くしたので、あとは妻のプランに従って帰路に着きます。

まずは宗像大社に参拝

沖ノ島、宗像大島、宗像大社それぞれに祀られる宗像三女神とその信仰について資料館みたいなやつに入って説明を見聞しましたが、普段あまり興味がない自分レベルでも結構楽しく見ることができました。

宗像大社の近くの海鮮屋さんでイカの昼食を食べて
関門橋渡って九州を後にします。

広島まで高速で行ってあとは下道で呉の街まで行ったところでもう夕方で今日の宿は素泊まりなので夕飯を食べにお好み焼き屋さんへ

美味しくいただいたあとセリカを瀬戸内海に向けて走らせ、大小7つの島を橋で結んで安芸灘をドライブできるとびしま海道へ…

暗くなってから二つ目の島の上蒲刈島の民宿に到着して宿の人の案内で玄関前にセリカを停めてとりあえずチェックイン。

なんじゃこの毛布!?

人が寝ると3Dのトラになる!?

すごいセンスだなぁ…
でも逆に欲しいかも?笑

とか言いながら就寝
翌朝の火曜日起きると海の真ん前でした。

そこからとびしま海道をさらに奥へと進みます。

途中何度か直売所に立ち寄りいろいろな種類のみかんをお土産としてゲット

4つ目の島大崎下島では御手洗街並み保存地区で江戸時代からの古い街並みを散策した。


さらに進んで6つ目の中ノ島までは広島県で最後の岡村島に渡ったところから愛媛県に入り岡村島で約40キロとびしま海道は終点。この先はフェリーで進みます。


乗船準備!バックで乗り込みます。


無事乗船

爽快!

たった20分なので地元の人は車に乗車したままですが、こちらはおおはしゃぎで甲板の上に上がって船の旅を堪能

渡った先は本四をつなぐ しまなみ海道途中の大三島。

上陸!


大三島では読み方が難しい大山祇神社(おおやまづみじんしゃ)に参拝

お昼ご飯はネットで見つけた食堂で…

カキフライやエビフライと海鮮丼の定食


美味い!
でもどういうわけか広島県でみかんを買い漁り
愛媛県でカキフライを頬張るという瀬戸内海の真ん中ならではのごちゃ混ぜな感じも楽しかった。

この日は滋賀の娘のところに泊まる予定なので午後はしまなみ海道で本州に戻り山陽道新名神のコースで戻って行き夕方6時に京都駅前に到着

仕事終わりの娘と合流し

東寺の夜桜ライトアップを見に行った。



ライトアップの期間が始まったばかりでしたが、まあまあ咲いていて綺麗だったし、咲いてなくてもライトアップだけで充分に見応えあるし、夜にお堂の中の仏像群に参拝できたのも新鮮な体験でした。


夕飯は近江ちゃんぽん食べてから娘の家に行って宿泊。

明けて水曜日は祝日で娘も休みなのでカローラ2で滋賀県をドライブ
娘が長浜の高級な鴨鍋屋さんを予約してくれていて上品なランチを堪能(写真なし…)

天気が悪くめちゃくちゃ風が強かったけど
ドキュメント72時間でも紹介されてた琵琶湖畔の「あのベンチ」にも行って強風で珍しく荒れ狂う琵琶湖の波をバックに記念撮影


夕方から友達と約束がある娘を家まで送りセリカに乗り換えて鎌倉まで帰る予定だったけど祝日の混雑と強風で伊勢湾岸道が通行止めということを知ったので急遽滋賀県内のトレーラーハウスを予約して泊まることにした。一週間の休暇でよかった。

最近できたみたいで綺麗で快適値段も安いしまた泊まるのもいいかも?だった。

明けて木曜日
雪積もってる…

天気予報で確認すると平地で積もるほどではないがまだしばらく降る様子。

さっさと買い物済ませて三重県側に行けば大丈夫そうなので昔馴染みの買い物コースへ

野菜や肉を買い込んで

国道1号で鈴鹿峠を越えて三重県へ…

亀山ICへ向かう途中にあるうなぎの人気店 「初音」に開店時間に合わせて到着して
朝とお昼ご飯として何十年かぶりに入店し、ひつまぶしをいただいた。

うん!とても美味しい!




亀山から高速に乗り久しぶりに東名阪走ったのでこの道懐かしいねと言いながら御在所SAに立ち寄って食後のデザートに赤福




名古屋あたりで眠気を感じたので刈谷PAでちょっぴり昼寝…
のつもりが疲れが溜まってたのか夕方まで3時間ほど爆睡!!妻は起きてたみたいだけど寝かせておいてくれた模様(感謝)

16時頃刈谷を出発し、昼食早かったから夕飯どこかで食べなきゃな?と考えたら、これはなんとなく「爽やか」行く流れだなあ…と思ったので、新東名には行かずに東名を選択し藤枝の店に行った。

少し待ち時間があったので隣のガソリンスタンドで洗車してハンバーグ食べた後は
淡々と走って21時前にら無事帰宅。

「家に帰るまでがセリカデー!」の合言葉を胸に5日間にわたる復路の旅が終わりました。



10年前に角島行った時は勤続20年の休みで山陰の旅をしてから角島に参加しましたが
今回も勤続30年の休みをうまく取って
セリカデー➕走りまくり食べまくりの楽しい旅でした。

はぁ〜!やっと書けた(^^;;







Posted at 2024/04/29 03:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月16日 イイね!

角島セリカday参戦の旅 前編

角島セリカday参戦の旅 前編バタバタしている間にひと月たってしまったけど先月角島セリカdayに参加してきました。

思い出しながら書きます。

3/17日曜日がセリカdayで出発したのは前日16日の午前2時近所のR1ぞいのGSで満タンにして出発!

一日中走って下関まで1000キロ近く走るのは滅多にないので大好物の長距離ドライブに心踊る!
そうなったらそりゃもうやるでしょうの毎度恒例の燃費アタック!
縛りがないとつまらないから
・極限まで無給油で下関を目指す
・バツマル夫妻に夕飯誘われたので18時到着する
と2つのルールを決めてもしものガス欠に備えてガソリン携行缶をトランクに積んで出発

当然全部下道というわけにはいかないので
R1 新湘南バイパス 圏央道から東名新東名へと最初は高速使って距離を稼ぎます。


0530
岡崎で休憩

0720名神草津で休憩
新名神で大阪避けて山陽道方面へ

0930龍野西SAでまたまた休憩し
赤穂で高速降りてあとは下道で下関を目指します。

10時過ぎて出発から何も食べてないからお腹が空いてきたので何処かで何か食べたいなあと考えながら走ってたら、あっそういえばNHKのドキュメント72時間でやってたドライブインってこの辺なのでは?と思いつき、調べてみたらこの先にロケ地のドライブインがあることが判明!これはいくしかないね!と備前市の大阪屋さんにピットイン!

あっ変わった形の車の人が来た…
何処までいくのかな?…
と一人で
ドキュメント72時間ごっこしながら入店笑


ホルモン焼きうどん定食
めちゃくちゃ美味しい!大満足
帰りも寄りたいなと思いつつ先を急ぎます。
14時過ぎ三原市付近

722キロ
燃料計はかなり下を指してるけど貧乏ランプはまだつかない

15時頃広島の街あたりでランプがつき始めて
これは無給油下関は無理だなと判断
夕飯18時を目指してるのでガソリン入れて高速乗って行かなきゃなあと思いつつ、宮島や廿日市あたりを走行

それでもなんとか山口県入るまで行きたい!って粘って…
1630県境の川を越え山口県に入ったところでGSで給油

822キロ50L 16.4km/L
たくさん高速走ったから、
まあこんなもんでしょう⭕️

満タンにして急いで下関に向かったけど山口県は広い!たっぷり2時間かかって1830下関到着!ホテルに☑️インして、バツマルさん迎えに来てくれて 夫妻と前夜祭 
陽気な3人

素敵な秘密基地も見せてもらって
楽しかったです!


ありがとうございました!

明けて17日はセリカday当日!
残念ながら朝は雨。泣
青ボカシのガラスで青空のフリ…



でも朝は雨降りだったけどだんだん止んできて曇り空くらいになりました。







参加の皆様お疲れ様でしたー!

あっという間に解散時間になり
会場を後にして向かうは…

こういう色のJRが走ってるところを通って


漢委奴国王
カンノワノナノコクオウでおなじみ
福岡県の志賀島金印公園

セリカを停めて丘を登ると金印レプリカが待ってます。

博多湾に浮かぶ能古島の向こう側に福岡のまちがみえます。

実は土曜日仕事のため同乗してこなかった妻が朝から飛行機で福岡まで来ていたのと夕方合流して金印公園に行ったのでした。

志賀島と九州の本土をつなぐのは橋ではなくて
海の中道と呼ばれる長大な砂州
ここを車で通ってみたかった…ただの道だけど…両サイドが海なのは角島大橋も江ノ島大橋もあるけど
子供の頃福岡市に住んでいだけど一度も行ったことなくて憧れの場所だったから感無量。笑

この後、名物の金印ドックを買い食いして
海の中道のリゾートホテルに泊まりました。

後編に続く…




















































Posted at 2024/04/20 21:36:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月27日 イイね!

アウディA4

アウディA4セリカ、タウンエースノア、コルト、と3台とも古い車ばかり持ってますが、そんな感じなので古い車の相談を受けることがあります。
このアウディは従姉妹の旦那様の車ですが元々は従姉妹のお父さんの車で
つまりえすしようの叔父さんの車でした。

叔父さんはすでに亡くなったのですがそれを娘の旦那さんが引き継いで乗ってるという状況。
2年前に車検の見積もりディーラーで取ったら50万オーバーの見積もりがきたのでなんとか安く車検通す方法無い?と相談され、うちの近所の修理工場を紹介してあげた。
その旦那さんは普通の人で車には特に拘らない人。でもこの古いアウディ気に入っててだけど流石に古くなったから最後の車検って2年前は言ってた。その後乗り換えタイミングを逃してしまったみたいでまた2年経っちゃったからまた車検お願いしたいって話があり今週預かってきた。
最近車検ライトの検査が厳しくなって2年前は右のヘッドライトを中古品交換して通したけど今回は左が駄目そうなので修理屋に中古品を頼んだ。しばらくして中古品の確保できたって連絡入ったので来週車検を挑むことに決定。
右は大丈夫

左はダメ〜水も入ってるし…


車検通したらすぐに戻すので今のうちに気になるところを作業することに…

と言っても基本はお掃除笑
傷だらけ、

くすみだらけ、

水あかだらけ

のボディを少しでもマシにしてやろうってポリッシャー使ってとにかく磨きまくってみた。
傷の目立つのは白いのが目立つからマジックでこしょこしょと…

紺色だから白いよりは黒くした方がなんぼかマシだよね笑


朝から初めて昼前には少しみれる感じになったので洗車で粉を落としてやったが

洗いだしたらまたいろいろ汚いから
ホイールのブレーキダスト落としたりしてたら
長年掃除してなさそうな場所が気になり出し
エンジンルームの中も水ぶっかけてざっと洗い
ボンネットの裏も拭いて
給油口の蓋の中やドアやトランク周りの縁やヒンジ部分も掃除もやっちゃった。

最後に塗るだけワックス塗って完成

とりあえずボンネットに空の雲が映ってるから満足

最後に
運転席の椅子の背もたれ裏のカバーが壊れて外れちゃうのを荷物固定用のバンドで縛って応急処置してあるのをカバーにドリルで6箇所穴あけでタイラップでうまいこと固定してあげて終了。
これでライト交換すればあと2年は大丈夫でしょう。
天国の叔父さんも喜んでくれるかな?
それとも
こら!
雑な直し方するな!って怒ってたりして…笑


Posted at 2024/01/27 21:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「いかついな」
何シテル?   11/03 10:29
とにかく 車輪のついたものが大好きです。AA63とAZR60Gにのってましたが、AZR60Gはひとつ古いタウンエースノアのSR50Gに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
大切な愛車です。
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
我が家の6台目のノアはSR50Gが返り咲きました。 1台目2台目と同じsr50gどうして ...
三菱 コルト 三菱 コルト
実家からやってきた
トヨタ ノア 黒ノア (トヨタ ノア)
五代目ノアは黒!?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation